INSIDE SORAMAME

福岡のバスのことなど・・

2017年3月18日ダイヤ改正(3)

2017年03月16日 |   ┣ ダイヤ改正2017

(つづき)
3月18日より、小倉行きの高速バスが停車する「駅東二丁目」。


平日の夕方に4本、中谷経由の小倉(砂津)行きが停車することに。

  
小倉行きの便数が少なく、既存の路線バスも博多駅までの便が多いため、小倉行きに乗り遅れた場合、小倉行きのバスが停まる天神や蔵本まで行くのは結構大変だし、かといって、いきなり小倉行きを多数運行するのもリスクが高く、なかなか難しいところ。
博多駅周辺のオフィス街から蔵本までのシャトルバスを運行して、蔵本で小倉行きの高速バスに乗り換えたらシャトルバスの運賃は無料…みたいなことをやってみては?とも思うのだが、「乗り換え」はやはり敬遠されるでしょうか。

  
博多駅は、博多バスターミナル3階からの発車。
夕方、博多駅まで出ても、小倉行きの本数が格段に増えるということもなし。

これまで、福岡市と北九州市を結ぶ高速バスは、北九州市側では、小倉都心部だけでなく、八幡西区や小倉南区の住宅地、八幡東区から小倉北区にかけてのJR駅にやや遠い幹線道路沿いなど、広いエリアで乗降ができるのに対し、福岡市側で乗降できるのは、「天神」か「中洲」か「蔵本」か「福岡空港」か、という選択肢しかなかった(かつては、「流通センター東」とか「産業大学南口」に停車していた時代もありましたが)。

福岡市と北九州市を結ぶ都市間高速バス、とはいうものの、ルート設定の構図から見ると、両都市は対等ではなく、福岡市>北九州市であり、北九州市から福岡市に吸い上げられている人の流れをよく表していると言える。
長住三丁目アイランドシティなどから、小倉(砂津)行きが出ているような状況を全く想像できないことからも、現状をおわかりいただけると思う。

過去の記事では、

“現在、福岡~北九州間の高速バスは、福岡側の停留所は天神、中洲、蔵本だけなのに対し、北九州側の停留所はとても多い。
これは、北九州側でJR駅へのアクセスが相対的に悪い場所に停車して客を集めて天神に連れていくという構図であり、小倉都心部と比較した福岡都心部の優位性を表しているともいえる(まあ、天神にJR駅がない、というのもありますが)。
小倉都心側の勢いが再び高まるようなことがあれば、福岡側でも経由地のバリエーションが増える可能性もあり(例えば、県庁・東浜ランプ経由とか香椎浜・古賀インター経由みたいな感じで。古賀インター経由は以前ありましたが)、それに少し期待したりして”


とか、また、別の記事へのコメントの返信では、

“なかたに号、いとうづ号という、北九州市内の一般道路のバス停をまんべんなく通る系統が生き残っていくというのは、北九州市内各地と天神を結ぶという役割がより鮮明になったと言えるのかもしれません。
利用者に占める福岡市民と北九州市民の割合は、北九州市民のほうがかなり多いと推測され、福岡の人を北九州に運ぶ、北九州の魅力を知ってもらう、という感じにはなっていませんね。
福岡一極集中、そして両都市のパワーの差を象徴してしまっている感があります”


とも書いた。

今回の博多駅行き(一部は山王一丁目まで)の新設も、「福岡から北九州へ」という流れではなく、「北九州から福岡へ」という流れの延長線上にあるものであり、従来の流れから変化があったわけではないのだが、それでも、福岡市内に小倉行きの乗り場が増えることには一定の意味があると思う。

福岡の人を北九州にもっと呼び込むような路線…、現実の需要からは厳しいとしても、北九州市の政策的には検討が必要なのではないだろうか。
ただ、小倉にも門司港にもJRの駅があるし、JRが走っていない競馬場に「なかたに号」が走っている現状以上のことをあまり思い付かないのも事実。
(つづく)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年3月25日ダイヤ改正(6) | トップ | 2017年3月25日ダイヤ改正(7) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

  ┣ ダイヤ改正2017」カテゴリの最新記事