![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/42/8af65371006b3cb215ca36453f32bd98.jpg)
(つづき)
「88番」の側面表示。
今年の3月のダイヤ改正時から、「11番」「19番」「50番」の中央ふ頭行きは、薬院駅前の手前で番号を「88番」に変えるようになり、番号と行先がより直感的に結びつくようになった。
「中央ふ頭」と「博多港国際ターミナル」は同じバス停なので、厳密にはこの表示はおかしいのだが、スペースの制約とわかりやすさを考えればこの表示も「あり」と言えると思う。
博多港国際ターミナルからは、韓国プサンへの高速船が就航しているため、表示にも(アラビア語ではなく)ハングルが入っている。
能古島へ行く船が出るターミナルに行くバスは「能古渡船場行き」なので、この「博多港国際ターミナル行き」も「釜山渡船場行き」にしてしまえば、韓国が一気に近く感じられるかも…??
(つづく)
「88番」の側面表示。
今年の3月のダイヤ改正時から、「11番」「19番」「50番」の中央ふ頭行きは、薬院駅前の手前で番号を「88番」に変えるようになり、番号と行先がより直感的に結びつくようになった。
「中央ふ頭」と「博多港国際ターミナル」は同じバス停なので、厳密にはこの表示はおかしいのだが、スペースの制約とわかりやすさを考えればこの表示も「あり」と言えると思う。
博多港国際ターミナルからは、韓国プサンへの高速船が就航しているため、表示にも(アラビア語ではなく)ハングルが入っている。
能古島へ行く船が出るターミナルに行くバスは「能古渡船場行き」なので、この「博多港国際ターミナル行き」も「釜山渡船場行き」にしてしまえば、韓国が一気に近く感じられるかも…??
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます