犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

カムアウトってなにごとか

2014年05月13日 | LGB&T
「○○県民の、カミングアウト!」なんて言って、
しばしば耳にするようになったけれど、
カミングアウトというのは、そもそもはそんな言葉じゃない。

同性愛者をはじめとする、様々な性的マイノリティは、
自分の特質を日常生活の中でなかなか明かせない。
学校や職場、地域社会ひいては家庭の中で、
ひたすら隠し続ける。

coming out of closet が元の表現だ。
表に出ず、物置の中でこっそり生活している。
常に、押入れの中に押し込められ、ひそんでいる。
そこから、自ら出ることを言うのだ。

かくれんぼで誰しも一度は押入れやたんすの中に隠れたことが
あるんじゃないだろうか???

うまいこと隠れられたのはいいけれど、
狭いし暗いし、内側から扉を開けようにも、取っ手が無い。
どうせなら早く見つけて欲しいくらいの言いようも無い不安が闇の中にある。

「○○県民」が何か珍しいものを食っていたからって、
狭く暗い箱の中に隠れていたわけではない。
楽しいあの番組を見るたびに、「カミングアウト」の言葉が
かくもカラリと使われていることに私はどこか違和感を持つ。



そんな本来の意味のカミングアウトをしたよ。
http://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/52070d05edf2677ddafe5136fe54b25a

押入れから出てみると世界はまぶしい。
周りは明るくてよく見えるし、腕も足も存分に伸ばせる。
人はこんなふうに生きているものなのか!


つづく

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さえずり ガビチョーン | トップ | カムアウトとはどういうことか »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~ん (Jun)
2014-05-14 01:22:22

コメントしていいのかわからないけど、、、、

私にとって、
須山は昔からそのまま須山だし、
今もそのまま須山だと思う。
カミングアウトしてもしなくても、須山が変わるわけでも、
須山の見え方が変わるわけも無く、、、
ほら、やっぱり須山だし。

第二次性徴の前からの友達だからかな。

そう言うこと言ってんじゃないかもしれないけど、、、、。

性別を語る前に、私にとって、須山は須山。
返信する
そうなんだが (す~さん)
2014-05-14 06:06:37
コメントありがとう。
この話題にはいまだに友達のコメントが付いてない。
残念に思ってたところだよ。
戸惑っているのか、分からないのか??
無言だと何も伝わって来ないんだよね。。

見え方が変わらない、ってのはいいねえ。
本人が変わったわけではないから、見え方も変わるわけはない。なんだけど、
知ることで見え方が変わる人もいるわけよ。中には。

第二次性徴の前からの友達だから、ってわけでもないかもしれない。
そんな友達も多いからねえ。

ただ、
性別ぬきに須山は須山なんだけど、
その須山が性別を語らずにはいられないんだ、ってところは分かって欲しい。
返信する
むむむっ (Jun)
2014-05-14 07:31:02
う~ん
小中高と、メチャクチャ近くに居たよ!ってわけでない、傍観者的なコメントを書かせてもらうと、、、。

須山は残念に思ってるかもしれないけれど、
須山のそれこそすぐ近くにいて、青春時代(と言っていいのか疑問だか)部活とか、そこらへんを一緒にすごしていた方々、
そこらへんの絆って、半端ないよ音楽部。
私は自分の事で手一杯の幼少期、青春時代だったから、
他人の事をどう評価するか、なんて所まで気が回ってなかったけど、あの小学校に転入して初めてうけた洗礼は、内情視察のつもりで私が発した質問が、ともすると噂ばなしの発端になりかねない聞き方だったようで、
「私はそう言う話はしないの。」
と、一言で切られた記憶がある。
その子は中学で音楽部に行ったな。

卒業してから、ほとんど交流が無くて、
娘が入学してから連絡を取るようになって、
色々な人のその後を聞く中で
「須山はどうしなってる?」
と聞いたら
「須山はわからない。」
と、これまた別の音楽部の方に切られた。

これはね、
わからないわけじゃないんだよね。
これは、あの音楽部のメチャクチャ強い結束の中で、須山を守ろうとする力なんだと思うよ。意識してそうしてるわけじゃないとおもうけどら
みんな母親になって、それこそ子供を守る雌ライオンのように須山を守ろうとしてる。

それほど、音楽部の仲間は須山が大事なんだと思う。
はたから見ていてそう思う。
他人がどう思うかはわからないけど、
あの空気を知っていて感じるのは、
社会の中ではそれこそ戦う必要がある時もあるでしょう。だけど、あの仲間の中でカミングアウトして何かコメントを求めたとしたら、
「あぁ、そうなの。」
だけだと思うよ。
逆に、それ以外に何を言って欲しいの?
須山が須山らしく自分に正直であり続ける事でみんなは解っていると思うよ。




返信する
へええ (す~さん)
2014-05-17 11:03:09
だからその、「ああ、そうなの」でいいんですけどね。
なにか期待しているように思っているなら、誤解です。
返信する
あぁ (Jun)
2014-05-17 11:13:59
そうなの。U+1F601
返信する

コメントを投稿

LGB&T」カテゴリの最新記事