安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
雑草のドライフラワーアレンジ(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/815a1e62110e3812c7b77084a2271e4e.jpg)
今年のハロウィンは、
食べられるシマシマカボチャの
プッチーニを買いました。
去年まで、毎年飾るだけでもったいなかったです。
偉大な作曲家の名前が付いたカボチャは
どんな味がするのでしょう。
今夜食べてみます。
そういえば、今シーズンのフィギアの
フリーの曲、浅田真央ちゃんが「蝶々夫人」で
宇野昌磨くんが「トゥーランドット」で
お二人ともプッチーニですね。
全然関係ありませんけど.............。
以前100均で買ったワイヤーのカゴに、
紅葉したカシワバアジサイの葉をベースにして、
タケニグサの穂、ムギの穂、ミモザなどと
盛り合わせてみました。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/305ac2d41a472219361e1e803e635745.jpg)
一輪のシュウメイギクとハキダメギク、
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストを
合わせました。
ハキダメギクは、よく見ると
花びらにギザギザが入っていて、
とてもかわいい花なのに、
なんて酷い名前と思いますが、
植物学者の牧野富太郎さんが、
世田谷の「掃き溜め」で
発見したから.......以前にも書いたかもしれません。
もっと、美しい名前の場所で
発見されれば良かったのに.......。
運命の悪戯ですね。
でも、牧野先生も後世に残るのだから、
もっと考えてネーミングしてあげても
よかったのではないかと思ってしまいます。
摘んできた植物
シュウメイギク
ハキダメギク
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草のドライフラワーアレンジ(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/bad0796d6193b3e942bca3ec25bcd54c.jpg)
夏の終わりに摘んだ、ツルボを乾かしてみたら、
意外にもきれいに出来上がって嬉しくなりました。
色もきれいだし、繊細な形もほぼそのままです。
来年はもっと大量に作りたいです。
カヤツリグサと名前が判らない
イネ科の雑草と合わせました。
カヤツリグサは、ドライにしても素敵なので
毎年作っています。
ドライフラワーの枯れた感じは
やはり秋~冬の風情にぴったりですね。
お金をかけなくても植物の楽しみは、
本当に尽きないです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
初ヴィオラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c0/c9d79fc807c1a6912740e775e9ac6858.jpg)
ホームセンターで定番の
大好きなピンクコアラ(上の写真)と
去年植えて、とてもよく咲いてくれたので
ロシアンブルーの秘密(下の写真)を買いました。
以前は、この見元園芸のヴィオラは
予約注文していたのですが、
最近は家の近所のホームセンターでも
買えるようになりました。
自分の中では、シーズン開幕....です!
(パンジーとヴィオラの)
何故か今まであまり買わなかった
ネメシアも買ってみました。
ブルーがきれいです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ベランダ・サンクチュアリガーデン(17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/17020a24ebb586da0ec2b745c4591d2a.jpg)
ホウキグサが真っ赤に染まりました。
真っ赤というよりは、紅色、マゼンタ色......ですね。
鮮やか過ぎて、近くで見ていると目が痛くなるほどです。
どうやってこんな色を作り出すのか..........
考えると不思議過ぎて眠れなくなりそう......
なんかそういうギャグ昔ありましたね。
トンブリは、どうなっているのか?
ツブツブはあるのですが、あの売っているトンブリとは
全く違うものです。
もっと熟すまで待ってみます。
夏からずっと長い間楽しませてくれていますが、
実は、和のハーブでもあります。
利尿や強壮の薬効があって、漢方にも用いられるそうです。
そして箒にもなるなんて、なんて役に立つのでしょう。
ホウキグサのお蔭でなんとなく
不思議な空間が出来上がっています。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1175)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/ae23f7cbad77f229b56059e98e659b12.jpg)
いつもと違う飾り方、というかこういう
器を分けた飾り方を忘れていました。
たまにはいいですね。
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト以外は、
長く伸びたのを切り戻した、寄せ集めです。
ここのところずっと鉢の植え替えや、
切り戻し、種蒔きなどの整理に追われています。
これが終らないと、パンジーやヴィオラなど
冬~春の苗を買えません。
摘んできた植物
アスパラガス
サフィニア・ヘブンリーブルー
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト
ロータス・コットンキャンディー
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1174)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/eba412c5fcc994df3f89958d09af3cb4.jpg)
カヤツリグサの穂を短く切って、
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストと混ぜました。
カヤツリグサは、こうして短く切ったり
長いまま使ったり、細い葉を利用して表情を出したり、
いろいろな事が出来る、とても便利な草です。
こういうのは、他にあまりないです。
バラのダム・ドゥ・シュノンソーとジニアを合わせました。
最初バラがつぼみのときに生けて
写真に撮ったのでそれも載せてみました。
摘んできた植物
バラ(ダム・ドゥ・シュノンソー)
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト
カヤツリグサ
ジニア
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
かわいい付箋(18)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
フィトセラピー講座 セラピストコース5回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/16e496740101184c3532838e2c5cbead.jpg)
ソフィア・フィとセラピーカレッジのセラピストコースの5回目は、
ビューティーエイジングのためのスキンケアについて勉強しました。
この歳ではもう手遅れ、と思っていたことも
アドバイザーコースから学んでいると
まだ何とかなりそうな余地があることが解ってきました。
実際、ハーブティーを飲んだり、今まで教えて頂いた
ローション、パック、トリートメントオイルなどで、
以前よりもずいぶん肌の調子が良くなっています。
シミもだいぶ薄くなり、コンシーラーで隠れるくらいになりました。
皮膚の仕組みについて学んだ後は、ゴマージュの実習をしました。
ドライハーブをミキサーで、細かくしたものに
ヒタヒタの熱湯を注いだものを作ります。
写真は、自宅でラベンダーとカモミールをミキサーにかけて
作ってみました。(一番上の写真。お湯は入れていない状態です。)
これを顔につけて全体を優しく擦ります。
終ったら、洗い流してローションパックをすると
つるっつるでびっくりします。
こんな方法があったんだ!!と感心しました。
次は、モイストクリーム作りです。
お肌に良さそうなオイルがいろいろと入っていて、
実際に買ったら3万円くらいの価値があるそうです。
出来上がりは、フワフワトロトロで、
使ってみると肌が柔らかくモチモチになって、凄いです!
翌日から肌の調子がまた一段と良くなったみたいです。
でも、今までより作り方がちょっと複雑でひとりで作れるか心配です。
しかし、もう他のクリームは使いたくないのでがんばります!
スキンケアのためのハーブティーは、ヒース、エルダーフラワー、
オレンジフラワーのブレンドで作りました。
ブレンドも、もうだいぶ慣れて作るのが楽しくなりました。
この日も、校長の池田先生と楽しいランチタイムがありました。
ランチのときに、先生のご自宅に生えたカラスノエンドウと
ローズマリーのお茶をごちそうになりました。
カラスノエンドウをお茶にするなんて、またびっくりです。
ローズマリーとのブレンドが何とも美味しくて、
こんな組み合わせを考えられるのも、先生の長年培われた
センスなのだなあ......と思いました。
ローズマリーの香りが、まあるくなって優しく香ってくるのです。
お持ち帰り用も頂き、家でも大切に飲んでいます。
来年は私も作ってみようと思います。
7月から長かったようで、あっという間のセラピストコース、
あと一回で終わりです。
なんだか、とても寂しい気持ちです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/83/468e559cde7443cafe1658a5f448ea52.jpg)
夏からずっと、咲き続けてくれた花たちです。
ペンタスは花が少なくなってきました。
クフェア・キューフォリックは
まだまだ頑張りそうです。
イヌタデも.............。
この間、草花を求めてホームセンターに行ったら
見事に何もなかったのですが、
そろそろ、また偵察に行ってこなくては.....。
もう、パンジーやヴィオラが出始めている頃ですね。
摘んできた植物
イヌタデ
クフェア・キューフォリック
ペンタス
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |