安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
雑草流フラワーアレンジメント(126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/e4c21c7ad4f904c7dfb5b2ef8248bcb8.jpg)
ハロウィンです。
この際ハロウィンの意味をしっかり知ってみようと思って
調べてみたのですが、どうもはっきりよくわかりません。
やはり文化の違いとか、宗教の違いなのでしょうか。
もともとはケルト人の収穫祭がカトリックに
取り入れられたものだそうです。
なんだか花より団子のようで情けないですが、
この時期に売り出されるカボチャの
菓子パンやプリンクッキーなどが毎年楽しみです。
見るとあれやこれやつい買ってしまいます。
太るのに........。
先日飾ったカボチャ色のキクを
しっかり持たせてリニューアルしました。
ピラカンサの赤い実を入れたら
一気に晩秋の趣きになりました。
再度利用した植物
キク
フィソカルパス
コクリュウ
ハツユキカズラ
新たに摘んできた植物
ピラカンサ
カレックス
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0a/e5e7e1e615863a89de5996f983c93e9a.jpg)
暖色系のお花ばかり飾っていたので
ブルーが恋しくなりました。
アメジストセージとアスターを摘んできて
アイビーも入れてグラスに挿しました。
アメジストセージは大きな株になると
たくさん花穂を付けてくれて、見応えがあります。
ただ、支柱でうまく支えてあげないと、
くねくねと、お行儀が悪くなってしまって困ります。
アスターもよく次々と花を付けています。
いったい全部で幾つ咲くのだろうと
見るたびに、なぜか思ってしまいます。
ブルーはやっぱり心が落ち着きます。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
アメジストセージ
アスター
アイビー
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
秋冬のストール、マフラー(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/24b49111c67460cc17e3fd6cc3c17d0e.jpg)
インディゴ染めのニット生地を買いました。
ゴム編みで輪になっています。
パーカーや、トレーナーの
袖口や裾のみたいな感じの生地で良く伸びます。
10センチ幅くらいに切って、輪を切り開いて
マフラーを作ってみました。
周りは、やはりインディゴ染めの木綿糸を使って
荒いブランケット・ステッチでかがりました。
糸が中太くらいの太さなので針も太く、
なかなか通りづらくて、時間がかかりました。
やっと一周かがり終えたら、
ブランケット・ステッチだけでは、
なんか頼りないので、更にこま編みで2段縁取りました。
ちょっと目を増やしながら編んだので、ややフリフリです。
濃いインディゴだけだと、なんか寂しい気がしたので2段目は
少し薄い色のインディゴにしました。
よく伸びるので首にフィットしてイイ感じです。
フリフリは色のせいか、そんなに派手派手しくなく
適度なアクセントになってくれます。
巻き方で色々な表情が出るので面白くて
しばらく鏡の前で遊んじゃいました。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/7f770ee39cdd3b070bca82011450ead2.jpg)
高さ10センチほどのオリーブオイルや、
ビネガーを入れる瓶に、キバナコスモスや
セイタカアワダチソウを
生けてみました。
ロータス・プリムストーンは
最近買ったのですが、屋外で楽しむ
リーフプランツのようです。
立て札の用途のところに
「寄せ植え、フラワーアレンジ」と書いてありました。
こんな小さなアレンジはキッチンに
置いておくと、毎日毎日の台所仕事が
ほんの少しだけ、楽しくなります......。
お料理は、どちらかと言うと好きなほうですが、
いい加減うんざりになるときもあります。
そんなときは、こうして花を飾ることにしています。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
キバナコスモス
セイタカアワダチソウ
ロータスブリムストーン
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/0256526a06ffc600d5118bc949c6dac2.jpg)
ちょっとした雑木林の中に入っていったら、
白い「イヌタデ」を見つけました。
持ち帰って調べてみると、
「イヌタデの白」ではなく
ハナタデという名前があって
別の種類のようです。
なぜ、ピンクが「イヌ」で、
白が「ハナ」なのか解りません。
白いコスモスやベゴニアと合わせて飾りました。
器は、ホームセンターで買った
キャンドル・スタンドです。
500円以下だったと思うのですが、
安いのに雰囲気があって、気に入っています。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
コスモス
ベゴニア
ハナタデ
ロータスブリムストーン
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/95/826f4a2ca0d3969ac7c5d88a256c3884.jpg)
修景バラのサティーナと
秋の花を合わせて飾りました。
ホトトギスも盛りを過ぎて種ができはじめました。
いつも思うのですが、
植物の世話をしたり、花を生けたりしていると
気持ちの整理ができる気がするのです。
世話する前や、生け始める前は、あれやこれや
心配事や、腹の立つこと、イライラすることが
心の中にあっても、植物をいじっていると
植物の健康管理に気を配ったり、
花の美しさを生かすことに集中しているうちに
些細なことはどうでもよくなり、
大事なことだけが浮き上がってきます。
私にとっては、とても良く効く心のお薬なのです。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
バラ(サティーナ)
コスモス
ホトトギス
セイタカアワダチソウ
エニシダ(葉)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アクセサリー(12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/f959897038b299b5091ac56b62758b72.jpg)
どんぐりがたくさん落ちています。
子供の頃は、夢中で拾い集めたものです。
どんぐりをイメージしてピアスを作りました。
ドロップ型のラブラドライトに
シルバーのワイヤーを巻き付けた単純なものなので、
シンプルで大人っぽくなりましたが、
どんぐりを意識したせいか、少しだけ可愛さもあって
とても気に入っています
これからの季節、タートルネックなどに
合わせたいと思います。
角度によって変化するラブラドライトの
不思議な輝きが大好きなのです。
眺めていて飽きません。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7c/64043c490b5d39a98158e2580e120937.jpg)
グリーンのキクを2度目のリニューアルしました。
一度やってみたかったのですが、
全部グリーンだけのアレンジです。
以前、もっとずっとずっと大きなものですが、
何処かのファッション・ビルに飾ってあって、
とても素敵だったので、頭の隅っこに残っていました。
斑入りの葉を使いたくなるのを
ぐっとこらえて緑の濃淡と、葉の形や質感だけで
まとめようと奮闘していたら、
いつもの3倍くらい時間がかかってしまいました。
飾ってみると、色とりどりのお花とは
また違った存在感で、
気分がリフレッシュできました。
再度利用した植物
キク
新たに摘んできた植物
シマトネリコ
モッコク
センテッドゼラニューム
ローズマリー
エニシダ(葉)
コタニワタリ
アジアンタム
パンパスグラス(葉)
ヤマノイモ
ヤブカラシ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/166e895e8ab990135acba58977ec0704.jpg)
セイタカアワダチソウを摘んできました。
この時期、あちらこちらで見かけます。
花屋さんに売っているソリダゴは、よく似ていて
ほとんど同じみたい、と思っていましたが、
調べてみるとセイタカアワダチソウの改良種だったのですね。
ソリダゴは、花屋さんの店先を飾り
素敵なブーケになったりアレンジになったり。
片や、セイタカアワダチソウは、
空き地や野原で、雨に打たれ風に揺れています。
どちらも素敵だし、どちらも好きなのです。
草丈が高いので、いつも横から見る感じですが、
器に挿してこの角度から見ると、
ミモザのようにも見えて、なんだか嬉しくなりました。
買ってきた、赤紫のキクと合わせたら
黄色が引き立ちました。
買ってきた植物
キク
摘んできた植物
セイタカアワダチソウ
イヌタデ
コルジリネ
お詫びと訂正があります。
昨日更新したポーピーの発芽した苗は、
どうも違う植物のようです。
今朝になって苗床を見て唖然としたのですが、
細長い双葉の苗がニョキニョキと出ていました。
よくよく思い出してみれば、これがポピーの苗です。
一昨年は、ポピーを
蒔けなかったので、苗の形状を忘れていたのと、
スイトピーがどんどん発芽するのに、
ポピーは蒔いて一週間以上も経っても
なかなか発芽しないので、
あせっていたのと両方で、間違えてしまいました。
大変失礼いたしました。
昨日の記事は訂正いたしました。
では、昨日の丸い双葉はなんなのよ?
ということになりますが、今のところ
全く解らないので、静かに見守りたいと思います。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
発芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/7ca364501202961c60df6be560113352.jpg)
スイトピーとポピーが無事に発芽しました。
毎年のことではありますが、
ちゃんと発芽するまではちょっとハラハラします。
失敗したら、来春は花を見られないのですから。
そしていつも、播き床を準備するあたりから、
白装束でも着たいような
神聖な厳かな気持ちになります。
この気持ちを分析してみると、
例えば、このポピーの種はものすごく小さくて、
あんぱんに付いているケシ粒よりもまだ小さくて
鼻息で、飛んでしまうくらいです。
それが、発芽して60センチくらいまで成長して
花径10センチくらいの花をいくつも咲かせるなんて、
本当に奇跡のようです。
双葉の葉なんて幅0.5ミリほどです。
スイトピーだって、豆一粒が2メートル以上にも成長して
一定期間毎日毎日、香りの良い花を咲かせてくれるのです。
私は、これから奇跡を目の当たりにするんだと思うと、
やはり、厳かな気持ちになるのも当然だよなあ.......。
と、納得するのです。
また、こうした発芽したての苗は
神秘的なエナジーというか、オーラというか、
そういうものを感じます。
私にとって、これからの寒くて憂鬱な冬を
元気に乗り越えるには、
欠かせないパートナーなのです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |