安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
雑草流フラワーアレンジメント(382)

昨日のワックスフラワーの残りに
修景バラのゴールデンボーダーや
アイビー、リシマキアなどと合わせました。
一束に、ワックスフラワー2本と
ヒペリカムが入って298円だったのです。
いつものスーパーのお花コーナーです。
幅1、5メートルくらいしかありませんが、
あそこはなかなか、あなどれない場所なのです。
三回に一回はこうした掘り出し物が潜んでいるのです。
花の少ない季節になると、
買い物に行くたびに漁っています。

買ってきた植物
ワックスフラワー
摘んできた植物
バラ(ゴールデンボーダー)
リシマキア・オーレア
アイビー

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(381)

ワックスフラワーは、どちらかというと
ピンクより、白が好きです。
ウチの方では、白が売ってるのは
珍しいので買いました。
添えられていたピンクのヒペリカムの実と、
ゴールドクレスト、オリーブ、
ワイヤープランツなどを合わせました。
ナチュラルな、庭の木たちのの集合体のように
してみたかったのです。

買ってきた植物
ワックスフラワー
摘んできた植物
ヒペリカム
ゴールドクレスト
オリーブ
ワイヤープランツ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2年探してやっと買ったハーフブーツ

去年の冬、ヘソクリを貯めて
ハーフブーツを探しました。
なかなかよいのが見つからないまま、春が来てしまいました。
今年こそはと意気込んで、ようやく買いました。
私のような服装の路線だと「koos」などが
いいかなあと思ったりしたのですが、
やはり、若いお嬢さんでないとピンとこないような.....。
ズンドウなので私が履くと長靴に見えて........
なんか残念な感じになりそうで.......。
値段も高いですし..........。
これは、ハッシュパピーなのですが、
ちょっと細く絞られていていながら、
スッキリし過ぎない感じが、自分に合ってると思いました。
内側がマジックテープで留めるようになっていて、
脱いだり履いたリがとっても楽です。
これ、ポイント高いです。
もちろん、履き心地や歩きやすさも第一に選びました。
つま先の丸みの感じも気に入っています。
パンツをINしても、カジュアルなスカートもよく合います。
お値段は、20,790円でした。
安くはないですが、最低でも5、6年は履きたいので
足に馴染んだらすぐ壊れてしまうようでは困ります。
革靴は少し高くても、丈夫で長く履けるのがいいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(380)

3種類のバラ、アンブリッジ・ローズ、
コンテス・ドゥ・セーラ、
ミセス・アイリス・クロウを摘みました。
それぞれに、個性的なバラたちで、
美しさを競い合っているように見えます。
豪華な感じで飾ってもいいのですが、
今日はかわいい感じにしてみようと、
イチゴの葉っぱとハートカズラを絡めました。
かわいくて、ロマンティックな感じになりました。
作りながら、気持ちがが若返る感じがしました。

買ってきた植物
なし
摘んできた植物
バラ(アンブリッジ・ローズ)
(コンテス・ドゥ・セーラ)
(ミセス・アイリス・クロウ)
ハートカズラ
イチゴ(葉)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(379)

去年の今頃は、キクをたくさん飾っていたのに
今年はなんとなく、今まで買いませんでしが、
この紫のポンポン咲きは、びっしり並んだ花びらが
とてもきれいで生けてみたくなりました。
アメジストセージや、クリーム色のハボタン、
オリーブを摘んできて合わせてました。
以前75円で買ったフリーカップの黄緑色に生けたら、
紫がとても引き立ちました。
キクは組み合わせで、和風にも洋風にもなって
毎年いろいろな品種が出て来るのも楽しみです。

買ってきた植物
キク
摘んできた植物
アメジストセージ
ハボタン
オリーブ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2009~2010 パンジーやヴィオラの寄せ植え(2)

チューリップの球根入りの寄せ植えです。
華やかな黄色系のコンテナが作りたくて、
黄色のヴィオラとうさぎ型ヴィオラの
ラビットランド・クリームに
白の大輪のバコパを合わせました。
後ろのメラレウカ・レボリューションゴールドは、
ハロウィンに作った寄せ植えの使い回しです。
チューリップは、パーロット咲きと
ユリ咲きの2種類を入れました。
まだ作りたてで、こんもりしてませんが
やがてヴィオラや、バコパが膨らみ、
チューリップが咲いたら、
それはそれは豪華な鉢になる....予定です。
想像しただけで、ワクワクしてきます。
コンテナの成長を楽しみながら春を待つのが、
私にとって苦手な冬を乗り切る方法のひとつでもあります。
使った植物
ヴィオラ(ラビットランド・クリーム)
ヴィオラ(黄色)
バコパ・ステラコスモホワイト
メラレウカ・レボリューションゴールド
チューリップの球根(ザンパパーロット)
チューリップの球根(イエロースパイダー)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(378)

オールド・ブラッシュ・チャイナは、
春から晩秋頃まで本当に繰り返し、よく咲いてくれます。
マンスリー・ローズと呼ばれた時代もあったそうです。
スイトピーに似た香りがして、嗅いでいると
リアルにスイトピーの花が頭に浮かんで不思議な気持ちになります。
たくさん咲くけど、花持ちがよくないので
あまり飾ることがありません。
たまには飾ってみようかな.....ふと、そんな気になり、
ミセス・アイリス・クロウや明るいグリーンと合わせて
優しい色合いで飾りました。

買ってきた植物
なし
摘んできた植物
バラ(オールド・ブラッシュ・チャイナ)
(ミセス・アイリス・クロウ)
シルバー・ティーツリー
スマイラックス

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(377)

ナンキンハゼの弾けた実がこんなに素敵だったなんて、
今年初めて知りました。
「わび・さび」のような渋い色合いです。
発見したのは母です。
私は青い実を飾って、
黒くなり始めると捨てていましたが、
母は、黒くなってもそのまま飾り続けていたら、
ある日弾けたのです。
木に付いている実はこの時期になると、
早々に落ちてしまうようです。
こういう発見は本当に楽しくて、
植物のある生活はやっぱりやめられないなあ....と思います。
マリア・リサのローズヒップと合わせてみました。
器は以前、陶芸の体験教室で私が作った一輪挿しです。
いっぱい挿しちゃってますけど.........。

買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ナンキンハゼ・メトロキャンドル(実)
ローズ・ヒップ(マリア・リサ)
オリーブ
コプロスマ・コーヒー

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2009~2010 パンジーやヴィオラの寄せ植え(1)

ハロウィンに作った寄せ植えから、
メラレウカ・レボリューションゴールドを抜いて
先日買った中から、香りの良いパンジーを入れました。
15センチ四方の小さな鉢なので、
手に取って香りを嗅いで楽しみます。
冬に花の香りを楽しめるなんて、とっても嬉しいことです。
香るパンジーと言えば、何年か前まで
「シャロン」というフリル咲きのパンジーが売られていて
とても良い香りでした。
ブロッチが大きくて、クラシックな感じで
私は好きでしたが、どちらかというと、
くどい感じなので、すっきりしたムーランルージュなどに押されて、
なくなってしまったのかもしれません。
最近ちっとも見かけなくなりました。
調べてみると種だけは売っているようです。
花の少ない冬は、香りのある花はポイント高いのに...、と私は思います。
香るパンジーがいろいろあったら、すごく楽しいと思います。
シクラメンも香りがあるのは少なくて、花が重視されます。
仕方のないことですけど.......、
私は香るパンジーやシクラメンが
増えることを密かに願って止まないのです。
使った植物
パンジー
クリスタルグラス
テイカカズラ(黄金錦)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(376)

先日飾ったブルーと白のリンドウが、
ブルーが先に駄目になったので、整理して生け変えました。
白い花とグリーンだけで飾るのは、
すごく久しぶりな気がします。
寒くなると白っぽい花は何となく避けてしまいがちですが、
白と言っても、このリンドウは
外側が綺麗なライムグリーンなので、暖みを感じます。
久しぶりの白は、爽やかで清々しい新鮮な気持ちにしてくれました。

再利用した植物
リンドウ
摘んできた植物
オリーブ
ロータス・ブリムストーン
ウエストリンギア

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |