春になりました。
春らしい半襟を出しました。
順次チェンジしていきます。
これはお花の刺繍半襟。
ちょっとアンティークっぽくしたいときに。
これは自分で刺繍した桜。
薄いブルーなので、どんなきものにも合います。
桜の花びらに金の部分は自分で刺繍。
袷の襦袢はクリーニングに出し、単衣のものは自分で洗います。
絹でもワタシはどんどん洗います。
友禅の先生の教えを守って~~。
「単と袷の長襦袢を自分で洗う」→賛否両論ありますので、あくまで参考ということで。
きもの着る機会を多くするなら、襦袢は全部単衣にして、自分で洗うつもりです。
裾、袖先など端が汚れています。
理由は先の記事にも書きましたが、クリーニングは汗は落ちない上、いつも洗いに出すのは大変だからです。
というわけで、まだ寒い日が続きましが、気持ちは春。
準備を整えると、待ち遠しさはいっそう募ります。
気が向いたら
応援ポチ嬉しいです。