犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

万灯と纏と迷子

2017年10月16日 | うつろい
池上本門寺のお会式、万灯練り供養を見物しに行ってきた。 参詣客30万人と言う。 なんせ、池上の駅から寺まで、2km近い道の往路と復路に ずっと夜店が並んで歩く人も一杯で。 寺も広い。 お堂も境内もでかい。 さすが日蓮さんだな。 そうちょうど幼稚園のお誕生会にティッシュで作るお花みたいな 桜の花を何本も枝垂れさせて、中心には灯りをあしらった塔が、 何基も歩く。 それぞれに、鉦と笛に、団扇太鼓の行列 . . . 本文を読む
コメント

御器噛あるいはヒレン

2017年10月15日 | イキモノタチ
[あらすじ] 虫の話題の日にブログ読者数は多い。 幼なじみで集まる。 食べ物屋の話、近所の人の話、介護の話、親戚の話、墓の話、 体調の話などなど、友だちとの話題は様々で、 夜更けまで話し込む。 その中に、虫の話題がある。 集まった中の一人は大の虫嫌いで、 話の間はお気の毒な表情で固まっている。 それでも、虫の話題は出る。 時候の挨拶の次に、虫の話題は無難であると思える。 誰もが見たことのある . . . 本文を読む
コメント

蝉(総称)

2017年10月14日 | イキモノタチ
[あらすじ] 虫好きだと思われているけれど、 苦手な虫もいろいろいる。 蝉に対する、雑な気持ちをタイトルに表してみた。 あるとき、友人Kと散歩していたら、すっと視界を横切るものがある。 Kが言う。 「あ!とり」 「とり」って。 なんと雑な。 総称過ぎる。 スズメが足元にいたって、カラスが鳴いていたって、ダチョウが駆け抜けたって、 伝説のドードー鳥を発見したって、 「あ!とり」 なんじゃな . . . 本文を読む
コメント

蚋対策

2017年10月13日 | イキモノタチ
[あらすじ] 犬の散歩で毎日行く場所で、ブヨに刺された。 ブヨに刺されると、こんなことになる。 ・刺されたとき、チクッと痛い。 ・直後はあまり痒くない。 ・翌日からの痒みが強い。赤く腫れる。 ・掻かなくても傷が残る。 私の場合、3日で痒みは治まった。(ような気が今している。) 遅発性アレルギーの痒みは強いが、我慢してできないほどのことはない。 しかし、そう言えるのも、刺されたのが1、2ヶ所だけ . . . 本文を読む
コメント

斑竈馬

2017年10月12日 | イキモノタチ
虫が好き。 だと思われているが、そこそこ嫌いな虫もいくらでもいる。 刺されたら実に迷惑であるし、不衛生に歩きまわられることも迷惑だし、 あまり大きい音を立てる輩も迷惑だ。 ただ、「よく知らないから怖い、嫌い。自分と形が違うからキモい。」 というのは、無知からくる嫌悪に過ぎない。 脚が多いあるいは脚が無いから「きもちわる!」、 「刺すかもしれない!」から怖い。 言葉が通じないからとか、どこでど . . . 本文を読む
コメント

2017年10月11日 | イキモノタチ
犬の散歩から帰ろうとして、 膝の内側にポツッと血が付いているのに気付いた。 何かの草にトゲでも有ったのだろうか。 小さな刺し傷から出た血が赤く固まっている。 翌朝、そこが痒くなっていた。 昨日は一箇所しか気付かなかったが、 2つ赤く熱を持って腫れて痒い。 それなのに、また短パンで散歩に出た。 そろそろ寒いのだが、肌に軽く刺激を与えようと、 半袖短パンで出る。 蚊もいなくなったし、と油断して、 . . . 本文を読む
コメント

青松虫

2017年10月10日 | イキモノタチ
サンスクリットの話題で読者が減ったから、と言って 虫の話題に戻したら、読者数が倍増したよ。 もう、ほんとみんな虫好きなんだから。くすくす。 ※ 子どもの頃、愛用していた図鑑がある。 薄っぺたくてポケットサイズ。 他にも「さかな」とか「植物」とか「岩石・鉱物」とか「海岸の生物」とかが有ったが、 私がよく使ったのは「こんちゅう」と「ようちゅう」だった。 昆虫篇と幼虫篇が別になっていた。 これは . . . 本文を読む
コメント

鉦叩き(虫)

2017年10月09日 | イキモノタチ
デッカい蜘蛛の写真とか、下半身を食われたカマキリの写真とか続いたら ブログの読者数が4分の1減った。 と思ったが、違うわ、サンスクリットの話なんか長々としたからだ。 しょうがないなあ、そんなにみんな虫が好きなんだね。ふふ。 ※ 夜、部屋の中で 「チッチッチッチッチッチッチッチッ」 と音がする。 止まっていた置時計が数年ぶりに動き出したか?怪異! と思ったが、んなわけない。 「チッチッチッ . . . 本文を読む
コメント

サンスクリット初級講座~テキスト比較

2017年10月08日 | 国語真偽会
[あらすじ] 一年ほど前からサンスクリットを独習し始めた。 一人で勉強していると、とにかく分からないことだらけなので、 教えてもらえるところを探した。 チャンティングと言って、なにやらの経文を唱えるための講座は いくつか見つかった。 どれも、ヨガ教室がやっているようなところばかりで、 発音主体で文法は学べないとか、いやに高価であったりとか、 私めに向いたものはなかなか見つからない。 そんな中、 . . . 本文を読む
コメント

腹無い

2017年10月07日 | イキモノタチ
蜘蛛写真のブログなど書き終えて家を出る。 出かける前に玄関前を掃き掃除する。 おや、虫。 …の上半身。 カマキリが食われている、というと すぐに思うのは、交尾が済むとメスがオスを食う、という習性だ。 しかしこれから寒くなるこんな時期に交尾するだろうか。 卵で越冬、なんてことがあるのか? 調べてみると、そうだった。 交尾して、秋口に産卵し、卵で越冬して、4、5月頃に孵化する。 そういえば 「カマ . . . 本文を読む
コメント

アシダカグモの脱皮

2017年10月06日 | イキモノタチ
脱皮の様子の写真ではない。 2つとも、抜け殻だ。 右のを先に見つけた。 壁に、蜘蛛が2匹いる。 1匹がだらんとしているのでおかしいと思ったら、抜け殻だった。 脱皮したての現場だった。 数週間後、別の場所で左のを見つけた。 こちらのほうが一回り小さい。 すると、こっちが先だったのか。 あるいは別蜘蛛のものか。 あんまり何匹もいても気持ちよくはないが、 何匹かはいるはずだ。 数年前、やはりこの . . . 本文を読む
コメント

ライブ予定をもう一度

2017年10月05日 | なりもの
ちょうど4週間後に、ライブやります。 2週間ほど前にお知らせしたものと同じ内容です。 1969年生まれの二人を従えて歌う廣島リマ。 今回のテーマは「酒」。 ああ、酒さ。 酒はそこに人物が関わることで、 酒場、ワイン、ジン、酔っ払いなどと姿を変え、 歌になる。 昭和の歌からオリジナルまでを、 ウッドベースとウクレレの伴奏で歌う。 2回演奏します。 飲んでから聴きたいという善良な方は第一部に、 . . . 本文を読む
コメント

秋の全国交通身の安全運動 自転車ライト篇

2017年10月04日 | のりもの
[せってい] 年に2回、交通安全運動が行われると同時に、 ブログ上でも交通身の安全運動を展開する。 そう自分で決めたわりには、 喪に服したり、酒をご馳走してもらう法螺を吹いたりしているうちに 十日間が過ぎてゆく。 秋風が吹き抜けてゆく… せめて最終日にひとつだけでも言いたいじゃないの。 ※ 自転車のライトの角度を確認しよう。 夜、なるべく暗い道で確認しよう。 ライトの光は、はっきりした輪 . . . 本文を読む
コメント

鳴らす

2017年10月03日 | なりもの
朝の通勤電車の中でこれを読む、って方は無理でしょうけれど、新しい動画も見てねー↓https://www.youtube.com/watch?v=1Ry1s-xZTm0&t=6s東京地方、昨日の時点では今日は一日雨のような予報だったが、明けてみたら一日どんより曇りの様相。外に出られるけれど外に出る気分にもならないような空。※ウクレレは、明大前のハナムラ楽器で作ってもらっている。テレビに出る . . . 本文を読む
コメント

飲んで忘れて

2017年10月02日 | たべもののみもの
このごろのSNSの機能は、まったく余計なものが多い。 使い勝手の悪いところがいくらでも有るのに、要らん機能ばかりが目に付く。 昨日もそうだ。 「一年前のあなたの投稿」とかなんとか言って、表示される。 過去の自分の文章なんか見たって、赤ッ恥ずかしいだけだのに。 それでも促されるままにちらと読んでみると、 2016年10月1日は、「老母の介護認定調査に来た調査員に酒を一升もらった」 という法螺を吹 . . . 本文を読む
コメント