INSIDE SORAMAME

福岡のバスのことなど・・

LED REAL(2)

2008年10月21日 |    ┣ LEDに位置図
(つづき)
「88番」の側面表示。

今年の3月のダイヤ改正時から、「11番」「19番」「50番」の中央ふ頭行きは、薬院駅前の手前で番号を「88番」に変えるようになり、番号と行先がより直感的に結びつくようになった。

「中央ふ頭」と「博多港国際ターミナル」は同じバス停なので、厳密にはこの表示はおかしいのだが、スペースの制約とわかりやすさを考えればこの表示も「あり」と言えると思う。

博多港国際ターミナルからは、韓国プサンへの高速船が就航しているため、表示にも(アラビア語ではなく)ハングルが入っている。
能古島へ行く船が出るターミナルに行くバスは「能古渡船場行き」なので、この「博多港国際ターミナル行き」も「釜山渡船場行き」にしてしまえば、韓国が一気に近く感じられるかも…??
(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チラシのオモテ(33) | トップ | ぐりーんぐりーん(6) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

  ┣ LEDに位置図」カテゴリの最新記事