安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
2011 夏から初秋の寄せ植え(1)

鉢が隠れてしまって、ハンギングのように
見えますが寄せ植えです。
ニチニチソウのプリンセスチュチュと
ペチュニア・ミニチュア、
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストです。
プリンセスチュチュはよく枝分かれして、
たくさん花を付けてくれます。
ペチュニア・ミニチュアもご覧の通り、
気持ちがいいくらい、こんもりしました。
使った植物
ニチニチソウ(プリンセスチュチュ)
ペチュニア・ミニチュア
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(781)

最後のギボウシの花を飾ってみました。
ギボウシの花は、ほとんど飾ったことがありません.....。
なんとなく..........。
でも、こうしてみるとユリのミニチュア版みたいで
なかなかきれいです。
ペチュニア・ミニチュアの
バイオレットブルーを合わせました。
エノコログサで動きを出して、
ちょっと和風な感じになりました。
原発仮払い法が成立しました。
国民にこれだけの迷惑、いつ終息するか
これからも被害が拡大し続ける可能性だって
十分にある事態を引きを超した会社が
破綻せず、存続する可能性を大いに残した
玉虫色の法案です。
それも結局は、私たちの納めた血税によって
生きながらえるのです.....。
なんか、考えると頭がクラクラする話です.........。
債務超過で、破綻するのが当然と思います。
その後に税金を使うなら納得できます。
次々と発覚する、世論工作のためのやらせ.......腐ってますね。
まさか東電さんは、やらせなんてやってないですよね。
そんな会社を税金使って守るなんていうことは.......ないですよね~。
総理の「脱原発」発言も、
「減原発」に後退してしまったようです。
推進派の電力議員サンの猛反発なのだとか..........。
こんな事態になっても、利権を守ろうとする.............。
あっちもこっちも、腐っているとしか思えない..........。

買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ギボウシ
ペチュニア・ミニチュア
エノコログサ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(780)

ヒメイワダレソウが、たくさん咲きました。
ヒメイワダレソウは、昨日の
スイートハーブ・メキシカンと同じ
クマツヅラ科です。
去年鉢に植えて、台に乗せて置いたら、
長く垂れ下がり、地面に着地して
カーペットのように広がりました。
花は1.2センチくらいで
茎の長さは6~7センチですが、
摘んできて、ペチュニア・ミニチュアと
小瓶に生けました。
ほんのりピンクに癒されています。

買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ヒメイワダレソウ
ペチュニア・ミニチュア

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スイートハーブ・メキシカン

クマツヅラ科で、ランタナなどの
仲間ですが、葉っぱをかじってみると
甘い味がします。
「甘さは砂糖の1000倍」と
名札に書いてありますが、
「..............そうかな?....」という感じで、
強烈に甘いわけではありません。
でも、葉っぱをたくさん摘んで
口いっぱいにほおばってみたら、
すごく甘いのかもしれませんが、
試す気にはなりません.....当たり前ですけど.......。
せっかくの苗が、丸坊主になってしまいます.........。
風邪や咳、気管支炎の薬としてアステカの時代から
利用されてきたそうです。
白い小さな花が、素朴でかわいらしくて魅力を感じます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(779)

ご近所の書道家の先生に、
青い実が付いたムクロジの枝を頂きました。
ムクロジは、泡が出るので石鹸のように使われたり、
羽根つきの羽根の先の黒い実としても利用されています。
まだ若い実は、とてもフルーティなグリーンがステキです。
何と合わせようか.......と悩みます。
サンゴのように色づいたヒペリカムの事を思い出し、
あと何を入れようか、またしばらく考えました。
ちょうど、楽しみにしていたプラティーナが、
小さな小さな花を咲かせたところなので、
それを摘んで入れました。
1ミリくらいのケバケバの花なので、丸い先端が
うっすらと黄色く染まった感じです。
でも、とってもかわいらしいく
ムクロジを引き立ててくれました。

頂いた植物
ムクロジ
摘んできた植物
ヒペリカム
プラティーナ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(778)

お酒も飲めないのに、
瓶がかわいくて買ってしまったリモンチェッロ 。
この小さい瓶を一年以上かかって
やっとカラにしました。
シロップや、ドレッシングの風味付けに
少しずつ、少しずつ使っていました。
さっそく何か生けてみなくては.........。
何がいいか、さんざん悩んで、
瓶の模様も生かしたかったので、
シンプルにコンロンカと
ヨウシュヤマゴボウを選びました。
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
コンロンカ
ヨウシュヤマゴボウ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
避暑地

家の中に避暑地を見つけました。
ここのところ、あの凄まじい猛暑は、
いくらかなりを潜めて少し楽ですね。
でも、ウチは住居スペースが2階なので、
午後の2時半頃から、4時頃までは、
外の気温が30°以上あると、
家の中はムンムンして、やはり暑いです。
猫は1階のこの北側にある、お風呂場の窓辺が
夏場の指定席なのですが、とても涼しいのです。
犬も、やはり1階の玄関のタタキで過ごしています。
今年は、なんせ節電なので
私も猫や犬に習って、お風呂場の横の
洗面所に椅子を持ち込みました。
用事のない、暑い日の午後1、2時間くらいは
ここで本を読んだり、iPodで音楽を聴きながら、
ウトウト昼寝をしたりして過ごす事にしました。
これがとても、ひんやり心地良くて幸せです。
少し風のある日なら、扇風機すら無くても大丈夫です。
幸せなんて、どこに落っこちているか
わからないものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(777)

ペチュニアの切り戻しをして、
切った花を、その辺に生えていた
メヒシバと合わせて、瓶にざっくり生けました。
メヒシバは、ちょっと涼しげで
いい感じです。
惜しげもなく、どんどん摘めるのは
雑草ならではです。
牛肉の放射能汚染で、稲わらを
販売した農家の方が、
「飼料では使えないので堆肥として譲った」
と、仰っているようなのですが、
堆肥として土に混ぜたら、土が汚染されて、
そこに植えた作物も、
汚染されるのではないでしょうか。
なんだか、汚染の広がりが
果てしない気がして、ゾッとします。
昨日も書きましたが、自民党の個人献金の
7割以上が電力会社です。
汚いお金に群がった人たちが作り出した悲劇です。
これだけさまざまな、不安や恐怖を
国民に与えても尚、原発推進を唱える人って、
人として、何なのだろう...全く理解できません。

買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ペチュニア
ペチュニア・ミニチュア
メヒシバ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(776)

去年はマゼンタ色でしたが、今年は黄色の
八重咲きカリブラコアを買いました。
黄色もギツくない色で、なかなかいいです。
ミニバラみたい......。
タラタラと伸びてきたので、切り戻して、
切ったものを飾りました。
プラティーナのつぼみ、コプロスマ・コーヒー、
エノコログサで黄色を引き立てました。
今朝の東京新聞、自民党の個人献金の
7割以上が電力会社なのだとか。
これでは「脱原発」なんて口が裂けても
言えない状況でしょうね。
献金の時期もほぼ同時期、金額もほぼ一律なのに、
電力会社は、「組織ぐるみではない」と
うそぶいているようですが、
見え見えじゃないですか。
これって、犯罪にならないの............かしら......。

買ってきた植物
なし
摘んできた植物
カリブラコア
プラティーナ
コプロスマ・コーヒー
エノコログサ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
エンジェルラベンダー・パープルバイカラー

エンジェルラベンダーの新色のようです。
去年は見なかったけど、私だけが
気がつかなかったのかも..........。
パープルの濃淡で深みのある色で、
とても気に入りました。
エンジェルラベンダーではなく、私はいつも
アンゲロニアと言っています。
つい短い名前を使ってしまいます..........。
夏の救世主と云われていて、
ムシムシ、ジリジリの暑さでも平気で
どんどん咲いてくれて、おまけに
爽やかな花色ばかりなので、
夏は本当に、これなしではいられません。
花持ちが良くて、アレンジにも使えますし.....。
でもひとつだけ、弱点を発見してしまったのです。
ベランダの真ん中辺に置いてみたら、
強い風で花穂が折れるのです。
植物のほとんどが、風通しの良い場所を好むのに
アンゲロニアは、ムレムレでも
ボーダー花壇の二段目あたりや、
寄植えの後方に植えて、壁際に置くとかの方が良いようです。
ムレムレの場所はたくさんありますから、
やっぱり「夏の救世主」には変わりないです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |