goo

雑草流フラワーアレンジメント(146)



アプリコット色のキクは、
優しい色のアスピリン・ローズと合わせて
2度目のリニューアルをしました。
器は、またしてもホームセンターで買った
キャンドルスタンドです。
値段は、忘れてしまったのですが、
380円か、580円だったと思います。
こういうキャンドルスタンドは、
茎の短いお花を飾るのにとても便利で
目につくと、つい買ってしまいます。

再度利用した植物
  キク
  ローズマリー

新たに摘んできた植物
  バラ(アスピリン・ローズ)
  セイヨウイワナンテン











ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋冬のストール、マフラー(4)




ストールやマフラーというより、スカーフや
アスコットタイのようなものを作りました。
丸襟や、ヘンリーネックの襟元が、
ちょっとスースーするときに使おうと思ったのです。
以前もマフラーを作った、インディゴのフライス生地に
ソレイヤードのプリントを合わせて
ミシンでまわりを縫っただけの
超簡単なものです。あまりにも簡単で
雑っぽいかしらと反省し、シルバーのチャームと
石をアクセントに付けました。これのおかげで、
少しおしゃれっぽくなりました。
巻いてみると裏のプリントが見え隠れして
襟元を賑やかにしてくれます。
石は、ルチルククオーツとメノウを使いました。











ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(145)



ベゴニアと飾っていた
カーネーションとスターチスを整理して
針葉樹とシルバーの葉で今度は、
「ロマンティックな冬」のイメージで
飾ってみました。まるで樹氷のようなコチアが
その雰囲気を演出してくれました。
切り花でも売っていましたが、
ツリー型の鉢植えを買ったので、
下のほうの枝を少し頂きました。
意外にも、オーストラリアの砂漠地帯の原産だそうです。
自生しているところはさぞかし素敵でしょうね。
英名はコットンブッシュの他に、ブルーブッシュ、
スノーツリーなどがあるようです。

再度利用した植物
  カーネーション
  スターチス
  
新たに摘んできた植物
  コチア ダイヤモンドダスト
  シロタエギク
  マツ












ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(144)



一本100円のポンポン咲きのキクたちは、
3週間以上も、私たち家族を楽しませてくれました。
最後は、キクたちにお礼の気持ちを込めて
白、黄色、レンガ色、3色一緒に可愛く飾りました。
明るいグリーンや、シルバーの葉の他に
ローズヒップも入れました。
実の大きさは、ピラカンサと同じくらいですが
ピラカンサは力強い感じで、
ローズヒップは、優しい感じがします。
たとえ100円で買ったお花でも、
楽しみ方を工夫すれば、自分にとって、
生活を豊かにしてくれる、
価値の高いものになると思うのです。
そして、価値を生み出すことが楽しみでもあります。

再度利用した植物
  キク(3種類) 
  
新たに摘んできた植物
  バラの実(マリア・リサ)
  オリーブ
  ラベンダー
  ロータス・ブリムストーン
  シロタエギク











ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

インディゴ こま編みハット



こま編みのハットをずっと探していたのですが、
これといったものが見つからず、
やっぱりインディゴ染めの毛糸で
できたものがいいので、
作ることにしました。
編み物は得意ではなく、
こま編みと長編みしかできません。
それも、マフラーしか編んだことがないと思います。
お人形の帽子は確か作ったことがあります......多分。
でも、いつもの作り始めれば何とかなる、
という信念で編み始めました。
途中、途中で頭にかぶりながら大きさを
調節して編んだり、ほどいたりしながら完成しました。
ですから、頭にぴったりで
かぶり心地イイです。暖かいし。
ちょうどよい革ひもがあったので、
アクセントに通しました。
  










ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(143)



アプリコット色の
レディ・ヒリンドンが咲いています。
スーパーで、同じような色のカーネーションを
見つけたので買って帰ったら、
ほとんど、というか全く同じ色でした。
器はマグカップで、持ち手の見た感じと、
握った感じが両方気に入ったので
最近買いましたが、
また花を生けてしまいました。
銀色の水玉が、これからの
クリスマス・シーズンに
ぴったりな気がしてきました。

買ってきた植物
  カーネーション

摘んできた植物
  バラ(レディ・ヒリンドン)
  ラベンダー(葉)
  ハラン
  マツ











ブログランキング・にほんブログ村へ

  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(142)



茶海に生けていたレンガ色のキクを
整理して、イングリッシュローズの
サマーソングと合わせてリニューアルしました。
ピラカンサとシロタエギクを合わせて入れると
冬らしい感じがします。
室内に飾る花でも、季節感がないと
味気ないと思うのです。
日本古来の生け花や茶花などの
写真を見ていると季節の取り入れ方が
とても繊細で心憎いなあと、いつでも感心します。
その季節にしかない美しさに心を奪われたり、
次の季節を待ちわびる楽しみが、
私にとっては、一番の心のお薬なのです。


再度利用した植物
  キク 
  
新たに摘んできた植物
  バラ(サマーソング)
  ピラカンサ
  セイヨウイワナンテン
  シロタエギク











ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バラのつぼみコレクション




秋、冬はバラがゆっくり開くので、
つぼみの美しさを楽しむことがでくます。
アプリコット色のレディ・ヒリンドンは、
私の最も好きなつぼみの形です。長いつぼみが
とても優雅で赤みがかった萼も大きくて、
高貴な感じがします。
ファースト・ラヴもロウソクの炎のようで素敵です。
トリオンフ・ドュ・デュクセンブルグはまるで、
桃のようです。力強い美しさがあります。
そして、未だにつぼみしか見たことがない、
ディプシー・インペリアル・コンキューバイン、
開花の一歩手前まで来ると、雨が降って
茶色く固まって終ってしまいます。
もう、2年くらい育てているのに......。
このつぼみは、開いてくれるでしょうか?
私には、祈るくらいしかなす術は無いのです。
傘をさすっていうのも、なんとなく無粋な気がしてしまうのです。












ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(141)



雑誌を見ていたら、紅葉した葉をアレンジした
素敵な写真を見つけて、挑戦してみたくなりました。
ちょうど、イロハモミジとハギが紅葉していたので
黄菊と合わせることにしました。
雑木林の前を通りかかったら、
ハナタデがまだ咲いていたのて、
摘んできて加えてみたら、
ちょっと侘び寂びっぽく、まとまりました。
イヌタデは、寒さでとっくに、
茶色く枯れてしまいましたが、ハナダデは
落ち葉や木に囲われているからでしょうか、
それとも、寒さに強いのか、
どちらか解りませんが、元気に咲いていて、
とても嬉しくなりました。
紅葉したハギの葉は、生けているときも
ちょっと乱暴に扱うと葉がハラハラ落ちます。
飾って置いておいたら、さらに落葉してしまうでしょう。
でも、それも風情があっていいのかなあと思いました。


買ってきた植物
  キク

摘んできた植物
  イロハモミジ
  ハギ(葉)
  ハナタデ
  










ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(140)



こんな濃厚な色のカーネーション、
ときどき飾ってみたくなります。
鮮やかな色のベゴニアを加えて
こってりとした洋食のような....ビーフシチューとか
ドミグラスソースたっぷりのハンバーグとか....。
お花のアレンジを食べ物に例えるのも変ですが....
寒いせいで、恋しくなるのでしょうね。
器も重みのあるアンティック風なものにしました。
といっても、例によって580円で
ホームセンターで買いました。
ホームセンターってなぜか「580円」が多いです。
ベゴニアのセンパー・フローレンスは
毎年軒下で冬を越していますが、
ちょうど、切り詰めて冬支度をする時期だったので、
切ったものを捨てないで使いました。



買ってきた植物
  カーネーション
  スターチス

摘んできた植物
  ベゴニア(ピータソン)
      (センパー・フローレンス)
  










ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ