書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

雨雲

2019年06月15日 12時27分23秒 | 日記

ヤヴァイ奴来た

 

Ende;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬱陶しい

2019年06月15日 11時42分44秒 | 日記
「腎臓疾患で透析に年間500万円かかるのに 生きていても社会に何も残せない」って悩んでいる人がいるんだけど

「社会に何かを残す」人って そんなにいるかな?

何か自分が尊大な「人類にとって有益な人物」でなきゃいけないとか 勝手に思い込んでいるだけなんじゃないだろか

気分的に「悩ん」だり「悔やん」だりしたところで それこそ何の役にも立たないんじゃないだろうか

「自分に今出来ることをやる」 それだけで充分なんじゃなかろうか

「出来ないことが 出来ない」って いくら悔み悩まれても それこそ何の役にも立たないでしょ

誰だって出来ないこた出来ないし 出来ることをやるだけなんだから 今現状出来ることを探してやる それ以外に何かあるのかな

身体障害が多重にあったりすれば それもまた金銭的には「社会の負担」なわけだけど それは別に「社会に負担をかけよう」と思って障害者になったわけじゃないんだから むしろ 「それでも人生を楽しんでいる」姿を見せることの方が建設的ではなかろうか

「夕暮れの色が綺麗だった」とか 「道端に咲いた花の色が好き」とか そういう主観でも良いから遺しておくことも 誰かの気分的癒やしにはなるんじゃなかろうか

逆に言えば 単なる主観を科学や哲学の論証みたいに言い張って 科学や哲学の真理を撹乱している方が 社会的には迷惑だと言える

生物学とか哲学とか経済学なんてのは そんなバカ研究者しかおらん こういう無能な研究者の給料や研究費用を公金から捻出している方が無駄

病気や障害というのは誰でもなる可能性があるものだから 自分が将来病気や障害になっても生きていることに意義を見い出せる姿を見せることの方が 社会にとっては有意義なんじゃなかろうか

たとえ健康で年収10億だとか言っても それは別に「社会に何かを遺した」ことにゃならんだろ

むしろ「社会に何かを残そう」などと称して無差別殺人みたいな迷惑行為の方が遥かに迷惑

水や大気や土に戻るまでの間 「今の自分に出来ることをやる」だけで良いんじゃなかろうか

それ以上の何かが出来る奴なんておらんじゃろ

勝手な主観的妄想で 勝手に悩まれても 鬱陶しいだけじゃねぇのかと

オラは思うぞ

「私のような人間が 生きて ここにいて 相済みません(養老孟司)」などという主観的観念を共有しているというのは

自分の謙虚さをアピールして 誰かに慰めてもらうことを期待して言っているとしか思えないんだよね

自発的 主体的 能動的 純粋に 自分がやりたいと思うことに集中し 熱中し 夢中になっていれば 「自分が生き続けることの意味がわからない」なんて言葉は出てこないはずなので

自分の無能をひけらかして謙虚さをアピールしているのって 実は姑息で卑しい奴の発言なんじゃなかろうかと思っている

自分が好きでやっていることが 社会にとって何の役に立つのかなんてわからない

もしかしたら役立つかもしんないし 役に立たないかもしんない

でもそれって科学実験と一緒で「やってみなくちゃ わからない」ことなので とりあえずやってみるという姿勢が大事なんじゃなかろうか

本当に主観的に好きなことであれば 他人よりも深く辛抱強く探求することが出来る

写真家の岩合光昭が猫の写真や動画を撮ったからといって それが社会にとって何の役に立つのかはわからないけど 専門の研究者に匹敵するくらいに猫の生態を解明してしまったりしている

だから 主観的に好きなことなら徹底して探求することによって 結果的に他人が気づかないような発見をすることもある

量子物理学研究者の益川敏英が「嫌いなことや苦手なことは そんなにやらなくて良いから 好きなことや得意なことを伸ばした方が良い」って言うのは そういうことなんじゃないかと思う

「私はこんなに無能です」って主張されても それ 何の役にも立たないですから

自分が社会にとって役に立つことが出来るかどうかなんて 結局は一生を終えた後になってからわかることであって

遺伝子の研究で有名なメンデルや 画家のフィンセント:ファン:ゴッホが生前評価されなかったからといって それが無意味だったわけではない

だから他人からの評価なんて アテにならない

「無駄かもしんないけど とりあえずやってみたいから やってみる」っていうスタンスで良いんだと思う

大体ノーベル賞受賞者の大半は そんなスタンスで研究してるんじゃないだろうか

実際 量子物理学でノーベル賞穫ったっつっても 今のところそれが一体何の役に立つのかなんてまだわかんないんだよね

他人からの評価を目的にしていれば 他人が誰もやらないような突拍子もないことには手を出さないわけよ

そうすると みんながやっているような平凡でつまらないことばっかり競争して 結局新しい発見や発明には至らない

誰もやったことのないようなこと 誰も考えたこともないことに挑戦してみて はじめて新しい発見や発明に至る可能性が出てくるんであって

「私のような人間が 生きて ここにいて 相済みません」なんて平凡でしょうもない観念を共有しても そんなもんクソの役にも立たない愚痴や嘆きでしかない

そういう愚痴とか嘆きを多数で共有したところで クソしょうもない観念の共有にしかなんないのよね

バカな奴は クソしょうもない観念を多数共有さえしとけば「普遍性の論証」になると思っているらしいのだが 主観をどんなに多数共有しても「ヒトには そういう習性傾向がある」ことの統計的論証にはなるんだろうけど それが論理客観的な人間性とか倫理の論証にはならない

どんなにクソしょうもない観念を多数共有しても それは主観的安心満足を得ているだけであって 人間性の論証にはならないのよ

人間性っていうのは客観的論理検証という意識によって発揮されるものであって 主観的観念の多数共有で論証されるようなもんじゃない

もしかすっと その部分を理解してない奴が多いんじゃなかろうか



Ende;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする