goo

雑草流フラワーアレンジメント(1189)




ボニカ’82がたくさん咲いています。
一枝摘んで、2種類のパンジーと
ガーデンシクラメンを合わせました。
今年もいよいよ終わりです。
2月に母が亡くなったので我が家は喪中です。
長い長い介護が終って、いろいろな変化があり、
怒濤のようなあっという間の一年でした。
いつもブログを覗いて下さる皆さま、
1年間ありがとうございました。
幸多きこと、お祈り致します。
そしてまた来年もよろしくお願い致します。
新年は6日頃から始めたいと思います。
これ以上、世の中の平和が壊れませんように
平和の道に方向転換できることを祈ります。

 摘んできた植物
    ガーデンシクラメン
    バラ(ボニカ’82)
    パンジー(フリズシズル)
    パンジー(わらく)














ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

しあわせみかん山




ピカピカのミカンが届きました。
「奇跡のリンゴの」木村さんが指導されている
無肥料無農薬の自然栽培のミカンです。
私も自然栽培を応援したくて、
「しあわせみかん山」のサポーターになりました。
フィトセラピーの講座に通っているときに
校長の池田先生から教えて頂きました。
味が濃くて、とってもとっても美味しいです。
そして、皮の香りが普通のミカンより強くて
良い香りな気がします。
もちろん皮も利用しますが、ジャムにするのは
何だかもったいないような気もして迷っています。
ドライミカンもいいなあと思ったり。
自然栽培の作物は、枯れるだけで腐らないので
ゆっくり考えられます。

















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

シンクロニシティなジャム



何週間か前のことなのですが、
野菜などを保存していた段ボール箱の底の方から
食べ忘れて、ぐじゅぐじゅになった柿が見つかりました。
柿は冷えるのでついつい食べそびれてしまうのです。
捨てようかとも思ったのですが、ちょっと閃いて
ミカンと一緒にジャムにしてみようと思いました。
ミカンの実と、皮を剥いた柿と砂糖を鍋に入れて火にかけ、
ミカンの皮を一度茹でこぼしたところで、
パソコンを開いて画像検索サイトのpinterestを観ていたら、
柿とタンジェリンとショウガとバニラビーンズの
スムージーというのが目に飛び込んできました。
何という偶然!まさに、シンクロニシティです。
(シンクロニシティとは意味のある偶然です。)
タンジェリンはミカンととても近い柑橘類です。
柿とミカンの組み合わせなんて、今思いついたのに
素晴らしいヒント!
ショウガを入れたら私が気にしている、
柿の冷える特性が緩和されそうです。
早速、煮ている鍋におろしショウガをたっぷり入れて、
ミカンの皮も入れました。
ミカンの皮を細かくするためハンドミキサーにかけてから、
しばらくにて出来上がりです。
ショウガの香りがほんのりしていい感じです。
ヨーグルトにかけると美味しい..........冷える心配もないです。
それにしても、不思議な偶然でした。






















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最強の手作りハンドクリーム(軟膏)


  

手荒れの季節です。
毎年今ごろは、すでにガサガサでひび割れも、
1、2ヶ所できていてアカギレ絆創膏が
手放せなくなる時期ですが、今年はなんと、ツルツルです。
これは、フィトセラピーの講座で教えて頂いた、ミツロウ、
カレンデュラの浸出オイル、シアバター、
アロマオイルなどで作った手作りの軟膏のお蔭なのです。
私は主に今はハンドクリームとして使っていますが、
カサカサしたところや肌荒れなど、どこにでも使えます。
水仕事や、土いじりの後必ず塗っていますが、
特に寝る前にたっぷり塗ると(手袋などはしません。)、
朝ツルツルなのが心地良くて、とても嬉しいのです。
ひび割れが出来そうになったところも、
何度か摺り込んでいたら治ってしまいました。
こんなに手がツルツルな冬は何年ぶりかしら..........。
手に塗って、しばらくするとスッと馴染んでベタつきません。
そして安全な素材なので、つけてから
すぐに食べ物を触っても気になりません。
フィトセラピーは素晴らしい生活の知恵、本当にありがたいです。
今まで買った、どのハンドクリームよりも優れていて、
市販のハンドクリームって、一体何だったのでしょう???
結構高い値段のも、ずいぶん買いましたよ............。
リップクリームに引き続き、もうハンドクリームを買うことは
この先ずっと無いでしょう........。
娘も使うのですぐになくなってしまいます。
そこでレシピの2倍の量を作ろうとしたら容器がなくて、
使わなくなったクリームを捨てて洗って、
マスキングテープとラベルを貼って急遽作りました。
携帯用も必要と思っていたら、ちょうどかわいい容器を
見つけたので、同じマスキングテープを貼って作りました。



















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クリスマスの飾り(2)




ブリキの器に、エアプランツの
ユンシフォーリアとkitchinkitchinで
100円で買ったオーナメントふたつを合わせました。
器の周りに、フライングタイガーで買った
リボン?を巻きました。
1分でできあがるクリスマス飾りです。
子どもが小さい頃は、手間ひまかけて
色々飾りましたが、やはり年々手抜きで、
ちょこっと雰囲気が演出できれば
それで満足してしまいます。




















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1188)




ガーデンシクラメンを摘んで来て、
マンリョウ、コニファーを合わせて
クリスマスらしく飾りました。
シクラメンは、日本ではどうしても
鉢植えの花のイメージです。
とても長持ちで切り花としても
優秀だと思います。
これはガーデンシクラメンですが、
室内用のシクラメンは、
室内の温度に慣れているので
更に長持ちします。
部屋の片隅にこれを一つ飾っただけでも、
クリスマスっぽい雰囲気が演出できました。

 摘んできた植物
    ガーデンシクラメン
    コニファー
    マンリョウ













ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クリスマスの飾り




ワイヤーのバスケットに
kitchinkitchinで100円で買ったオーナメントと
エアプランツのカピタータを
飾って壁にかけたら、渋くて
ちょっといい感じになりました。
エアプランツは、ちょこっとした飾りに
とても便利です。
ワイヤーのバスケットも、
度々使っている100均で買ったものです。
















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パンジーやヴィオラの寄せ植え(2)




今年のベランダのテーマカラーの
ブルーとオレンジの寄せ植えです。
このキンギョソウを見つけたときに、
太陽のような色だったので、海や空の色の
ブルーを合わせてみたくなりました。
とてもエネルギッシュで、元気が出る色合いです。
オレアリアのシルバーで優しさをプラスしました。

  使った植物
   パンジー(フリズシズル)
   ヴィオラ(オレンジ色)
   キンギョソウ
   オレアリア・リトルスモーキー















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1187)




黄色のフリフリとオレンジ色のパンジー、
アリスター・ステラ・グレイを
小さな器に挿しました。
適当に挿したのですが、
勝手に丸い形になってくれました。
小さくても存在感のある色と形です。
今日は冬らしい気候ですが、
ずっと暖かかったので、
虫がいなくならなくて、2、3日前も
木酢液とニームをスプレーしました。
この時期に虫除けを撒くなんて今まで
なかったような気がします。
寒がりなので、暖かいのは嬉しかったりも
しますけど、複雑です。

    バラ(アリスター・ステラ・グレイ)
    パンジー(フリフリ)
    パンジー(オレンジ色) 















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1186)




アリスター・ステラ・グレイが
たくさん咲いています。
つぼみと咲き始めは、クリームイエローで
だんだん白っぽくなります。
全開、半開、つぼみと摘み取って、
以前作った寄せ植えからパンジーと
ネメシアを摘んで合わせてみました。
クリームイエローとブルーの
落ち着いた組み合わせが、
とても心地良く感じられました。

  摘んできた植物
    バラ(アリスター・ステラ・グレイ)
    パンジー(フリズシズル)
    ネメシア 














ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ