安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
パンジーやヴィオラの寄植え2010~2011(9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/c1ecf19b23b884b3e7e591b455426f02.jpg)
昨日はオレンジ色のアレンジでしたが、
今日はオレンジのコンテナです。
よく咲くスミレのママレードと
ムーランフリル・バレリンルージュを中心に
ブラウン系の葉ものを合わせました。
ママレードは、とってもジューシーで
鮮やかなオレンジ色なので、
空間を明るくしてくれます。
バレリンルージュは茶色が入っているので
やや大人っぽい雰囲気で、葉ものたちと共に
落ち着いた感じを出してくれます。
使った植物
パンジー(ムーランフリル・バレリンルージュ)
パンジー(よく咲くスミレ・ママレード)
ドドナエア・パープレア
クローバー
ツボサンゴ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(700)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/00ca204de995f3b28a0bf785d1d948d1.jpg)
オレンジのパンジーとヴィオラに、
黄色のバラ咲きジュリアンを合わせました。
情熱のオレンジ色です。
丸い器に生けたので、
なんか「ドラゴンボール」を思い出してしまいました。
昔、息子と一緒にハマったのです。
アニメではなく、原作の漫画に.......。
ハコベのグリーンはオレンジ色を
よく引き立ててくれます。
小さな白い花も咲いていてとてもかわいいのです。
オレンジ色は、とっても気持ちが
前向きになる色だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/7df8d2cf8dbcdb874a20d4cbc553bef2.jpg)
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
パンジー(よく咲くスミレ・ママレード)
ヴィオラ
バラ咲きプリムラ・ジュリアン
ハコベ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アレンジが作りやすい器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ac/a8ce2dd6c8e2c33e0660ead45def7ac3.jpg)
KItchenKitchenで105円で買いました。
高さは5センチほどで、
ちょうど、たまごくらいの大きさです。
というか、まるでたまごのようです。
本来の用途はよく解りません。
楊枝入れか何かでしょうか。
私が勝手に花瓶にしているのです。
口のところがギザギザしているので、
そこで茎を支えてくれて安定します。
葉ものや小さい花でぐるっと回りを囲んでから、
中心に主役の花を挿すと形が作りやすいです。
小さなアレンジを気軽に飾るのにとても便利です。
あと、2個くらい買えばよかったと後悔してます。
並べて飾っても、部屋のあちらこちらに飾っても、
かわいいと思いました。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/67/8c96b3408988c04e4127d66d1af23bd1.jpg)
咲き始めたばかりの
ベロニカ・オックスフォードブルーに
ヒナソウと白の小輪ヴォオラを合わせて、
ブルーのグラデーションにしました。
ベロニカのブルーもヒナソウのブルーも、
どちらも大好きです。
「なぜブルーが好き?」と聞かれたら、
「空と海の色だから。」と答えます.....なんとなく......。
ブルーは私にとって、本当に癒しの色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e9/bff9052b462c4ad6b576cf29d8656e85.jpg)
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ヴィオラ(雪ん子)
ヒナソウ
ベロニカ・オックスフォードブルー
スズメノカタビラ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/b07aa7b336dcb1d3eec007c7d00d221b.jpg)
赤のクリスマスローズを
ずっと飾りそびれていました。
ムーランフリルのキャンディールージュと
合わせたらぴったりでした。
ブロンズの葉でまとまりそうだったので、
フォックスリータイムとツボサンゴを入れました。
辛いニュースばっかりが目や耳に入ってきて、
ポジティブな気持ちを保つのが難しいです。
でも、花を見たり、香りをかいだりすると
すぐに幸せになれます。
植物と仲良くしていて
本当に良かったと思う日々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1e/eea69206e0282df4287ddf4b467183a3.jpg)
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
パンジー(ムーランフリル・キャンディールージュ)
クリスマスローズ
フォックスリータイム
ツボサンゴ(葉)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「POTPOURRI」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/1bf0e258edabfeb432bda602681b8724.jpg)
大切にしている美しい本です。
ポプリのレシピの本ですが、
優しいタッチの水彩イラストに心が和みます。
気持ちが沈んだとき開くと、
寄り添ってくれる気がします。
買ったばかりのときは、
開くとバラの香りがしたのですが、
何十年も立ってしまったので、
ほとんど抜けてしまいました。
紙に鼻を近づけてクンクンするとかすかに香ります。
装丁のブルーの部分は布張りです。
そんなに高い値段で買った記憶はないのですが、
心を豊かしてくれる、とても贅沢な本です。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/71429e5904709a7c07e3cf8d4412aa79.jpg)
雨が降る前に摘んだミモザです。
雨に当たると茶色くなってしまうので、
あわてて摘みました。
でも今年は長く楽しめた方です。
去年あたりは、咲いた途端に雨が降って、
悲しかったです。
ニラバナは、初めて飾ってみました。
暗いところに置くと花を閉じてしまいますが、
窓辺なら大丈夫です。
花持ちも良いです。
摘んですぐは、ニラのような香りがしますが、
しばらくすると消えてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/bf6d15427005277ea065b87abb9e2ce0.jpg)
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ヴィオラ
ミモザ
ニラバナ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/57a589e9f5fbd73afe4d9a0ee1a91a43.jpg)
ピンクに黄色が入ったかわいらしい
バラ咲きジュリアンとムスカリを合わせました。
チラチラしたスズメノカタビラを入れて
かわいくまとめました。
スズメノカタビラなんて、どこにでも生えて
踏みつけてしまうような雑草ですが、
小さなアレンジに意外と使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/e180b1cbc33950a2d827ecf7108bfe19.jpg)
買ってきた植物
なし
摘んできた植物
ムスカリ
バラ咲きプリムラ・ジュリアン
スズメノカタビラ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
付録に釣られて買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/ac59feaed5a4f9ca883dd79600b6e682.jpg)
付録に釣られて雑誌を買うというのは、
大人になってから初めてです。
両面にプリントされているところが
気に入りました。
サイズも使いやすい大きさです。
ニールズヤード自体は、
あまり使ったことがないのですが、
全てオーガニックということで
もっと知りたい気持ちもありました。
付録といえば、私は東長崎というところで
生まれ育ったのですが、
幼い頃は月に何度か縁日があり、
そこには、通称「付録屋さん」というお店が出ていました。
いろいろな雑誌の付録だけを並べて売っているのです。
私はそこに行くのが大好きで、
今でも、お店のおばさんの顔を覚えていろくらいです。
いろいろな付録を買っては組み立てては
ひとりで遊んでいました。
「付録」という言葉ですぐに思い出すのです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |