安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
雑草流フラワーアレンジメント(1374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/7ed1cedf93c1d28fff41f4c19cbc6aab.jpg)
夏からずっと咲いている花と、
ヴィオラを組み合わせたシリーズで、今度はペンタスと
ヴィオラのミルフルを合わせて、ポポラスと
ニワホコリを添えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/b2f0dabc903e82558e458065ec1449df.jpg)
ヴィオラとペンタスはとてもよく合います。
いろんな色のペンタスと、いろんな色のパンジーや
ヴィオラを合わせてみたくなりました。
それには、いくつものペンタスを室内に
取り込まなくてはなりません。
そんなスペースはないので、無理ですね...........。
摘んできた植物
ヴィオラ(ミルフル)
ペンタス
ユーカリ・ポポラス
ニワホコリ
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
進化するマスキングテープ(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/b935ed383d8091604bcc23293652e983.jpg)
最近いろいろと、進化したマスキングテープを見かけます。
これは、「一枚ずつめくれるマスキングテープ」
ということですが、テープというより、
シールなのではないか?.....という疑念が湧きます..........が、
テープと書いてあるし、テープ状なのでテープとしましょう。
植物の絵柄なので、あれもこれも欲しくなり、
厳選するのが大変でした。
レモンとライム、リンゴ、葉っぱ、ガーベラ、パンジー、
ここにはないですが、クローバーも買いました。
とても身近な感じの植物なのが、嬉しいです。
いろいろ考えると、用途がたくさんあって楽しみです。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草のドライフラワーアレンジ(12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/73/622c065a7827196d238a6d5846b354f8.jpg)
だんだんと花の種類が少なくなり、今年は寒いので
雑草も枯れるのが早そうです。
そんなときこそ、ドライフラワーです。
初夏に花が咲く、ハーブのサラダバーネットと
秋に咲くワレモコウは、同じバラ科で近い品種です。
違う季節の花を、同じ器に合わせるのも、
ドライフラワーの楽しみです。
渋い枯れ色は、とても心が落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6c/394352995a8970cd3794ba8dbf45985a.jpg)
サラダバーネット、ワレモコウの他に
黄色はヘリクリサム・ティアンスカニクムの花、
カヤツリグサ、ニワホコリなどです。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/3e713be2e01e7bf6a975dd927ecda219.jpg)
軒下のニチニチソウのモネは、
密やかに、まだ花を咲かせています。
ふと、いたずら心でパンジーやヴィオラと
合わせてみたらどうかしら...........と思いつきました。
白のフリル咲きのヴィオラと合わせてみると、かわいいので、
一輪だけ咲いた白バラ、ハキダメギクに、
ルコテー・バーニングラブの赤い葉をアクセントにしました。
この白いバラはオールドローズだと思ったのですが、
名札が無くなり、名前が判らなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/7da58f64334b037a85e963f9b74a4d3f.jpg)
夏の花と冬の花、何だか新鮮です。
他にもまだ、夏から咲き続けている花があるので、
いくつか試してみたいと思います。
摘んできた植物
バラ
ヴィオラ(ビオーレ)
ニチニチソウ(モネ)
ハキダメギク
ルコテー・バーニングラブ
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1372)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/9cc5c8340b03db0d05d64cd5c090c93c.jpg)
アプリコット色だったはずのピーチドリフトが、
突如こんな紅赤色に変身して、驚きです。
同じバラとは思えない.............。
多分気温が低くなったせいですね。
これだから、バラは楽しいです。
ユーカリ・ポポラス、カヤツリグサ、
名前が判らないイネ科の雑草を合わせて、早速飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/13546de21eced79cb093a2cf53058597.jpg)
さらに、このピーチドリフトは、
ミニバラなのに、香りがあることに気づいてとても嬉しくなりました。
ミニバラは香りがないものと思って、嗅ぎもしなかったのですが、
部屋の中でほんのり香りがするので、気がつきました。
強香ではないですが、中香と微香の間か、
やや中香に近い感じでしょうか。
調べてみると、最近は香りのあるミニバラが
結構出ているみたいですね。
ミニバラは育て易いので、香りがあるものなら、
あと何種類か欲しいかも.......なんて、思ってしまいました。
摘んできた植物
バラ(ピーチドリフト)
ユーカリ・ポポラス
カヤツリグサ
名前が判らないイネ科の雑草
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スピリチュアル園芸生活(22)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/14/42e15176bf9916deffb41583cf0eb19c.jpg)
今年の紅葉が、あまり美しくないことを先日書きました。
いつもは、ほぼ同時に色が変化していくのに、
同じ木でさえ、場所によって色の変わり具合が違ったり、
風の強い日も多いせいか、どんどん散って、
ほとんど裸状態になってしまったものもあり、
一斉に紅葉した美しさがありません。
こんな風景を観ていると、自然界の調和が乱れているのを
目の当たりにしているようで、悲しくなります。
環境破壊や、乱れた人間の心も映し出しているのかもしれません。
自然界からのメッセージのように感じ、
謙虚に受け止めなくてはと思います。
植物を育て、愛でて少しでも自然と調和して生きることを
大切にしたいと思います。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/137b4896c9b9cc872da082d398a367ed.jpg)
マダム・エミリ・シャロンにディアスキアを合わせたら、
とってもロマンティック。
カラミンサを入れて更にロマンティックに。
ユーカリ・ポポラスと名前が判らないイネ科の雑草を
2種類添えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9f/0e77a4b69fd6afc0ba5d2b97b5f25898.jpg)
このイネ科の雑草は、ずっと名前が判りませんが、
うちの近所では、この2種類が近くにまるでセットのように
一緒に生えていることが多く、形はぜんぜん違うのですが、
同じ環境を好むのでしょうね、きっと。
ユーカリ・ポポラスは、木がだいぶ大きくなって
ボリュームが出てきました。
摘んできた植物
バラ(マダム・エミリ・シャロン)
カラミンサ
ディアスキア・ダーラ・アップルブロッサム
ユーカリ・ポポラス
名前が判らないイネ科の雑草 2種類
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1370)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/09eda78dd7bc71b29a9beb7fce8991a9.jpg)
ブタナを摘んできて、キバナコスモスに合わせたら、
色も形も陽気な感じになりました。
ユーフォルビア・ダイヤモンドスターとヨウシュコバンノキ、
ニワホコリも添えて賑やかになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/e18fafb67ea895d938b296d8f3067437.jpg)
オレンジや黄色を飾ると部屋が明るくなり、心も弾みます。
これといって特に楽しいことはなくても、
楽しい気分になれる、魔法の色です。
摘んできた植物
キバナコスモス
ユーフォルビア・ダイヤモンドスター
ヨウシュコバンノキ
ブタナ
ニワホコリ
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
パンジーとヴィオラ、やっと買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/334fec9d6dc0086881fe116bc1cb39b8.jpg)
例年に比べて、ずいぶん遅くなりましたが、
やっとパンジーとヴィオラの第一号を買いました。
シャンボールというシリーズのショコラティーニです。
シックな色が目に留まりました。
チョコレートのカクテルのイメージだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/ec49a68f5880fafe459dcb4133908f1b.jpg)
ファルファリアはフリル咲きのヴィオラで、
去年も買った気がします。
花径3〜4センチくらいのこの花のサイズが好きです。
色も絶妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/907dd9c733a9a00902171a9e6da8f638.jpg)
花ろまんスミレの「ののはなブルー」です。
極小輪で本当にスミレのようなヴィオラです。
極小輪は花ガラ摘みが大変ですが、やっぱりかわいいので
つい欲しくなります。
「個人育種家のこだわりの作品」と名札に書いてあります。
長雨が多かったので、ベランダの植物が随分傷んだり、
枯れたりして、整理が大変だった上に、
一番近所のホームセンターがリニューアルで閉店しているので、
気になりつつも、買いそびれていました。
これから、超スピーディに買い揃える予定です。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |