INSIDE SORAMAME

福岡のバスのことなど・・

ぐりーんぐりーん(14)

2010年04月25日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
緑色の循環バスだが、福岡シティループバス「ぐりーん」ではなく、大野城市コミュニティバス「まどか号」である。
ぐりーん」よりも歴史が古いので、「偽ぐりーん」と呼ぶのは失礼かと思われる…。

「まどか号」のこの路線に乗ると、太宰府市コミュニティバス「まほろば号」への乗り継ぎが可能である(といっても、同一のバス停ではなく、住宅地の中を数分歩いて市境を越える必要あり)。
個人的な話だが、私は、「まほろば→まどか」の乗り継ぎは何回か経験あるが、「まどか→まほろば」はまだ経験がない気がする。

まほろば号」のほうは、最近、行先表示がLEDのものが登場しているが、写真のような「幕」に比べると情報量の少なさは否めない。
そして、その情報量の少なさをカバーするだけの表示の工夫も今のところ見られない(←あくまで、私が見かけた範囲での話なので、事実と異なるかもしれません)。
台数も限られているし、これまで方面による色分けが定着していた面もあるので、別に「幕」のままでいいのでは?と考えるのたが、現実にはいろんな事情があるのかもしれない。

なお、ゴールデンウィークの「みどりの日」は、「ぐりーんの日」として、「ぐりーん」の運賃が100円になる…というようなことは特にありません。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする