今日はこの演奏会に行ってきました。

プログラムはこちら

シューマン&ブラームス 全曲ヴァイオリン・ソナタ・チクルス vol.2
vol.1はいつだったのか、行きそびれました。
ヴァイオリンに詳しくないんですが、大進となると行ける時は行こうと思ってます。
今回、みなとみらいホールだったので家から(都内ホールに行くより)近くてうれしかったです。
10時から13時まで自宅レッスンだったので、生徒さんが帰ってから車で駅まで送ってもらい急いでホールに向かいました。
お昼を食べる時間がなかったので、1部の途中でお腹が鳴ってしまいました。
バナナでも用意しておけばよかった。
演奏について詳しい音楽的な感想は書けないんですが、音色の変化のすごさ、表現の振り幅の大きさ。一瞬で別人が弾いているのかと思うようにハッとさせられるんです。
弾いている姿も素敵。
体の使い方からも伝わるものがありますね。
アンコールは
ロベルト・シューマン
3つのロマンス作品94 2番
でした。
プログラムのクララ・シューマンの3つのロマンスよりこちらの方が好きなので弾いてくれてよかった。
演奏会のあとはランドマークでRegalo出演者3名で打ち上げ。
16時半スタートだったので、だんだん日が暮れてきれいな夜景になる変化が楽しめました。
あれこれ食べたあと、最後の一皿のバジルとモッツァレラのパスタ

私は打ち上げのつもりでしたが、どうも「反省会をしよう」と呼びかけたらしいので反省の弁も各自述べました。
3人だから話せること、のようなものもあり、やってよかったです。
今日は節分。
うっかり用意を忘れ、しかも気付けば家族は寝ていました。
でもやらないままは気になるので、家にある「何らかの豆」を探したところ、大豆の水煮と柿ピーを発見。
結果、柿ピーのピーナッツを庭に撒きました。
鬼は外に行ってくれたことでしょう。
明日から芦ノ湖へ行ってきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます