1日空いてしまいましたが、前回の東北旅行、少し詳しく2日目の続きです。
朝、ホテルのロビーからの眺め。
岩手山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/4a6df1ec571163706b872096fe4431c5.jpg)
10時出発だったので、朝食前に温泉へ。
昨夜と男女のお風呂が入れ替えになっていて、別の趣向の内湯と露天風呂に入れました。
露天風呂から御所湖がつながっているように見えて、とてもいいお風呂でした。
バスの出発をホテルスタッフが外に並んで見送ってくれて、盛り上がりました。
施設は古かったけれど、他の面では印象がいいホテルでした。
3日目の目的地、ひとつめは中尊寺。
途中までバスで送ってもらい、少し登って金色堂を拝観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/b5e965f402801f0dfb21d1d9c30e1503.jpg)
紅葉がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/8cffc78a231fd98abdf1910692e75460.jpg)
月見坂を下りながら散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fe/36fe56d7e15a7b93f726e470df0f0863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/3c34e83470857d9d9f8ed68b6cf4fb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0e/da5564f4a24318b61f39d609a314f194.jpg)
目、専門のお堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/cf69f15261610b3257ecfaa07470be08.jpg)
おみくじを引いたら、大吉でした!
一粒万倍日だったので籾が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/a7ad45b250a1551a1199de52a2c7f478.jpg)
次の目的地は厳美渓。
ここが、なんというか不思議な所でした。
駐車場付近が朽ち果てた昭和の遊園地の雰囲気。
厳美渓に行くのに、ガラス製品を売っている店を通らなければなりません。
ここも昭和の香り。
そして変な通路(ガラス製品の展示あり)を歩いて厳美渓に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/7861f94fb04923a85739eabad361ac70.jpg)
こういう所。
人気は郭公だんごという、渓谷の反対側からロープが渡されてザルで料金と品物のやり取りをする、というものです。
やる気で行きましたがかなり並んでいたので諦めて、実店舗に歩いて買いに行きました。
が、しかし。
店舗で販売は無く、渓谷のザルのみ営業しているそうです。がっかり。
でもだんごを食べる気満々になっていたので、他の店で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/fc80283b4ef159e2909fc42d2f3962ff.jpg)
あんこ、ごま、みたらし。
おいしかったけれど、まぁ普通か。
厳美渓そのものはいいけれど、周りの建物があんまりなので、お勧めスポットではありません。
全ての観光が終了し、仙台駅へ向けて出発しました。
仙台駅で新幹線出発まで1時間以上自由時間があったので、追いお土産を買いました。
そして、前日から計画して予約していた牛タン弁当を引き取りに・・・
と思ったらスマホに着信があったことに気付きました。
なんと、午後5時に受取りのつもりでネット予約したつもりが、15時になっていたんです。
新幹線で熱々の牛タン弁当を食べるつもりだったのに、すっかり冷めたお弁当を引き取りました。
がっかり。
とにかく新幹線に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/be/a0bafacb6034f2217ff146067c671248.jpg)
お弁当を持ったまま歩き回ったので、車内で広げたらすっかり寄っていました。
どうにか直して、この状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/77f3b963e3205e56c9cd9be72985023e.jpg)
私の予約ミスで、姉に申し訳ないことをしてしまいました。
予定通り東京に到着。
ツアーのみなさんとお別れし、東海道線で帰宅しました。
土曜日だったのが幸いして、電車が空いていたのでよかったです。
元気で無事帰宅できました。
次回はさらに遠くに行きたいです。
アルバムには ちゃんと厳美渓の写真が
貼ってありましたが 覚えてませ~ん。
毛越寺というのにも行っていました。
ツアーではなかったと思うのですが
どうやって あちこち移動していたのでしょう?
厳美渓、有名な場所なんですね
私は駐車場と古いお土産屋さんとお団子の思い出ばかり
近隣にいい(?)お寺もあったんですね
移動はどうしていたんでしょう
電車は不便そうだし、レンタカーとか観光タクシーとか?