二度あることは三度などと言うが、本当にまたもや天草に出かけてしまった。
事の発端は新聞の「新和町でハマボウが咲きました」という写真入りの記事。
天気が持ち直した隙を狙って、性懲りもなく天草へ。
5号橋を渡ったところの、右手の高台の休憩所で一時トイレ休憩。
ここは、相方の弟達がまだ小さかった頃、始めて買った小さな車でドライブに出かけた思い出の場所。
もうかなり昔の話だが、覚えてはいてくれているはず。
遠くに3号橋と2号橋が微かにみえるこの高台で、弁当を食べたものだった。
もうあれからン十年、みな立派な大人で家庭持ちで時々しか逢わない。
さて、エネルギー体質の相方のために、途中のリップルランドで昼食にすることに・・。
目の前は有明の静かな海が広がり、対岸には雲仙が望める。
若者達は、梅雨明けを待って海に繰り出した様子。
小型のボートで水煙を上げながら楽しそう。
この辺りはタコの名産地。
「ありあけタコ街道」のモニュメントが、不気味に立っている。
ちょっとリアル過ぎる感じで、タコの頭を撫でてみる気にはならない。
天草ありあけタコ街道と命名されていて、ご多幸を願って絵馬もぶら下げられている。
タコと多幸との語呂合わせだが、何でもいいのだ目出度ければ・・。
で、昼食は、以前から天草に来る度に食べていた「貝汁定食」。
以前は、三角半島の国道57号線沿いには、この「貝汁」を出す店が多かった。
残念ながら、今は道の駅にある程度で殆どの店が無くなっている。
期待に違わず、大きめの器に大きなアサリがたっぷりの汁が登場した。
ソーシャルデスタンスは守られていたが、とにかく今日は日曜で人出が多かった。
日曜は避けて、平日に行動するのがこの頃の我が家の行動パターンだったのだが・・。
とにかく車も多く、海岸沿いの道路は車列が長く続いた。
で、肝心のハマボウの花は明日の心ダァにする。
夕方から、ロアッソの試合が始まるので・・。
デイ・ゲームは天草、ナイターはロアッソの試合でスタジアムへ、のダブルヘッダー敢行。
雨が降らなきゃいいけど・・。
「退屈でなどと欠伸もせずに言う」・・・・しろ猫