安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
スイトピー
種から育てたスイトピーも
開花し始めました。
スイトピーを初めて育てたのは
20年位前、まだ深川のマンションに
住んでいたときのことです。
当時ベランダは、すでに色々な植物で
埋め尽くされていたのですが、
どうしてもスイトピーを
咲かせてみたいと思いました。
そこで、大家さんが人が良いのにつけ込んで
屋上に発泡スチロールのトロ箱を置いて
そこにちゃっかり、スイトピーの種を播いてしまいました。
屋上は、当然ながら日当り、風通し抜群で
スイトピーにはうってつけの条件です。
たくさん花を付けて、2日に一度は
一握りくらいのブーケが収穫できました。
おかげで、部屋の中はスイトピーの花瓶だらけで
良い香りに包まれてとても幸せでした。
以来、スイトピーは毎年我が家には
欠かせないものとなりました。
今年育てたものは、昨年の種の残り半分を
冷蔵庫で保存していたものです。
ですから、来年はガラッと色目を変えてみようと
すでに準備しているのです。
今、美しく咲いている花を愛でながら
頭の中では、来年咲かせる花のことをついつい考えてしまう.....
これって園芸の中毒症状なのでしょうかね......。
でも、だからこそエンドレスな楽しみでもあると思うのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(260)
チガヤを見つけたので摘んで持ち帰りました。
まるで小動物のしっぽのようです。
落ち着いた、えんじ色系の花を合わせました。
器もチガヤと同色の石でできたものを選んで
大人っぽい雰囲気にしてみました。
クローバーは、葉が茶色で四葉です。
札に、「しあわせみぃつけた」としか
書いてありませんでしたが、
まさか品種名ではないと思います。
このバラは、カーデナルフュームという
お気に入りの修景バラです。
花びらが少しとがっているのが独特です。
もうかれこれ15年くらいの
お付き合いになりますが、
毎年春から秋まで、繰り返しよく咲いてくれます。
チガヤと、おしゃれな感じで引き立て合っています。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
バラ(カーデナルフューム)
イングリッシュ・ゼラニューム)
クローバー
チガヤ
イチゴツナギ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(259)
レースのようなオルレイアは、
ご近所の方に苗を頂いて、初めて育てました。
タイ料理にハマっていた頃(今も大好きです。)
ずっと育てていたパクチーの花を何倍にも
大きくした感じでとても奇麗です。
同じセリ科だから似ているのでしょうね。
白のオールドローズのソンブレイュと合わせたら
とてもロマンティックになりました。
更にブライダルベールで囲んだら、
なんだかウエディングな雰囲気に....。
ブライダルベールは近頃
雑草のようにはびこっています。
うちでは庭の隅っこで、ドクダミと勢力争いを展開中です。
園芸店では、釣り鉢にこんもりと植えられた
おしゃれな植物だったはずです。
冬は室内に取り込む感じだったと思うのですが、
温暖化で雑草化してしまったようです。
切っても、窓辺に置くと、
ちゃんと開花してくれて長持ちします。
白い花を眺めていると、雨続きの憂鬱な気分が
少しずつ消えてゆきます。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
バラ(ソンブレイュ)
オルレイア
ブライダルベール
トボシガラ
イヌムギ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ポピー エンジェルズ・クワイヤー・ミックス
去年の秋に大量に発芽させてしまったポピーです。
近所の方に、だいぶお嫁にもらって頂き、助かりました。
私は、ポピーというとこればかり育てています。
色も花型もバリエーションが豊富で、
種を播いて、どの色がどれだけ
何処に咲くのか、とても楽しみです。
最初のつぼみが膨らんでくると、
割って中の色を確かめたくなったりします。
なんかくじ引きみたいでワクワクするのです。
今年は、白が多くて深紅が一株
(アップの写真の下段の左から2番目)
しかありませんでした。
朱赤や赤の霜降りが何株かあります。
深紅がとても多く咲いた年もありました。
何回咲かせても、飽きません。
もともとポピーそのものが好きなのです。
オリエンタル・ポピーも何度も挑戦したのですが、
高温多湿に弱いのか、咲いたことがありません。
Thompson&MorganのカタログやWebを見ていると
素敵なポピーがたくさん掲載されていますが、
これ素敵!と思うと、日本では栽培できないのです。
麻薬の原料になるという理由のようです。
残念....猛毒のトリカブトはOKなのになぜ?と思います。
昔、「トリカブト殺人事件」なんてあったのに。
よく判りません......。
やはり私には、エンジェルズ・クワイヤーしかないのかもしれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(258)
昨年秋に種を播いたポピーが咲きました。
ミックスの種なので色々な色が咲いています。
まずは、赤系を摘み取って飾りました。
深紅の八重咲き、覆輪の入った一重咲き、
霜降りの八重咲きの3種類です。
合わせたのは、ナギナタガヤというイネ科の植物です。
この植物が大好きで毎年飾っていたのですが
ずっと名前が判らず過ごしてきました。
でも、やっと今年めでたく、名前が判明したのです。
調べてみるととても役に立つ植物で、
果樹園などの下草に植えると夏に枯れて土に覆いかぶさり、
雑草が生えにくくなったり、マルチの役目をするそうです。
私は、この柔らかいヘリンボーンのような穂が
繊細で優しい感じがして、とても好きなのです。
器は、ドレッシングだかビネガーだか忘れたのですが、
使い終わった空き瓶をとっておいたものです。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ポピー
ナギナタガヤ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(257)
とても素敵な組み合わせを発見しました。
オールドローズの
マダム・ピエールオジェと
アグロステンマの組み合わせです。
平たいアグロステンマと
コロンとしたマダム・ピエールオジェの
形のコントラストが心地良いのです。
色が似ていて、形が違うので
よく引き立て合って、調和するのでしょう。
写真でどのくらい伝わるのか
判らないのですが、実物は
あたりを、浄化してくれるような美しさです。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
バラ(マダム・ピエールオジェ)
アグロステンマ
イチゴツナギ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ちょこっとしたボーダーガーデン(1)
小さなボーダーガーデンが見頃です。
といっても、一昨日までは.....。
昨日の雨で.....無惨な姿に....。
もちろんこれは雨が降る前の写真です。
園芸を始めたばかりの頃は
20代の終わりか30代の始め頃で、
「せっかく奇麗に咲いてるのに!」と
ものすごく天気を恨んだりしましたが、
何年かすると、これは仕方のないことだと
受け入れるようになりました。
それに従って、人生に起こるさまざまなことも、
あきらめとは違った、消化するかたちで
植物に慰められながら、
受け入れられるようになっていった気がします。
私にとってガーデニングは、
色々な意味で精神の修行の場でもあるようです。
スリーシーズン楽しめるように、
ブロンズ色のフィソカルバス、
リグラリア・ブリットマリークロフォードなどを
アクセントに、シルバーリーフも
ところどころに入れました。
白のニワフジ、シモツケ、西洋オダマキ
アスペルラ、マーガレットの
ピンクハートなどが咲いています。
ディアスキアは秋までずっと咲きます。
もうしばらくすると、アジサイ、
リシマキア・アトロパープレアボジョレー、
ベルガモットなども咲きます。
欲張ってギッシリ植え込んでしまったので、
これからの高温多湿で、枯れないようにと
祈るような気持ちです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(256)
雑貨屋さんで可愛いらしい小瓶を見つけました。
一つ250円で3種類買いました。
オールドローズのヘルモサが
たくさん咲いたので、
つぼみ、半開、全開と摘み取って
挿してみました。
こうして並べてみると
どの咲き具合も、渦巻くように
重なった花びらが奇麗で
うっとり眺めてしまいます。
クローバーとそれぞれに違った
グラス類を合わせました。
たまには、こんな飾り方も楽しいです。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
バラ(ヘルモサ)
クローバー
トボシガラ(左)
イヌムギ(中央)
イチゴツナギ(右)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(255)
グリーンのランなんて、素敵!
と思って買ったら選び方が悪かったのか、
お花がポロポロ落ちてきます。
仕方なく、枝から外して
器に盛りました。
トラディスカンティア・オーレアを
合わせたらさわやかで
いい感じにまとまりました。
これなら長持ちしそうです。
買ってきた植物
ラン
摘んできた植物
ヒメツルソバ
トラディスカンティア・オーレア
イチゴツナギ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
妖精バイブル
妖精の図鑑のような本です。
約100種類ほどの妖精が
イラスト付きで紹介されていて、
こんなに色々な妖精がいるんだ、
と感心してしまいます。
でも、ほとんどが西洋の生活や風土に
根ざした妖精たちなので
日本はどうなっているのかしらと、
とても気になりました。
一つだけ、何故か浦島太郎に出てくる、
乙姫が水の妖精として紹介されていました。
大別すると水の精、空気の精、火の精、地の精、
家と炉の精、花の精、木の精、
天気の精と分かれているようです。
妖精の国や居場所、出会い方や
付き合い方なども書いてあります。
じっくり読んでも、イラストを見ながら
パラパラ拾い読みしても楽しめます。
なんだか妖精界を覗いているような、
旅してるような気分になれます。
こんな本を読んでいると、
植物に話しかけるのが
普通のことになっています。
「お花、少しちょうだいね。」とか、
「この枝、伸び過ぎだから切るよ。」とか。
不思議と、ちゃんと通じている気がします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |