安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
スピリチュアル園芸生活(57)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7a/429ddefd7d32c49c3c315f02073d6c47.jpg)
どんな嫌なことや辛いことが起きても、受け入れて、
何故起こったのか、自分に落ち度がなかったか等を
冷静に分析して反省し、それなりの対処をして、
二度と繰り返さない教訓にすれば、
直ぐに切り替えて、楽になって、前に進めます。
立ち止まって、グズグズ考えて、自己憐憫や
責任転嫁しようとすると、いつまでも苦しみが続きます。
園芸も同じで、自然相手なのだからと何があっても受け入れて、
何故失敗したのか分析して、次に活かせば、植物たちは
寛大な心で未熟な私をいつも許してくれて、楽しませてくれます。
そして、人生の失敗を活かす訓練にもなっています。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1629)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/33fe1311145149787891f03949a4f911.jpg)
キツネアザミとヤブニンジンを摘んできて、
ボンザ・マーガレットと赤いクローバーを合わせたら、
ちょっと不思議な色の組み合わせになりました。
暖色系ですが、ちょっとくすんだ妖しい感じ...........。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/29/b8244da5023acdd43ea4eb7d9b4877e8.jpg)
ボンザマーガレットは、気温が低い頃は真っ赤でしたが、
暖かくなってから、紅色っぽくなりました。
たくさんたくさん咲いて、楽しませてくれました。
摘んで来た植物
ボンザ・マーガレット
クローバー
キツネアザミ
ヤブニンジン
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1628)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/ce7b360a2390955f5412f690acc34b98.jpg)
かわいらしいノビルの穂が出ていたので、摘んできました。
根っこは丸い小さなタマネギのようになっていて、
葉っぱと一緒にお味噌汁に入れて食べると美味しいです。
野生のニンニクです。
食糧難になったら、こういうものを採って食べるのかな......
と思ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a6/229338c0b7545e3d2ba3e84581cd776a.jpg)
ノビルの穂は、筆のような、ソフトクリームのような、
小人の帽子のような.......とってもユーモラスです。
クローバーと合わせて、シンプルに飾りました。
摘んで来た植物
クローバー
ノビル
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
美味しい昆布納豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/29c71bb891b97dbfb59df50731bdd251.jpg)
お友達から教えてもらった、奥井海生堂さんは
福井県の昆布の老舗です。
美味しい昆布製品がいろいろですが、こちらの昆布納豆は、
最高に美味しくて、ずっとハマり続けています。
今まで食べた昆布納豆は、粘りはあるのですが、
あまり昆布の味がしない........それが普通だと思っていましたが、
こちらのは、味が濃くて納豆を入れて、生姜も入れても、
しっかり昆布の味がして、見事にコラボレーションしてくれます。
しかし、近年は昆布の収穫が激減しているので、
6月から値上げだそうです。
きっと温暖化のせいですね.............。
なので、値上げ前に慌てて少し買い溜めしちゃいました。
昆布〆用の昆布やおぼろ昆布もとっても美味しいです...........。
ミネラルがいっぱいで、健康にもいいですね。
緊急事態宣言は全面解除になりましたが、やはりまだ
不安なので、まだ当分の間、自主自粛を続けようと思います。
黒川氏の処分について、法務省は「懲戒相当」という意見であった
にもかかわらず、最終的に任命権者である内閣において決定されて、
訓告になったそうですね。
安倍首相は「法務省から検察庁に訓告が相当と考える旨を伝え、
検事総長も訓告が相当と判断して処分した」と仰っていて、
食い違ってますね.......また嘘?......もういい加減に
嘘はお止めになったら.....と思います。
退職金は、後々ベラベラしゃべらないための口止め料かな?
私たちの税金で...............。
経済を動かして、たとえ見せかけでも、
「景気が良くなった風」空気感を作り出せば、
国民はきっと忘れて、支持率は戻るだろう........
というお考えのような気がします。
絶対に、騙されないようにしなくては。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大好きな食器屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/af5f5c9641bae516e7263c97a9ad3c24.jpg)
素敵だな、輸入品かな.....と思って手に取ると
ここのマルミツ陶器さんの食器であることが多く、
特に集めるつもりもなかったのに、
いつの間にか食器棚の多くを占めています。
輸入品ではなく、愛知県の瀬戸市の会社です。
素朴で、おしゃれな感じが好みです。
行ったことはないのですが、東京は富ヶ谷に直営店があるようです。
買い物に出かけられないので、オンラインストアをじっくり拝見。
あれこれ欲しくなって、物色しました。
写真の後ろの二つのココットは、
「ムニュ」というシリーズで、手前のお皿とココットは、
「グリーズ」というシリーズです。
どちらも、温かみのあるグレーが気に入っています。
私は特にココットが大好きで、何故かと言うと、
いろいろなディップやタレを入れてテーブルに並べると楽しいし、
残り物も、かわいいココットに入れると、
なんか美味しそうに蘇ったりして、嬉しくなります。
このお店には、かわいらしいココットがたくさんあります。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1627)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/8b29446d1dcf43df6b6f9a049f8f3cbb.jpg)
クローバー、ヘラオオバコ、トボシガラを摘んできました。
ヘラオオバコは、とっても個性的なお花ですが、合わせる植物や器で、
モダンになったり、ナチュラルな雰囲気になったりします。
トボシガラは、優しいカーブを描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/fe6da121464e69b8b1cd17c7cc2f5e15.jpg)
スミレっぽいヴィオラを合わせたら素朴な感じになりました。
黒川氏の辞任で、検察庁法改正はあっという間の廃案........
こういう時はホントに、迅速、スピーディー、あからさまですね。
やはり、黒川氏ありきの法改正だったのでしょう......。
種苗法も先送り.........さすがに今はマズいということですね。
廃案ではないので、油断禁物.......その間に少しでも
危険性を拡散しなくては。
山田正彦さんのドキュメンタリー動画
「種は誰のもの」ショート版ご覧下さい。
ちょっと長いですが、山本太郎さんの解説動画もあります。
昨日読んだ記事では、安倍総理の奥様が経営されているお店では、
無農薬、無添加の食材を使用したお料理を提供されているとか。
それでいて、農薬まみれの遺伝子組み換えや、ゲノム編集の野菜、
添加物の基準値のハードルもどんどん下げて、国民には食べさせる.......
とんでもないですね。
摘んで来た植物
ヴィオラ(神戸ビオラ・グランブルースカイ)
クローバー
ヘラオオバコ
トボシガラ
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/20/7f8611a08bb3e4b3953926348e538780.jpg)
ハナヤエムグラが群生している場所を見つけました。
先端に、かわいい小さな3ミリくらいの
十字のお花が付いています。
まるでピンク色の手裏剣 みたいです。
ヨーロッパ原産の帰化植物だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/a073f6290f4ae9903cf4303d5e04caf5.jpg)
シンプルに、ライラック色と白のパコパと合わせました。
何だか、また寒いですね。
なんと我が家では、朝からストーブを点けてしまいました.......。
5月も後半なのに..........。
摘んで来た植物
バコパ(ライラック色、白)
ハナヤエムグラ
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
結球してます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/292b99679e51c8d5ac22328cd2cd397f.jpg)
グリーンリーフと間違えて買ってしまったレタスの苗、
鉢植えなので、結球はしないだろうと、諦めていましたが、
ピンポン玉くらいの玉が出来ていて、感激!
肥料もあげていないのに........ありがとね..........。
とってもかわいい.........おままごと用のレタスみたい........。
どこまで大きく育つか楽しみです。
日常生活には様々な試練がありますが、
植物は、毎日のように小さな癒しを与えてくれて、
それに支えられて生きています。
政府は、今国会での検察庁法改正の成立を諦めましたね。
とは言っても、審議は継続で定年特例は撤回せず、なので
先延ばししただけ........引き続き注視が必要ですね。
どうせ、今盛り上がっているだけで、時間が経てば
忘れてしまう国民性だから....と高を括っているのでしょう。
次はいよいよ種苗法です。
成立すれば、農家さんは種を買うコストが増え、
それは、やがてお米や野菜の値上がりとして、
私たちに跳ね返ってくる.........そして、ゲノム編集や
遺伝子組み換えの作物が、当たり前のようにこの国で
生産されて、私たちの食卓へ..........イヤですね............。
伝統的な日本の農業は姿を消し、アグリビジネスに
どっぷり浸かり、支配されるのです。
これが売国ではなく、総理の仰った「美しい国、日本」の姿なんですかね。
詳しくは、堤未果さんの動画で解りやすくご覧下さい。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
優しい味のカスタードクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/0856e7e8fb3e8ed045ad4c1869eb2a3c.jpg)
卵も牛乳も使わない、味も体にも優しい
白崎茶会のカスタードクリームです。
ちょっと食べ過ぎても、うぷっ......とか、胃が重たくならいので、安心。
卵や牛乳を使ったカスタードクリームとふるふるな感じは同じですが、、
こちらの方が軽くて、さっぱりしていて好きです。
ケーキも買いに出かけられないので
パウンドケーキにかけたり、ミルクレープを
作ったりして、楽しんでいます。
レシピはこちら。
私の作った写真のものは、カボチャパウダーは、家に無かったので、
入れていませんが、書籍の方のレシピにも
入っていないので、無くても大丈夫です。
作る時は、レシピの1.5倍から2倍作って、たっぷり使います。
応用編で、チョコカスタードクリーム(「かんたんお菓子」に掲載)や
レモンカスタードクリーム(「へたおやつ」に掲載)も美味しいです。
巣ごもり生活で、食べることが一番の楽しみ.........
でも、コロナ・デブになりそうなので、
しっかり運動もしなくては...........。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1625)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/8b7a988c3fc85f9655cf63a038a5a578.jpg)
スターオブベツレヘムとアリウム・ロセウムに
ヤブニンジンを合わせたら、清楚でありながらも、
華やいだ雰囲気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/a1948d408b024b43ffb77eac6f8f0eaa.jpg)
スターオブベツレヘムは、他の白い花とは違った白で、
シルバーっぽい輝きがあり、眩さを感じます。
ですから尚更イエス・キリストのイメージと重なります。
アリウム・ロセウムの白はマットで対照的です。
ヤブニンジンは、面白い雑草で葉っぱも、花も個性的で
全体をまとめてくれます。
昨日の東京都の発表の感染者数は30人でしたが、
そのうち23区内はたった3人で、残り27人は
私が住んでいる多摩地区でした。
多摩地区は4月25日に27人でそこから減少傾向だったのが、
また一気に増えました。
何故なのか、詳細は解りません。
何だか、検査に偏りがあるのか、未だに絞っている
という話も聞くので、緊急事態宣言解除の前倒しは、
どこに根拠があるのかよく解りません。
検察庁法改正案から少しでも国民の目を反らすためではないかと、
疑ってしまいます...................。
一旦解除して、また感染者が増加しても、「緩んだ」とか言って
国民のせいにしておけば済む話ですものね。
再宣言すればいいや.......みたいな.........怪しい..........。
「恣意的な人事はない」と言ったって、
「法案が通ってしまえばこっちのもの」と
思っている可能性大です。
今までもさんざん国民を騙してきたのだから、
簡単には信用出来ませんね。
摘んで来た植物
スターオブベツレヘム
アリウム・ロセウム
ヤブニンジン
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |