(つづき)
福岡県大野城市の「下大利駅」バス停。
バスと鉄道の乗り継ぎが完全に定着しており、
“福岡よりも規模が大きな都市でよく目にする、郊外の「駅前」の風景”
という感じで、どこにでもありそうだがどこか懐かしい風景。
ただし、線路の高架を伴う駅周辺の再整備が進められており、この風景も大きく変わりそう(この画像は少し前のものなので、実際に変わっていると思います)。
いずれは、反対側の「東口」に、「まほろば号」の「水城回り」「国分回り」などが乗り入れたりしないかな?と考えているのだが、市境を越えての運行は難しいでしょうか。
駅前のバス停を発車するバスのラインナップは、昔からほとんど変化がなく、その安定感は素晴らしい。
「筑紫駅」や「三国が丘駅」を起点とするバス路線も、もう少しうまくやる余地があったのでは?という気がする。
(つづく)
福岡県大野城市の「下大利駅」バス停。
バスと鉄道の乗り継ぎが完全に定着しており、
“福岡よりも規模が大きな都市でよく目にする、郊外の「駅前」の風景”
という感じで、どこにでもありそうだがどこか懐かしい風景。
ただし、線路の高架を伴う駅周辺の再整備が進められており、この風景も大きく変わりそう(この画像は少し前のものなので、実際に変わっていると思います)。
いずれは、反対側の「東口」に、「まほろば号」の「水城回り」「国分回り」などが乗り入れたりしないかな?と考えているのだが、市境を越えての運行は難しいでしょうか。
駅前のバス停を発車するバスのラインナップは、昔からほとんど変化がなく、その安定感は素晴らしい。
「筑紫駅」や「三国が丘駅」を起点とするバス路線も、もう少しうまくやる余地があったのでは?という気がする。
(つづく)