安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
生パスタを作ってみたら意外と簡単でとっても美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/b6f87749d896c79ff523a907d724737a.jpg)
イタリアのおばあさんが作る生パスタの動画を観ていたら、
私にも出来そうな気がして来て挑戦してみました。
金属で出来たパスタマシーンを、昔々購入して持っているのですが、
広い場所のそこいら中を粉だらけにしないと出来ないので、
使っていません............あんな大袈裟なものを
使わなくても作れるはず........。
とにかく、レシピはなるべく簡単そうなのがいい..........
そう思って検索していると、イタリアンのシェフとかではなく、
「くまの界隈食堂」さんのレシピが、凄くシンプルで
作りやすそうなのでさっそく挑戦............。
レシピ動画はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/51/2edcc76c0d255b866c1ae6ee2f7d2bd7.jpg)
私は以前買って、家にあったセモリナ粉を使いました。
オリーブオイルを入れるあたり、トスカーナの「ピチ」に
近いのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/66/04e7f0ce8af932817cccb9b5d3f37609.jpg)
ちょっと切り方が太過ぎですが、ソースがよく絡んで
美味しーい......茹でるとかなり太くなるので注意です........。
濃厚なソースとよく合って、モチモチです......。
これは、サルシッチャソーセージのトマトソースです。
クリーム系やチーズもいいですね...........ヘルシーじゃないけれど。
ショートパスタやラビオリも作ってみたい................。
ハマりそう.............。
お米が高騰しても、農家さんは潤っていないという話しで.............
7万トンのお米が消えたとか..........
原口議員が調査されています。
中国では日本のお米が大好評で、親中企業が横流ししたという説.......
こちら。
本当だったら酷い話..........国民が高騰で苦しんでいるのに。
親中石破政権ならアリかも。
こういうのって、大きいものだから隠しきれないで、
いずれバレるのでは..........。
遂に、東京でも「令和の百姓一揆」トラクターデモが
開催されるようです。
こちら。
クラウドファンディングに協力しようと思っています。
わんこの寝方いろいろ。
こちら。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
絞りたてオリーブオイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/88001ba0bf3153c49a29920675b2650d.jpg)
トスカーナ州のカペッツアーナ農園のオリーブの新油が
届きました。
ラ・クッチネッタのCASA MORIMIさんで予約したものです。
もちろん、新油なんて動画で見ただけで、頂くのは
生まれて初めて...........
濾過していないので、やや不透明なオリーブグリーンです。
一応、何も分からないけれどテイスティングしてみました。
渋みは無く、グリーンでフレッシュで油なのに飲みやすい.............
その前に普段使っているオイルも飲んでみましたが、エグみと
苦みが強く油そのもので、あまり美味しいとは
言えない感じでした..............。
この新油は、ゆっくり味わってみるとMORIMIさんが
動画で仰っていたように、グリーントマトのような香りが
印象的、でもその中に色々な香りが潜んでいて、
とても味わい深いです。
いろいろ使ってみると、素材を包み込んで引き立てる
不思議な力を感じます。
カペッツアーナ農園は由緒ある農園でメヂチ家と縁があるそうで、
とても素敵な佇まいです。
他の地域は分かりませんが、ここは4年ぶりの豊作だそうです。
カペッツアーナ農園でのMORIMIさんの動画は
こちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/47/ddf9162fabcb10433cc91e0dab450df7.jpg)
こんなおしゃれなポストカードも入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/2758fbc020de035ed377e026ee7a79fd.jpg)
このポストカードを見たら、まずはトスカーナパンに付けて
食べたい........と思って、久しぶりに焼きました。
トスカーナパンは、イーストと小麦粉と水だけで作るパンで、
塩が入っていません。
どなたかシェフの方が「白いごはんのようなもの」と
仰っていたのが記憶に残っています。
このパンに、オリーブオイルを付けてパラパラ自然塩を振って
食べたら最高でした........もちろんいろんなオイルパスタやサラダも
今までとは違う美味しさを体験しています。
茹でたての白インゲン豆に、このオイルとお塩をかけたら
最高に美味しくて、止まらなくなりました。
お豆の味が、余すところなく引き出された感じ...........。
ごはんにかけるのもアリで、卵かけごはんやアンチョビの
おにぎりも絶品です。
贅沢かも知れませんが、年に一度は味わいたいです.................。
オリーブの実から採れるオイルは10%以下〜14%ほど。
だいたい1kgの実から150g以下しか採れない貴重なもの..........。
自然の恵みに、深く深く感謝です。
トランプ政権が誕生するにあたって、コロナウイルスやワクチンに
関してこれまで陰謀論やデマとされて来たことが
真実であったことが、アメリカ議会で明らかになっています。
やはり中国の武漢の研究所から漏れ出した人工ウイルスであった
という件。
すずぽんさんの解説で
こちら。
ワクチンのスパイク蛋白は、打った腕のところで分解されるので
全身に広がることは無く、卵巣に溜まるなどはデマだという件。
そして、衝撃なことに接種開始前から日本政府は、薬害について
知っていたということが証明されてしまった..........
ねずみさんの解説で
こちら。
そんな中、日本はというとトランプ政権の日本対策チームが
続々と来日して、日本のディープステイトの解体に
着手しているそうです.......なんか、にわかには信じがたい
気もするのですが........。
日本がディープステイトの一番の金元と考えれば、
当然なのかも............。
こちら。
解体されたら、どんなふうに?どこまで暴露されるのか?...........
その後どうなるのか........よく分かりません............。
ワクチンのことひとつだけでも、真実が全国民に知れ渡ったら、
自公政府はガタガタになりますよね........
あれだけ推進したのですから。
ひょっとして、もう崖っぷち?..............。
いろいろと常に冷静に見極めることが大切と思っています。
華さんも仰るように、アメリカやトランプ大統領に
依存するのではなく、日本を良くしていくのは、
私たち国民でしかない.........それは確かなことだと思います。
アザラシのケンカを初めて見ました。
こちら。
何回見ても、どうやって勝敗が決まったのか謎です................
でもかわいい........。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
間違いから生まれたチーズケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/144d4606de8bc68b80748feb6ea49493.jpg)
混ぜて焼くだけで簡単なので、作ってみたら美味しかったのですが、
後からレシピをよく見たら、チーズが違っていました。
私はマスカルポーネを使ったのですが、元のレシピは
リコッタチーズでした。
後から、リコッタで作ってみたのですが、マスカルポーネの方が
コクがあって絶対美味しいです。
私がいつも買うマスカルポーネは250gなので、それに合わせるのと、
しっとり感が欲しかったので粉の量を少し調節して、
お砂糖も減らして、オリジナルレシピになりました。
このチーズケーキのいいところは、ナッツのバターや
ジャムなどを添えて食べるので、味の変化が楽しめるところです。
私は、無糖のピーナッツバターと一緒に食べるのがお気に入りです。
でも、しっかりチーズの風味がして、食べごたえがもあります。
なんと言っても、混ぜるだけで簡単にすぐ作れるのが嬉しいです。
材料
マスカルポーネチーズ...........250g
薄力粉.................................220g
砂糖....................................210g~220g
塩ひとつまみ
卵........................................2個
ベイキングパウダー..............小さじ1と1/2
粉糖...................................適量
作り方
1、型にオーブンシートを敷いておく。
(写真の型は13センチ×18センチ高さ4センチです。)
2、ボールにマスカルポーネチーズを入れて滑らかになるまで混ぜる 。
3、2に砂糖・塩→溶いた卵→小麦粉→ベーキングパウダーの
順に入れて、その都度よく混ぜる。
4、型に入れて平らにならし、180度のオーブンで20分、
160度で30分ほど焼く。
5、竹串を刺して何も付かなかったら焼き上がり。
型から外して冷ます。
何でも、移民の方を受け入れると政治家さんはお金をもらえる
仕組みなのだそうです。
スクロールすると、色々調べた方のポストが........。
こちら。
移民で困っている国は先進国にたくさんありますが、
世界共通の仕組みなのでしょうか...........。
だとしたら、どうせディープステイトたちが作った仕組み..........。
どこの国の政治家も腐っているということですね.............。
移民の方の生活保護の内容を今更知ってびっくり..............。
こちら。
私たちの血税が....................。
何か、クルド人の方たちは難民ではなく、出稼ぎという
記事がありましたけど...........法律的にどうなのでしょう...........。
こちら。
納得のいかないことばかりですね。
このにゃんこの食べ方がかわいくて、ずっと観てしまいます。
こちら。
難病で9歳でやっと、固形物が食べれるようになったそうです..........
飼い主さんの愛が素晴らしい...............きっと食べさせてあげるときは
飼い主さんも幸せな時間なのだろうな......と伝わって来ます...........。
生い立ちの動画もありました。
こちら。
なんかほっこりします..................。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
便利な ツナポテト・クリームソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/b8467fbd05dc4cad8d2ab738cd8e0539.jpg)
最近ハマっているパスタソースですが、いろいろ使えて
便利です。
以前「イタリアの食卓」のMihoさんが、ナスやズッキーニで
作っていたものをジャガイモで作りました。
Mihoさんのナスクリームのレシピ動画は
こちら。
ツナポテトクリームは、蒸したジャガイモ、ツナ、
オリーブオイルで炒めたニンニクと
粗みじん切りのタマネギ、豆乳ヨーグルト、塩、
オリーブオイルに好みのハーブやスパイスを加えて、
フードプロセッサーにかけたら出来上がりです。
レモン汁やレモンの皮の擦り下ろしなどもよく合って
美味しいです。
けっこう粘りが出るので、ハンドミキサーだと重過ぎな
感じなので、フードプロセッサーを使いました。
パスタソースとして濃過ぎたら、使うときに豆乳やパスタの
茹で汁で薄めて使います。
このソースは、リングイネととてもよく合います.....理由は上手く
説明出来ません.............でも、ホントによく合うんです..........。
イタリアンパセリも必須です..............。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/72/507e3b455882b6801e624afc76f91858.jpg)
こんなふうにタッパに入れて冷蔵庫に保存しておくと、
結構長持ちします。寒い時期なら5日~7日くらいかな...........。
パンに塗ったり、ゆでた野菜と混ぜてサラダにしたり、
パスタソースのバリエーションで、トマトソースや
ピューレを加えて、トマトクリームソースにすると、
これがまた美味しくて病みつきに.........これも、
リングイネのパスタがぴったりです...........。
いよいよ、アメリカの大統領選挙です。
トランプさんは、ディープステイトの闇を暴くことを
公約に掲げておられます。
こちら。
国民民主党の玉木さんは、ディープステイトを「陰謀論」と
仰っている。
こちら。
「陰謀論」と仰る方は、ディープステイトの手先、または
何も調べず考えずメディアのいう事を鵜呑みにする方.........
政治家でいらっしゃるから、いくら何でも後者の
はずはないですよね.............ということは................。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
美味しいガーリック・トーストの素
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/6196f87a6d8b3798b65b92e8a2d4e59b.jpg)
植物性のガーリック・バターのようなものが、お家で
簡単に出来ました。
「イタリアの食卓」のMihoさんのレシピです。
レシピ動画はこちら。
オリーブオイルと牛乳、塩が主な材料ですが、私は豆乳で作りました。
トーストしたパンに塗ると、とてもおいしいガーリックトーストが
出来ますが、塗ってからトーストするのもアリだと思います。
パンだけでなく、温野菜と和えたり、ディップにもなって、
蒸したジャガイモやニンジン、インゲン、レンコンなどに
付けて食べると美味しいです。
混ぜるスパイスやハーブでいろいろ変化を楽しめるのが、
とてもいいです。
カレー粉やアンチョビなんかも入れて作ってみようかな...........
と思っています。
アメリカ人のエマニュエル・パストリッチさんは、
日米合同委員会が日本を支配している事を謝罪し、日本人が
気づいて目覚めるようにと促されています。
こちら。
こういう方がいらっしゃることは、とてもありがたいと思いました。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「イタリア展」で爆食?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/3895ea98e1c8953de6979529abddb8a4.jpg)
気になっていたので、終了間際に新宿伊勢丹のイタリア展に
行って来ました。
お昼時だったので、まずはイートインを物色.........目に付いたのは
「天然イノシシのラグーパスタ」........ぼなぺTVで
何度か観たんです...........あまりお肉系は得意ではないのですが、
ここで食べなければ、もう一生食べられないかもしれないと思って
頂きました。
前菜はレバーのクロスティーニを注文.....そしてガス入りのお水.......
なんかもう、気分はぼなぺTV..........全部かどうか知りませんが、
イタリアのガス入りウォーターって、エグ味が無くて
フルーティーでとっても美味しいです。
イノシシのパスタに釣られて入っただけだったのですが、後から
Trattoria Da KENZOトラットリア・ダ・ケンゾーという
トスカーナ料理のお店と判明....やはり、トスカーナが
私を呼んでいた......なんて..........。
ラグーソースは臭みも無く、とても深いお味で美味しかったです。
そして、「パスタにソースが絡む」ってこういうことなのね.......と、
納得..........。
私もフライパンを上手に操って出来るようになりたい.........
でも力がないので出来ないよー...........。
前菜のクロスティーニも、いろんなハーブの香りがして美味でした。
量は少なくで、乾燥のパスタで言えば50gくらい............でも、
他にも食べたいものがあるのでセコンドは頂かずにお隣のお店で
パニーニを頂く事に..........まるで屋台の食べ歩き..........
フォカッチャにハムとチーズを挟んだものを注文。
これはね.........これまで観たイタリアのパニーニに比べると、圧倒的に
具の量が少なかったんです............円安が続いたので食材が
高騰しているのは分かりますけど、これじゃ日本の
普通のサンドイッチか、それ以下の量............という感じ.........。
イタリアはこの3倍~4倍、パンに恐ろしいほど山盛りに
具を乗せて挟んで、上からぎゅうぎゅう押してたり、
パンの中身をくり抜いちゃって、その分具材を
詰め込んだりしているのをYouTubeで観て、知ってるんだからね.......
モッツアレラ・チーズなんか丸ごと1個使っちゃったりとか
普通みたいだし........。
もうちょっと近づけて欲しかったです...けれども、ここは日本だよ......
って言われれば、それまでですけどね..................値段もこれで
1400円くらいだったので、具を増やしたら、2000円とか、3000円に
なってしまうのかも........自分で作ろう...........。
イタリアは食材の値段が安いみたいで羨ましいです..........。
でも、取りあえず満腹になったので、次はコーヒーとデザートです。
イタリア人は、食後はエスプレッソなのでしょうけど、
気にせずカプチーノを頼み、スイーツはカンノーロ、そして
ピスタチオのジェラート。
カンノーロは、シチリアのとリグーリアのがあって、
リグーリアのを食べてみたらクリームにオレンジかレモンのピールが
入っているみたいでフルーティーでした。
ピスタチオのジェラートは最高に美味しくて、感動的でした。
他のフレーバーは無くて、ピスタチオだけのお店.......
シチリア島のブロンテ産で「エメラルド」と呼ばれる
特別なピスタチオを使っているそうです。
是非とも、また食べたいです...........。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/497c1eebf487c76b1875c28b516dca4f.jpg)
マンマの味.......レトルトのパスタソース、添加物が
入っていないので買ってみました。
このパッケージに対抗出来るのは、昔の大塚のボンカレーの
パッケージしか無い........と、見た瞬間思いました。
さすがにお腹いっぱいで、夕食は帰りに買った、
アランチーニ(ライスコロッケ)1個と家で作った野菜スープだけで
済ませました。
全体に安いお値段ではなかったけれど、ベランダの植物を放り出して
出かけられない私は、きっと死ぬまで海外に行かないので
たまには、いいかなあと思ってます。
自民党総裁選は、どなたがなってもどうせ同じなので、
どうでもよかったのですが、デマ太郎さんが最下位だったのが
ちょっと気分が良かったです。
どうせ日本はアメリカの植民地、そしてアメリカは
ユダヤ(シオニスト)の植民地。
こちら。
でも、すでにロスチャイルドの金融は終っていると云われていて、
今中東でイスラエルがボコボコにされているのと関係ありそうです。
そして、現在ののドルも崩壊と云われています..............
これからどうなることやら...........。
ドライヤーでにゃんこ乾かすの楽しそう........やってみたい...........。
こちら。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
簡単で美味しい豆乳アイスクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/66fddf3321a834f0dcd2c3329374dbef.jpg)
涼しくなって来たのにアイスクリームだなんて、
KYでごめんなさい.........。
でも、簡単でとっても美味しくて、お砂糖は使わなくてヘルシー、
もちろんオーガニックで作れて、ハンドブレンダーがあれば簡単です。
豆乳、甘酒、メープルシロップ、無臭ココナッツオイル、
塩麹または自然塩と材料もシンプルで、フレーバーも自由自在なので、
最近はこればかり作って、毎日食べています。
基本のレシピ動画は
こちら。
動画では塩麹を使っていますが、なければ自然塩ひとつまみで
大丈夫です。
お塩を少し多めにして、塩ミルクアイスも美味しいです。
写真は、バニラと抹茶です。
他に、粉末のほうじ茶やココアパウダー、きな粉、
マスカルポーネチーズ、インスタントコーヒー、砕いたクッキー、
フルーツなどなど。
自由自在に試しています.......楽しい..........。
フルーツの時は、水分が多いのでちょっとガリガリに
なる事もあります。
総裁選を、TVが盛り上げようと連日放送しているようですね。
立憲民主党は野田さんだそうで、自民党ももうすぐ............。
マスコミが騒いでいるだけで、誰がなっても同じこと...........
シラけ切っています.........。
自民党は当選しそうな方は裏金のことなんて一切触れませんね.......
そんな人たちをはやし立てて持ち上げているマスコミなんて、
1ミリも信用出来ません。
アメリカのポンコツ武器を何兆円も出して最初に買ったのは、
野田さんが総理だった時が、始まりだったらしいですよ....
最近知ったのですが........。
この方も戦争屋のお仲間なんですかね........。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
たくさんの素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/9ba3153e6c7d6f8013b86fd23870286c.jpg)
YouTubeのお勧めに上がって来て最初観た動画は
ピスタチオクリームのパスタで、ぜひ食べてみたいと思いました。
こちらの動画。
早速「ラ・クッチネッタ」さんのサイトに行ってみると
ピスタチオクリームは売り切れでしたが、しばらくすると
賞味期限の近いものが、値下げして出ていたので、
他の興味のあるものと一緒に購入。
こちらのサイトでは、安心安全なイタリアの職人さんの
こだわり食材を販売されています。
写真は、左奥から有機カラフルミニトマト ゴールデンイエローの
トマトソース、手前はピスタチオクリーム、
真ん中は職人パスタ「マッシャレッリ」のスパゲッティーニ、
右はグエルゾーニ有機白ワインビネガーです。
「ラ・クッチネッタ」さんのHPはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/761f0779ed157401786e08bef4ddff25.jpg)
ピスタチオクリームのパスタは早速作って、とても
美味しかったのですが、写真にしたら、地味だったので、
ここに載せるのは諦めました。
こちらの野菜のパスタは、イエロートマトソースを
使ったものです。
ニンニク、鷹の爪、赤タマネギを炒めて軽く塩味を付けて
お皿に広げて冷ましたところに、茹でて流水で
冷たくしたパスタとこのトマトソースで和えて、ベランダの
ミニトマトとイタリアンパセリを散らしました。
最近は暑いので、何でも冷製にしてしまいます............。
このトマトソースは、黄色なので馴染んで解りにくいですが、
お野菜の味をびっくりするほど引き立ててくれました。
パスタも、モチモチで小麦の風味がとても強いです。
茹でている時、お花のような良い香りがするので、
小麦粉を「フラワー」と云うのは、もしかしてこのせいかな.....
と思ってしまいました。
今まで、「マンチーニ」が一番美味しいと思うパスタでしたが、
このパスタが一番になりました。
ワインビネガーは、お酢の香りが普通だと思っていましたが、
これはしっかり芳醇なブドウの香りがして、こんな私の
雑な料理でもワンランク上がる気がします。
そして、「ラ・クッチネッタ」のMORIMIさんは、
とってもセンスよく素敵な方.......。
動画も、映画のシーンのように美しいです。
イタリアの素敵な場所に連れて行って下さるので最初の動画から、
少しずつ楽しみながら拝見してます。
このお仕事を始められるきっかけをお話されてる最初の動画。
こちら。
MORIMIさんの母校はピエモンテにあるスローフードの発祥の地、
「食」専門の大学のようです.......さすが「食」を大切にする国。
現在も年に何度か、日本の食文化の授業を担当されているそうです。
由緒あるキャンパスはとても落ち着ける空間のよう..........。
こちら。
その帰りに立ち寄られたトリノの街はとっても素敵。
映画の博物館も興味深々..........。
冬季オリンピックやフィギアスケートの競技会場としてしか
知りませんでした。
こちら。
ミラノの素敵な場所もたくさん.............もし、私が行ったら、
欲しいものばかりで卒倒しそうなキッチン雑貨のお店........
こちら。
MORIMIさんがお買い求めになったもの........私も欲しいです..........
この歳になって、今更お洋服などは、昔買ったもので充分で、
全然欲しくなくなりましたが、キッチン雑貨には
未だに目が無いのです........。
そして最近ミラノから引っ越された、海辺の小さな街で
スローライフ............。
ミラノのお宅のインテリアも素敵でしたが、新しいお部屋で、
少しずついろいろ揃えていかれるのも、とっても楽しみです............
こちらとこちら。
ブログも読んでみると、食に関する面白い
エピソードがたくさん............。
生産者の職人さんとの親戚のような親しいお付き合いから生まれる
信頼関係など、ご縁を大切にされている様子が伝わって来ます........。
こちら。
MORIMIさんを通じてイタリアのいろいろな風景や食文化が
学べるのが楽しいです。
飛行機に乗ってわざわざ行かなくても、充分満足出来ます。
秋が深まった頃、オリーブオイルの新油と、クリスマスの
パネットーネは、絶対に注文したいです。
昨日の台風は、新幹線や飛行機を止めるほどの
ものだったのでしょうか...........。
ウチの方は、風もたいしたことなかったし、雨も断続的で
降ったり止んだりで、そんなに激しくありませんでした.......なんか、
変ですね..............。
世界中が混沌としている感じ.........アメリカ大統領選挙が近づいて、
何だかいろいろ起きそうな気もしますが、冷静に落ち着いて受け止めて
行動すればきっと大丈夫........そう思って過しています。
どういう心境なのか..............全員に聴いてみたいです。
こちらとこちら。
やはり今年も暑くて身に堪えるので、9月の17日まで夏休みと
させて頂きます。
溜まった家の用事、秋の種播きの準備、出来たらインスタグラムを
始めてみたいのですが,さっぱり解らないので
お勉強したいと思います。
皆様、残暑も厳しいと思いますが、どうぞお元気でお過ごし下さい。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
バジル好きなら絶対ハマる!発酵なしフライパンでフォカッチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/df783725f3861d4da12e53058e3386ca.jpg)
バジルを練り込んだフォカッチャです。
アルテミア・クッチーナさんのレシピで作ってみたら、
簡単でとても美味しくて、もう何度もリピートしています。
市販のジェノベーゼを使ってもいいし、私は自家製の
バジルソースで作りました。
ニンニクとバジルの葉とオリーブオイル、塩を
フードプロセッサーにかけただけの簡単なもので、
毎年たくさん作って冷凍庫にストックしています。
最近円安続きでジェノベーゼも大分値上がりしましたよね..........。
小麦粉を使いたくない場合は、食感は少し変わりますが、
米粉でも試してみたら大丈夫でした。
また、ギリシャヨーグルトはないので、自家製の
豆乳ヨーグルトを使いました。
レシピ動画はこちら。
中に挟むのは、モツァレラチーズと生ハムが
ベストかも知れませんが、普通のロースハムと
ゴーダチーズみたいなのでも美味しいです。
私は、やはりバジルなのでスライスしたトマトは必須です。
他にレタスや薄くスライスしたタマネギなど野菜と
とっても相性が良いパンで、オリーブオイルをたっぷりと
染み込ませるのも美味しいです。
いろいろと物議を醸したオリンピックも終盤、
今回このようなオリンピックになったのは、
マクロン大統領の正体を知れば納得出来ます。
マクロン氏の奥様は実は男性というお話.........
こちら。
以前から一部で言われていますが、オバマ元大統領の
ミッシェル夫人も男性......これは証拠があって
公式に認定されていたと思います。
そしてマクロン氏自身もとんでもなくイカれているよう..........
キモーい...........。
こちら。
別に女装とかLGBTの方を否定しないですが、
嘘をついて国民とか世界中を騙すのは大問題ですよね。
世界のリーダーたちがこんなふうだと、世の中も変なことだらけ........
これから軌道修正されていくことを願います。
旅は、思いがけなく楽しいことが起こりますね...............。
こちら。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ズッキーニのピクルス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/b501046232fc2ece6032a69437d9b06d.jpg)
先日収穫したズッキーニをピクルスにしました。
日本では、火を通して食べるのが一般的ですが、
食感が何とも言えなくて、ピクルスも好きです。
ピクルス液は、酢とお水1対1に、塩適量で、
お砂糖はその時の気分で入れたり入れなかったりします。
あと、ハーブもディルやオレガノ、粒胡椒など
そのときあるものを入れて、一度沸騰させてから使います。
「イタリアの食卓」のMihoさんは、ライスサラダに
入れていらっしゃいますが、私もマネしています。
いろんな野菜のサラダに混ぜると、食感のアクセントにもなります。
イタリアでは、食の主権を守るため農地への
太陽光パネルの設置を禁止したそうです。
こちら。
太陽光パネルは、壊れたら土壌汚染に繋がって...........
農地として使えなくなってしまう可能性があります。
イタリアはコオロギ食の明確な表示や売り場の分別にも
いち早く対応してましたし、
やはり、食を大切にする国..........日本は、
和食文化はとても素晴らしいのに、農薬やら添加物も酷くて
全然守られていないのが残念でなりません..........
日本もイタリアを見習って欲しいです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |