癪に障るから暑いと言いたくないのだが、暑い!!
今日も38度がお約束の気温らしい。
▲(今朝の西空)
カラッと晴れた青空と言いたいところだが、薄く霞んでいて湿度が高そう。
いつもは家々の屋根の向こうに遠く宇土半島の山々が見えるのだが、今日は霞んでしまっている。
見下ろせばミニ菜園のゴーヤの緑と一輪のバラの赤が目立っていた。
▲(ゴーヤとバラ)
この赤いバラは比較的強いが、ベージュ色の〇〇ちゃんバラは1日で駄目になってしまった。
開花した日の夕方には、外側の花弁が暑い直射日光に乾燥したような状態になり次の朝は駄目になっていた。
やはり開花時期がややフライング気味だったのが拙かった。
▲(ゴーヤの実)
庭の方からは実が成っているのは葉っぱの陰で見えないが、道路からは良く見える。
ついでに、道路の向こう側にはあまり見たくない色のものも見える。
▲(駐車場の枯れ草)
以前は放置されたままだったので、手前の道路側だけは私が除草や掃除をしていた。
持ち主も気がついたのか草刈りを始めたが、最近は除草剤を散布して省略する事が多い。
ところが枯れ雑草が放置されたままなので、風でやたらと雑草の穂先が飛んで来る。
おまけに、落とし物か捨てたのか知らないが、変な物まで目立つようになった。
隣のアパートの植え込みにも同じようなゴミが乗せられていて、空のペットボトルも2本。
ゴミ集積所の容器も、誰かが車をぶつけたらしく蓋が閉じないほど変形していた。
こうした事象は放置すると悪い方向にばかり向かう。
誰かが何らかの処置をしようとした痕跡でも残さないとエスカレートする。
今夕は歩きを止めて、道路掃除とゴミ集積容器の蓋が閉じるようにチャレンジしてみよう。
それまで体力温存で、水分と塩分の補給でもしておこう。
▲(水分と塩分の補給)
昨年暮れから、水分補給用に夜もボトルを枕元に置いている。
以前は夜中に足が痙ることもあったが、最近はまったくその症状はなくなった。
塩飴などは歩きに行くときに1~2個持参する。
今日あたりから、お盆の帰省も始まるだろう。
南海トラフの一件もあるから、心の何処かに留めておく必要もあるだろう。
我が家も来客の予定があるが、せいぜい2階の生存率の高い部屋に泊まって貰おう。
6~7年くらい前だったと思うが、手作りの鳴らない風鈴を貰った。
この子の母親が子供の頃、紙製のネクタイをプレゼントされたこともあった。
我が家はお盆は新暦の7月だが、帰省用の月遅れ8月も付き合うことにしている。
「受け方を信じて子等にスルーパス」・・・しろ猫