安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
雑草流フラワーアレンジメント(1252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/f1fb56d1ce7d2f77e401be686f62c2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cd/f6a8cb5c1048e67e22a0203596574891.jpg)
ヨウシュヤマゴボウを摘んで来て
イポメアの葉をシンメトリーに挿したら、
なんとなくオリエンタルな雰囲気になりました。
ここは更にオリエンタルにしようと、
オレンジ色のカリブラコアを入れました。
やっと台風が去って一息ですが、
週末はまた崩れるようで、いつになったら
安定するんでしょう...............。
雨が続くとガーデニング以外の用事も溜まってしまい、
悲惨なベランダの片付けやら、種蒔きやら
やることが盛りだくさんなのにちっとも進みません(涙).........。
摘んできた植物
ヨウシュヤマゴボウ
イポメア・ソーラーパワー
カリブラコア
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ルブス・クラシックホワイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/23220f29eeacfb1a6c9ec731512d4664.jpg)
面白い葉ものをみつけました。
楕円形の葉のルブスです。
色も白っぽいグリーンでおしゃれな色です。
ルブス・サンシャインスプレンダーは
持っているのですが、切れ込みの葉に明るい黄緑色で
雰囲気が全く違います。
旺盛で丈夫なのでほったらかしでよく育ちます。
このクラシックホワイトも多分同じだと思います。
丈夫な植物は、本当に気楽で助かります。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
納豆のタレ活用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a2/836e6956730ddbc3ea5cf3d19168f76a.jpg)
納豆のタレは毎回は使わないし、使う宛ても思いつかず、
捨ててしまっていたのですが、最近やはりもったいない気がして
とっておくようになりました。
かなり溜まって、なんとかしなくてはと思い、
切ったトマトにかけてみたら、和風サラダ風で美味しかったのです。
刻んだミョウガや、シソ、おかかなど乗せれば、
もう一品欲しいとき助かります。
時間があるときはトマトの皮を剥いて
しばらく漬け込んでもいい感じです。
そして、私が絶品だと思うのがタマネギのステーキです。
フライパンに油をしいて、スライスしたタマネギを、
透き通るまで両面焼iたら、ジュワッと納豆のタレを、
タマネギ大1個に対して3~4袋くらい
(タマネギの量に合わせてお好みで)投入します。
タマネギから水分が出るので、タレがとろっと
するくらいまで焦がさないように煮詰めて出来上がりです。
おかかをトッピングして納豆のカラシも添えます。
タマネギと納豆のタレが良く合って、すごく美味しい..............。
検索してみると、卵焼き、浅漬け、焼きおにぎりなど
他にも色々ありました。
これから色々試してみます。
今まで捨てていて、とっても損してました............。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1c/eef552d5b99b428535d9cd544015d2b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/48978500599cee8889dc8b49928333b1.jpg)
ツルボとユーパトリウムが咲き始めました。
秋の気配です。
ちょっとコントラストが強いかな
と思ったのですが、赤の
ベゴニアタブレットを合わせてみました。
フィソカルパスも添えたらまとまりました。
それにしても、雨続きでベランダが悲惨な状態です。
雨が収まったら、整理して色々とやり直しです
摘んできた植物
ツルボ
ユーパトリウム
ベゴニア
フィソカルパス
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/64c3102ac80902a5b799067dfd3bc564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/d97d60200e7436a5b0e13889f2ed9435.jpg)
小輪のルドベキアとオニドコロを
合わせてみました。
ルドベキアは、切り花にしても
暑いのにとても長持ちです。
オニドコロはつるのまま長く切って
流れにまかせて挿しました。
素朴な瓶がよく似合います。
摘んできた植物
ルドベキア
オニドコロ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
かわいい付箋(23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a4/ab684ba03ae989a39f23d5c87caf601f.jpg)
ちょっとメルヘンな感じの
付箋を見つけました。
絵本みたいでとてもかわいいです。
「付箋て場所をとらなく、
てコレクションに向いているなぁ.........」
という言い訳を作って、
ついつい買ってしまいます。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スピリチュアル園芸生活(8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b7/87a1ab04abe0692add691257486f5ffa.jpg)
花は部屋の空気を変えてくれます。
白い花であれば、爽やかに。
黄色やオレンジであれば、明るく楽しい雰囲気に。
赤は情熱を呼び覚ましてくれ
ピンクであれば優しい気持ち、
ブルーや紫は、落ち着いた空間に、
感情のバランスを取り、癒してくれます。
癒しは見た目だけのことではなく、
そこにフェアリーが宿っているから。
そのことを信じてみると、生活全体が変化し、
生き方も変わることもあるかもしれません。
こまめに花を飾るのが習慣になると花の無い部屋は、殺風景です。
また、眺める楽しみの他にアレンジする楽しみがあります。
アレンジに集中することによって、心の迷いが消えて
気持ちの整理になったり、何となくモヤモヤしていたのが
スッキリ、ポジティブな気持ちに変化したりすることもあります。
自分で季節の花を育てていれば、
そのほとんどがアレンジに使えます。
そして、道端や空き地に生えている
雑草も混ぜれば、市販の花を使ったアレンジとはまた違った
素朴でオリジナルな花飾りが幾千万通りできるでしょうか。
私にとってはお金のかからない自己ヒーリングなのです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1249)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/0a5213cc92e4652edea2ae1e9b9e4e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/61/9f27ba572a7cb445b58331ae06dd6e4f.jpg)
真っ赤なニチニチソウに
レモンバジルの花を合わせました。
オニドコロとメキシカン・オレンジブロッサムの
若緑色で鮮やかさが増しました。
レモンバジルは、チキンと合わせたり、
花を摘んでエディブルフラワーののように
サラダに散らしたりしてます。
とても良い香りで食卓が豊かになります。
摘んできた植物
ニチニチソウ
オニドコロ
メキシカン・オレンジブロッサム
レモンバジル
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1248)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/01c7fdc750a0c16b1d23e2884d3e2bc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/10e1dfa4b621a4c8c50d1f1ebe7b3a50.jpg)
春からずっと咲き続けているスワインソナ、
いつもご苦労様と声をかけたくなります。
小さなキャンドルホルダーに
オニドコロとヨウシュヤマゴボウと一緒に生けました。
台風が去って、今日はまた
暑い一日になりそうですね。
摘んできた植物
スワインソナ・ガレキフォリア
オニドコロ
ヨウシュヤマゴボウ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
もう、ヴィオラが咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/53291a53fad31c40f6f9e4b35c1a5fe8.jpg)
8月の中旬というのに、こぼれ種の
ヴィオラが咲き出しました。
先祖帰りのサンシキスミレです。
多分、6月後半か7月の
梅雨の終り頃発芽したのかなと思いますが、
その後猛暑が続いたにもかかわらず、
よく開花までこぎ着けたと思います。
昔は、秋に咲かせるために
真夏にパンジーやヴィオラの種蒔きを
しましたが、播く前に種を何日か
冷蔵庫で冷してから播きました。
そう考えると、この時期に何もしないのに
発芽して咲いてくれるなんて、
すごいと思って、益々感激してしまいます。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |