カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

暑つ~~い句会

2024-08-07 21:34:08 | 川柳

 昨日は定例の八月句会に参加した。

 まあ、その、暑いのなんの。

 

 ▲(見た目は涼しそうな町)

 空調の中から一歩外へ出ると、もう顔に熱気を感じてサウナ状態。

 

 ▲(路面電車の芝生の軌道敷)

 輻射熱を和らげる目的で路面電車の軌道敷に芝生が張ってある。

 ところが、道路部分のあまりの高熱に軌道敷の中央部を残し芝生が枯れかかっていた。

 外を歩く人も、つとめて木陰を求めて歩く。

 

 ▲(木陰からの熊本城)

 暑いので木陰から熊本城を撮したら、熊本城も暑いとみえて木陰に半分入ってしまった。

 まあ、お互いということで手をうった。

 それでも城彩苑はインバウンドで一杯だった。

 

 ▲(城彩苑)

 みなさん日陰やエアコンの効いた店内で、やたらと冷たい物をほおばっていた。

 日本語を時々聞くが、インバウンドに比べて全般に元気がない。

 句会は当番だったし、成績の方もまあまあといったところ。

 夕方はビールを一杯飲んだ後に歩きに出たら、まあ汗が出るわ出るわ。

 

 ▲(夕空)

 立秋というわりには、本格的な暑さになってきた。

 明日は今日より暑いという予報。

 PCに向い、フォロー先のブログなど眺めていたら、妙なハガキが目に付いた。

 

 ▲(返信用はがき)

 とある文化団体から前夜祭の案内があって、参加・不参加どちらでも返事が欲しいとのこと。

 で返事を書いて、ポストに投函してやれやれと思ったのは2時間くらい前のこと。

 手元にあるのは、投函したはずのハガキ。

 では、投函したハガキは?

 どうやら、往復ハガキの案内状の方を間違えてしまったか?

 どうなるのだ?あのハガキの運命は?

 悩んでいたら、往復の片割れが見つかった。

 何と、別の親睦団体の往復ハガキも同時に来ていて、返信の期限も一緒だったのだ。

 とにかく、空もおかしいし地面もおかしい、それ以上に私の頭がおかしい。

 まともに話もオチないので、句会から一句紹介。

 課題「箱」

 「民主主義投票箱の中にある」・・・しろ猫

 ついでにボツ句も・・

 課題「途中」

 「まだ続く畑仕舞いと店仕舞い」・・・しろ猫

 ハイお粗末様。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さの中で頑張る花たち

2024-08-07 09:22:24 | 日記

 昨日も夕方曇って来たので夕立を当てにしたが、かすめて通り過ぎてしまった。

 取り敢えず朝晩の水やりは手抜きが出来なくなった。

 暑さの中でも、庭ではそれなりに草木は頑張って花を咲かせている。

 

 ▲(ハイビスカス)

 

 ▲(百日紅)

 

 ▲(アベリア)

 

 ▲(ベゴニア)

 このベゴニアは地植えで、他のベゴニアは冬場は室内退避するのに、年中庭で頑張っている。

 

 ▲(バラの蕾)

 これは、昨日蕾に気付いて写したもの。

 

 ▲(今朝のバラの花)

 今朝新聞を取りに表に出たら、バラが咲き始めていて驚いた。

 まさか、こんなに早く開き始めるとは思わなかった。

 ベージュ色で名前は有るのだが、ややこしくて我が家では贈り主の名を冠して「〇〇ちゃん」バラと呼んでいる。

 

 ▲(タカサゴユリ)

 繁殖力の強いユリで、この鉢は「ツクシマツモト」が家主で「柳葉ルイラ草」が侵入して共生していた。

 そこに突然今年からこのユリが侵入してきて他を圧倒。

 処分しようかと思ったが、他の場所のユリが先端を虫に食われてしまい、花は咲かなかった。

 唯一芽が出た時期が遅かったため虫の害を逃れて蕾を付け始めた。

 タカサゴユリ、ただ者ではない。

 鉢の中から飛び出した「ベゴニア」や庭の隅から鉢の中に飛び込んできた「タカサゴユリ」

 場所を変えてでも生き残る根性はアッパレ。

 「本物の夏が雷つれて来た」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする