書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

マスクをしていない人

2020年03月01日 21時30分29秒 | 日記
買い物に行くと店舗の人混みの中でマスクをしていない人を結構見かける

主義でマスクをしない人なのか それとも単純に売ってないからしていないだけなのかは取材したわけではないのでわからんが

もしもマスクが入手出来ずにしていない人がいるんだとしたら もう政府で配給制にするとか 何らかの分配措置を採らんとヤバイんじゃないかと思う

あと除菌のための商品もね

オイラはそもそも花粉症なので 騒動の前からマスクのストックがあるのでなんとか足りているんだが

普段全くしたことのない人の場合ストックが全然なくて困っている人っているんじゃなかろうか

今回の新型コロナウイルスは 感染者の大半は軽症で済んでいるので 健康な人なら感染しても本人は危険ではない

だが もし感染者が爆発的に増えてしまうと重症者の数も増えることになり大惨事になりかねない

キッチンペーパーを折りたたんで顔に当てるという簡易マスクであっても しないよりはずっとマシなのでしてほしい

そもそも不織布のマスクであってもウイルス自体は防げず あくまでウイルスを含んだ飛沫感染を防ぐ効果しかないので キッチンペーパーでも基本的には効果に差はないのではないかと思う

あ でも紙製品もデマで店頭から消えているのか

うわなんだよ余計なデマ垂れ流しやがって

そういや紙おむつとか生理用品までもがデマで買い占めにあっているとか

SNS上の知らないアカウントの発言をどうして鵜呑みにできるのか

バカなんだろうな

なんでもかんでも鵜呑みにして疑わないことを 「自分は純粋な心の持ち主だからだわ」なんて思い込んで正当化しているんじゃなかろうか

タチ悪いわー

 ◇

そういやOSCオリンピックのレジの人達は誰もマスクしてなかったけど

ないからしてないのかしら いや 仕入れてるんだからないこたないと思うんだが

それとも商品には手をつけてはいけないとか そういう変なポリシーみたいのでしてないのかしら

レジの人はマスクすべきだと思うが…



Ende;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次亜塩素酸系除菌剤

2020年03月01日 15時06分03秒 | 日記

ノンアルコールのウイルス除菌剤っていうのを買ってきたんだけど

次亜塩素酸水タイプでウイルス除去効果は高いみたんなんだけど

注意書きを読んだらタブーが多すぎて どこで使えば良いのかわからなくなる

取説の一部を抜粋すると

 

本品は弱酸性です。サビの発生する場所などでは使用しないでください。色合い、風合いを確認してください。

床や家具、精密機器、照明器具、電気製品の機械部分、白木や桐など水が染み込みやすいもの、ニス塗りの家具、漆器、銅、真鍮、皮革、絹製品、貴金属、眼鏡、レンズ、塗装面などにかからないように注意する。

水やアルカリ性の薬品などほかの物と混ぜないで使用してください。危険です

畳、大理石、アルミ部分には使用しない。

使用出来ないものに注意
革、毛皮、人工皮革、和装品、絹、レーヨン、などの水に弱い繊維

 

水と混ぜると危険」というのが一番注意せなアカン部分だとおもう

一般的な水道水であってもアルカリ成分を含んでいるので混ぜると塩素ガス的なものが発生してしまうのかも知れない

 

プラスチック的なものは大丈夫らしい

アルコール系の場合はアクリル(PMMA)に使うとヒビだらけになってしまうことがあるんだけど

一般の人はどれがアクリルで どれがスチレンなのかとかさっぱりわからんと思う

単に除菌だけを考えたら有機溶剤系なら家にあれこれあるんだけど 食品包装にはアルコール系か次亜塩素酸系除菌剤じゃないと使えないと思う

 ◇追記:次亜塩素酸水というのは食品工場とかで野菜を洗ったりする時に用いられたりするんだけど あくまで水で充分に洗い流すことが必要なものであって 決して口にしてはいけないものなんだそうだ

なので「食品にかかっても大丈夫」と明記されている除菌剤以外は食品にかからないようにしなければならない

玄関のドアノブとかだったらプラモデル用の「ラッカーうすめ液」とかイソプロピルアルコール(水性塗料用うすめ液)でも除菌にはなるんじゃなかろうか

エアブラシ用の洗浄液ってのもあって これは臭いも強烈で指の皮がボロボロになるくらいなので 除菌効果は絶大だと思う

 

次亜塩素酸って クレベリンとかジアイーノ的なものにも使われているらしいので 空間除菌とかにも効果がありそう わからんけど

臭いはやっぱ塩素系で 病院っぽい

 ◇追記:っつうか学校のプール臭だな

アルコール系もそうだけど 目とか粘膜部分には危険らしい

以前仕事中に純度99.9%のエタノール(試薬一級)の霧が目にはいっちゃって激痛だったことがある

 

Ende;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする