安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
紫のプリムラ「湖畔の夢」
耐寒性のあるマラコイデスですが、
一応まだ軒下に入れています。
マラコイデスというと、ピンクが代表的で濃淡が
色々ありますね.............。
ピンクっぽい紫はありますが、青っぽいのは珍しい気がします。
名札に東京生まれと書いてあるので、どこかしら..........
と調べたら、すぐ近所でびっくり........自転車で
15分くらいのところです。
そんな苗屋さんの畑、あの辺りにあったかしら............。
今度探して見ます。
フロリダ州の議会では、コロナワクチンを
「生物兵器である」と認定し、その販売及び流通を
禁止する決議を可決したそうです。
こちら。
「生物兵器」と仰った動画が拡散したホリエモンさん、
一致しましたね.........このタイミングで............。
では何故、「打たない人は社会からいなくなって欲しい」などと、
激推ししたのか...........何か裏があっての事と考えるのが自然......
可能性としてはこちら........だそうです。
政府だって、開発国のアメリカの例え一部の州でも
「生物兵器」と認定しているものを
このまま国民に打ち続けるのでしょうか...........
「生物兵器」でも今後も打たないより、打った方がメリットが
あるんでしょうかね............「生物兵器」って、
人体にダメージを与えたり、命を奪う目的で
作られたものですよね.........違うんですかね.........1億人以上もの
国民の命に関わる一大事なのですから、所管外と言えども
激推しした当時の大臣には責任を持って、
お答えになる義務がありますよね。
危惧されている心あるお医者様の発言を「デマ」で一蹴でした。
現在の状況において「生物兵器」を体に入れるメリットを、
エビデンスを示して、ちゃんと説明して頂きたいですね。
それとも、フロリダ州の議会は「デマ」を決議したんですかね。
欧州では接種回数が多い国ほど超過死亡が
増えているデータが出ています。
こちら。
日本は、後発で接種し始めたので今後まだまだ爆増する可能性が.....。
激推ししていた方達はこびナビさんは、昨年12月から
すでに活動停止状態だそうです。
こちら。
何故でしょうね............。
「種子法」を守るための署名の最後の呼びかけ、
本日最終日となります。
昆虫食を阻止するためにも、日本の食を守りましょう。
こちら。
よろしくお願い致します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
稲が多年草になる!
「稲の多年化栽培」というものがあると知って、大変驚きました。
調べてみると、1年中冬も田んぼにお水を入れておくことで
翌年から稲が多年草化して、耕す事なく、田植えは無し、
草取りも少しだけ、収穫は稲刈りではなく、8月頃から
2ヶ月くらいかけて、実った穂を摘み取るというものです。
そして、農薬はゼロ、肥料は元肥だけ。
ほぼほったらかしで、ちょっと大変なのは収穫の時期だけのようです。
この食料危機の時代に、何だか夢のよう...........。
神奈川県で、小川誠さんと言う方が実践されていらっしゃって、
ホームページがあります。
こちら。
更に詳しく知りたくて、小川さんの書かれた書籍も読みました。
大変興味深く読み進んで行くと、稲作が始まったのは、
約1万年くらい昔で、その頃の稲の先祖は、
多年草だったのではないか、という見解が書かれています。
また、不耕起・冬季湛水の田んぼは生物多様性が高く、
小川さんの田んぼには、絶滅危惧種のホトケドジョウや
希少種のヌカエビなども繁殖しているそうです。
またこの栽培方法は、大規模な農家よりも小規模な兼業農家や
家庭菜園に向いているそうです。
そして、小川さんが提唱する「なごみ農」は、自然と調和し
神への祈りから始まって、神への感謝で終るというものです。
そこに至った小川さんの経験は、そのまま書き写させて頂きます。
『実は、神への祈りと感謝を徹底する事によって、苗代では
ここ7、8年一切病気が発生しなくなっています.ここでいう神とは
天地創造神のことです。それ以前は毎年のように苗が立ち枯れ病という
伝染病にかかって、苗箱の苗が何十枚もダメになって
しまっていました。何故かというと私は種籾についている
伝染病菌ですらなんらかの役割があると考えているので、
種籾の消毒をしてその菌を殺すことをしないからです。
ところがというか当然の結果というか、そのせいで
毎年伝染病が発生していました。そうして四年目だったでしょうか
あまりに伝染病がひどくなった時、私は見るに耐えられず、
不安でいっぱいになり、ご神前で
「どうか苗をお守りいただけますように」
と必死に縋りつくように祈りを捧げました。すると、翌日から
ぴたりと病気の伝染が止まり、枯れそうになっていた苗まで奇跡的に
全部蘇るという体験をしたのです。』
読み進めていて、この部分に到達した時とても驚きました。
稲の多年化栽培の実用書を読んでいたのに、突如スピリチュアルな
エピソードが出て来たからです。
自然と調和し、農薬や化学肥料、有機肥料ですら適切でないものは
使わない農業をする方は、こういった神様の領域に触れるような体験を
される方が多いように思います。
自然農法の始祖といわれる福岡正信さん、世界救世教の岡田茂吉さん、
自然栽培の木村秋則さんなどなど、他にもいらっしゃったような......。
きっと、正しくて世の中にとって大切な事なので、
霊的世界の見守りと援助があるのだと思います。
読み終わって、すぐにでも多年化栽培を試したい気持ちに
なりましたが、あいにく私には田んぼはないので、この多年化栽培が、
今後この国に広がって、食料危機を免れる事を心から願っています。
ちょっと汚い動画で恐縮ですが、世界中の農家さんが怒っています。
これは、フランスの農家さん。
こちら。
日本の農家さんや酪農家さんも国会議事堂や農水省に行って
このくらいやっても罰は当たらないと思っちゃいます............。
「種子法」を守るための署名の最後の呼びかけ、今月末までです。
昆虫食を阻止するためにも、日本の食を守りましょう。
こちら。
よろしくお願い致します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1905)
フリル咲きパンジーのファランドールと紫のスーパーアリッサムに
ヤブジラミの葉を添えました。
ファランドールのゆるいフリルの美しさは格別で、
眺めていて飽きないです。
先日のホリエモンさんの「mRNAワクチンは生物化学兵器と同じ」との
発言が大炎上した際のご本人の言い訳ツイートの内容を
闇のダディさんが「知っといてニュース」で詳しく解説されています。
こちら。
こんなドシロウトの私だって、従来型とmRNAは
違う事くらい知ってます。
スパイク蛋白は毒性があり、いろんな臓器で生産されて
悪さをすることが現在は分かって来ていますよね。
こんな子供騙しみたいに誤摩化そうとするなんて、
フォロワーさんを見下していて最低です。
「生物化学兵器」仰っている時点で本当は、
ワクチンの真実を理解されているのでは.....
と思われても仕方ないですね.........。
そんな中、アメリカのアイダホ州では
「このワクチンを投与した者は、犯罪者である」
という法案が提出されたそうです。
こちら。
いずれ、お勧めされた方も罪になって当然かなと、私は思います。
「種子法」を守るための署名の最後の呼びかけ、今月末までです。
昆虫食を阻止するためにも、日本の食を守りましょう。
こちら。
よろしくお願い致します。
パンジー(ファランドール)
スーパーアリッサム
ヤブジラミ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1904)
淡いブルーと黄色のふんわりしたパンジー、
名前はありませんでした。
ヴィオラを大きくしたような、縦長の形で珍しい感じです。
ヴィオラの冬色くれよんとカラスノエンドウを合わせて
優しいアレンジになりました。
エリザベスさんの新しい動画、脱炭素のカラクリを分かりやすく
まとめられています。
こちら。
「イタリアの食卓」では、Mihoさんが、EUは2035年に
ガソリン車を廃止する決定をしたと憤慨されていました。
ウクライナ戦争も更に長引くようです。
こちら。
グローバリストの描く未来のイメージは、水は排泄物を濾過したもの、
主食は昆虫で、行動範囲は20分で行ける住居地区内だけに
限られているそうです。
こちら。
ふざけていますね。
あの人たちは、何の権限があって勝手に
こんな事を決めるのでしょうか............
ただお金をたくさん持っているだけの人たち......頭の中はクルクル。
「種子法」を守るための署名の最後の呼びかけ、今月末までです。
昆虫食を阻止するためにも、日本の食を守りましょう。
こちら。
よろしくお願い致します。
パンジー
ヴィオラ(冬色くれよん)
カラスノエンドウ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
すごくフリフリなパンジー
ちょっと、フリフリ過ぎでくどくどしいかしら......
と思いましたが、色が落ち着いているし、
どんな感じか育ててみたくなりました。
「アンティーク・ワッフル」という名前です。
花びらが多いから、花付きがよくないのでは..........と
思っていましたが、暖かくなって来たら、
つぼみがたくさん付いて来て、楽しみです。
デビルゲイツさんの歌を発見しました。
こちら。
この歌のようにゲイツさんが刑務所に入って下さると
少しは安心ですね..........まだまだ背後に黒幕はたくさんいると
思いますが........実行力は何といっても、この方.........。
不思議なのは、与党の政治家さんは皆この方となかよしですが、
特に公明党さん、宗教とも関わりが深く、
命や平和を重んじる政党ではなかったでしたっけ...........
こんな方と仲いいと、やぱりカルトって
思われちゃいますよね...........。
だって、サタニズム(悪魔崇拝)のウワサもありますよ.....
ゲイツさん....。
どうなっているんでしょうね...........。
創価学会の信者の方は真面目な方が多いと聞きます。
盲目にならないで、いろいろと、よく調べて頂きたいですね。
ワクチン打たない人は、「社会から消えて欲しい」とか、
「一緒に仕事したくない」と仰っていたホリエモンさん、
やっぱり、コロナワクチンは生物兵器だと
ご存知だったようですよ........ということは........
生物兵器って知ってて体に入れる人っているのかな.........。
衝撃的ですね..........コワイ世の中.......ゾッとしました..........。
こちら。
「種子法」を守るための署名の最後の呼びかけ、今月末までです。
昆虫食を阻止するためにも、日本の食を守りましょう。
こちら。
よろしくお願い致します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ディテールが かわいい!
エスプレッソメーカーが欲しくなって探していたら、
アーモンド型の蓋の取手がかわいくて、これに決めたのですが、
届いてみたら、更にディテールがかわいくて嬉しくなりました。
イタリアの「G・A・T 社」のものです。
持ち手の付け根のところにイタリアの地図と
ハートマークが........かわいい。
使い始めた翌日、この地図の下にある持ち手の付け根の
カバーのような部分が、いきなりパカッと外れて
驚いたのですが、接着剤でくっ付けて、事なきを得ました。
カバーなので使うには支障無く、ご愛嬌と思っています。
注ぎ口のところには、カップの形に「3」の数字。
3杯分作れるという事のようで、これがまた、
とってもかわいいんです。
かわいいづくしで、使うのが楽しくて愛着が湧きます.......。
電動のコーヒーミルで、豆から挽いて入れると
やっぱりおいしいです.........。
(電動のコーヒーミルは、乾燥ハーブでハーブ塩なんかも
あっという間に作れて便利です。)
これだとフィルターもいらないので、ドリップより
お手軽な気もします。
先日、中国の方が沖縄の島を購入されて話題になっていましたが、
何だかいつの間にか、侵略されているような.............。
北海道などは、静岡県よりも広い面積がすでに、中国の方のものに。
その他水源や、農地まで........これを武器を使わない戦争と
仰る方も..........。
外国の方も心配されております。
こちらとこちら。
まるで、中国のような驚きの学校.............。
こちら。
このままでは日本は無くなってしまうのかも.......と心配です。
当然メディアも支配されているのでTVばかり観ていたら
何も分かりません..........。
私だって、こんな事調べたり考えたりせずに、
呑気に暮らしたいです.......。
アメリカが守ってくれるとか、無いと思います。
日本国内で今起きている事を知らないはずないのに、
見て見ぬふりをしているのでしょう......。
尖閣どころか、日本を丸ごと狙っているように思えます。
いろんな不安がありますが、「NO」と言うべきときには
言わないと...........。
外国人が日本の政治家に献金出来るように法改正されてから、
このような事が顕著になったような........外国人のために働く
日本の政治家...........正に「今だけ金だけ自分だけ」......。
コロナワクチン、マイナンバーカード、食料危機や食の安全、
エネルギー政策、平和国家などなど..............。
何に付けても、「国が何とかしてくれる」、
「政府がそんな悪いコトするワケない」なんて思っていたら、
とんでもない事になると、私は思っています。
人を疑うのは良くないと教えられた気もしますが、疑わないと
生きていけないような世の中になっていると、日々感じています。
「ギリギリ今ならまだ間に合う」かも知れないと思うので、
ひとりでも多くの方が認知されるされる事が大切です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1903)
まだかなり寒いのに、ヒメオドリコソウが
咲いている場所を見つけました。
いつも咲き始めるのは、2月の終わりか、
3月に入って、寒さが和らいだと感じる頃だと思います。
さっそく摘んで来て、ヴィオラと合わせて
飾りました。
福井県の老舗のお味噌屋さん「マルカワみそ」さんは、
コオロギのお味噌なんか、絶対に作らないそうです。
何故なら、代表の方が「食べたくない」からだそうです。
こちら。
「マルカワみそ」さんのホームページはこちら。
たましいを売らない老舗の心意気、これこそ
真っ当ですよね............。
何度か購入していますが、安心安全の原料でとても美味しいです。
今、生乳の廃棄が問題になっていますが、
政府は酪農家さん達に、牛を売ったらお金を出すなどと
厳しい事を言っているくせに、食用コオロギには、
補助金を出しているようですよ.......何とかして、
無理矢理でも食べさせようという魂胆..........。
何という、理不尽...........私は今のところ、体調の関係で
乳製品はなるべく控えていますが、コオロギ食べるくらいなら、
乳製品の方が何百倍もいいです。
コオロギを使った商品を作った工場では、コオロギの破片が
混入しているかもしれないと思うと他の商品も
買う気がしなくなります。
愛知県だかのコオロギのお醤油を造った老舗のメーカーさんは、
自ら「老舗の看板」に泥を塗ったと思いました。
ヴィオラ(グランビオラ)
リナリア
タネツケバナ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1902)
タネツケバナのロゼットから、丸いかわいい葉っぱを
摘み取りました。
フリル咲きの黄色のヴィオラとリナリアを合わせて、
コロンとした器に挿したら、丸いアレンジが出来ました。
タネツケバナのロゼットは、全体もひとつひとつの葉っぱも
かわいくて、見つけるといつもしばらく眺めてしまいます。
この動画は凄く拡散されているので、ご覧になった方も
いらっしゃるかと思いますが、「福島砲」と呼ばれる、
京都大学名誉教授の福島先生の厚生労働省に対するブチ切れ動画に、
字幕が付いて、更にパワーアップです!
モヤモヤした気分のとき観ると、スッキリ胸の空く想い!
こちら①とこちら②。
まるで水戸の御老公、黄門様?
いや、この爽快感を私は「遠山の金さん」と言わせて頂きたいです。
(父が時代劇好きだったので何気なく色々と観ていて少し詳しい)
でも、書いている途中で気づいたのですが、金さんを演じられた方は
何人もおられますが、ワクチンお勧めされてる方もいましね……。
様々な慈善活動などもされていた方なのに、皮肉…残念な事です。
ダディさんの「知っといてニュース」では、1月の死者激増について
詳しく解説されています。
こちら。
週刊新潮、現代、女性セブンなど雑誌も、ワクチンの後遺症や
超過死亡について大々的に報じるようになりましたね。
ダディさんも取り上げておられます。
こちら。
私も、応援の気持ちを込めて毎週どれか買っています。
ヴィオラ(ビオーレ)
リナリア
タネツケバナ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年のバレンタイン・チョコレート
私にとって、バレンタインディーの時期は年に一度、
高級なチョコレートを食べる時です。
今年は、イタリアの「グイド・ゴビーノ」の
ジャンドゥイヤにしました。
トリノとミラノにお店があるそうですが、日本に来るのは、
バレンタインのときだけだそうです。
「ピエール・マルコリーニ」だとか、
「ジャンポール・エヴァン」だとかは、
超有名ですが、日本にもお店があるので、
食べたければいつでも買えると思って、
(思っているだけで、めったに買いませんけど........)
この時しか無いチョコレートにしました。
元々ジャンドゥイヤが大好きですが、これは超滑らかで
濃厚でありながら、とてつもなくお上品なお味............。
そして、次々食べたくなるのではなく、ひと粒で満足出来るのが
凄い........と思いました。
デビル・ゲイツさん、イギリスではこんなに
嫌われています。
こちら。
けれども、お人好しの日本人はいつでも大歓迎、
だからゲイツさんは、きっと日本では
これからもずっとやりたい放題............でしょうね........。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「へとへとパン」
白崎茶会のへとへとに疲れていても作れるパンという事で、
簡単に作れて、満足度の高い米粉やオートミールのパンがいろいろで、
次々作りたくなりました。
全て、小麦粉は使わないグルテンフリーです。
「ボールパン」はクイックタイプのオートミールと
その他の材料をボールの中で混ぜて、そのままオーブンで
焼くのでとっても手軽です。
食べたいときにすぐに作れて、トッピングで
いろいろアレンジ出来る嬉しいパンです。
これは、ポテトサラダをトッピングしました。
「ふわもこパン」は、豆乳ヨーグルトと米粉が主体です。
ちぎってバターやスプレッドなどを付けてもいいし、
スライスしてサンドイッチも美味しい、
ふわふわのパンです。
お豆腐、きな粉、米粉で作る、香ばしい「ごまパン」です。
いろいろ載せて楽しみました。
あんこ、豆乳チーズ、キムチと豆乳マヨネーズなどです。
どれも美味しいですが、キムチ・マヨネーズ、イケます。
しっとりふわふわ、美味しい「おからパン」です。
おからはぜんぜん感じなくて、パサパサしていません。
どんどん食べちゃいますが、食物繊維たっぷりで
ヘルシーです。
私がへたくそで見た目は悪いですが、オートミールが香ばしい
「シナモンロール」です。
おやつとして、とても気に入ってます。
シナモンが大好きなので、たっぷり入れると格別です。
何故コオロギを推すのか、論文を元にした
こんな動画が出回っています。
こちら。
アミノ酸の原料も遺伝子組み換えの
コオロギになるという話が..........。
そして日本では「コオロギ醤油」なるものが、
すでに出回っているそうですね。
老舗のお醤油屋さんが、お作りになったとか........
ゾッとします。
コオロギは、ゴキブリの仲間と知って頂きたい。
こちら。
最新の「イタリアの食卓」でMihoさんが、
イタリアで若い方の突然死が増えていてメインメディアが
取り上げていたとのことです。
こちら。
藤江さんの最新の動画、北九州市の超過死亡の激増とかぶって、
辛い気持ちになりました。
こちら。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |