OB練習を早退して、本番へ向かいました。
クラシック音楽祭の出演は今年で2回目。
会場のけやきホールは、とても感じのいいホールでした。
音楽祭は、ギターの先生ご夫妻が主催されている自由参加のコンサートです。
いいホールで演奏したい、発表の場を持ちたい、と思う演奏者は多いと思います。
でも単独でリサイタルを開くのは大変なこと。
そういう裏方仕事等お膳立てを全部やってくださって、参加者は当日行って弾くだけ、というなんともありがたい会なんです。
オーディションはありません。
ご主催がギターの先生ということで、今回は半分以上がギター独奏と二重奏でした。
コンクールに出るような方や、先生の演奏もありました。
バイオリンは、アルビノーニの教会ソナタ、ピアノはシューマンの幻想小曲集とリストのメフィストワルツ。
聴きごたえがありました。
マンドリンの参加者は、私たちだけ。
会場が古賀政男記念館内ということで、お客様はそちら系の音楽を期待したかもしれません。
でも演奏したのは、ホフマンの四重奏曲。
ホールの響きが心地よく、いい気分で演奏できました。
一度発表会で演奏した曲というのは、どこでも安心して弾くことができます。
ご主催の先生ご夫妻はもちろん、スタッフの方がみなさんとても親切で、穏やかな気持ちで出番を迎えられました。
時間に追われることもなく、演奏に専念できる。
なんてしあわせなんでしょう。
本番のあとは、楽しい打ち上げ。
やはり演奏のあとに飲むからこそ、ビールがおいしいんだと思います。
画像は、デザートのチョコバナナパイ。
パイは焼きたてです。
代々木上原の駅のそばでたまたま見つけたお店に入ったんですが、どのお料理もおいしく、ワインは安く、いい店でした。
クラシック音楽祭の出演は今年で2回目。
会場のけやきホールは、とても感じのいいホールでした。
音楽祭は、ギターの先生ご夫妻が主催されている自由参加のコンサートです。
いいホールで演奏したい、発表の場を持ちたい、と思う演奏者は多いと思います。
でも単独でリサイタルを開くのは大変なこと。
そういう裏方仕事等お膳立てを全部やってくださって、参加者は当日行って弾くだけ、というなんともありがたい会なんです。
オーディションはありません。
ご主催がギターの先生ということで、今回は半分以上がギター独奏と二重奏でした。
コンクールに出るような方や、先生の演奏もありました。
バイオリンは、アルビノーニの教会ソナタ、ピアノはシューマンの幻想小曲集とリストのメフィストワルツ。
聴きごたえがありました。
マンドリンの参加者は、私たちだけ。
会場が古賀政男記念館内ということで、お客様はそちら系の音楽を期待したかもしれません。
でも演奏したのは、ホフマンの四重奏曲。
ホールの響きが心地よく、いい気分で演奏できました。
一度発表会で演奏した曲というのは、どこでも安心して弾くことができます。
ご主催の先生ご夫妻はもちろん、スタッフの方がみなさんとても親切で、穏やかな気持ちで出番を迎えられました。
時間に追われることもなく、演奏に専念できる。
なんてしあわせなんでしょう。
本番のあとは、楽しい打ち上げ。
やはり演奏のあとに飲むからこそ、ビールがおいしいんだと思います。
画像は、デザートのチョコバナナパイ。
パイは焼きたてです。
代々木上原の駅のそばでたまたま見つけたお店に入ったんですが、どのお料理もおいしく、ワインは安く、いい店でした。