安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
ゴーヤペペロンチーノが美味しいです

ご近所で無農薬の家庭菜園をされている方が、
ゴーヤが豊作だそうで、たくさん頂きました。
野菜作りがとてもお上手で、食べきれないほど実るなんて、
羨ましい限りです。
ゴーヤと言えば、ワタも種も食べられる唐揚げ(揚げ焼き)が
大好きなのですが、パスタもどうかなぁ........と思って作ってみたら、
すごく美味しくて、ハマりました。
とても簡単です。
レシピはこちら。
私は、野菜たっぷりにしたくて、レシピ以外に
タマネギも入れたのですが、美味しく出来ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スピリチュアル園芸生活(71)

この世に生まれるときに、悪い事をしようと思って
生まれて来るたましいは、一つもありません。
人生のカリキュラムをクリアして、少しでもたましいを
進化向上させようという、純粋な心で生まれて来ます。
しかし、自由意志を与えられていますから、途中でひねくれたり、
ねじ曲がっても、軌道修正できず、どんどん悪い方向に行ってしまったり、
欲望に負けて、他人の不幸を省みず「今だけ、金だけ、自分だけ」の
人生を歩んだり.................。
この方たちは、寿命を迎えて当然あの世に帰ったときには、
深い深い悔やみと長い長い反省の時間を過ごすことになります。
全ての行動や思いがアカシックレコードに記録されているので、
嘘をついたり、ごまかすことは出来ません。
またその逆で、どんな苦難も受け入れ、乗り超えて人生の
輝きを手に入れる事も出来ます。
輝きとは、もちろん地位、名誉、財産など物質的なものではありません。
たましいの輝きです。
植物は、種が落ちたところで発芽し成長し、
人間が植え替えてでもやらない限り、
じっと同じ場所で、気候や環境の変化に耐え、花を咲かせます。
人間のように汚れること無く、ピュアなまま生き抜いています。
植物を身近に置き、その姿を常に見つめることで、
少しでも植物を見習って、自分も襟を正せる気がします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1756)

ツルボがぽつぽつ咲き始めました。
まだまだ暑いですが、夏の終わりが近づいている合図です。

ボーボーに伸びてしまった、バコパを切り戻したので
それを合わせてみたら、なんとなくまとまりました。
ワクチンを打つメリットが、よく分らなくなりました。
集団免疫は全く期待出来ず、ブレークスルー感染が起きて、
他者にも感染させる、4~6ヶ月で効果が薄れ追加接種も、
その効果はいつまで続くのか........半年ごとに接種を繰り返すなんて
どうなんでしょう...........まだ治験中なのだから、先々何も無く、
絶対安全とはいえないはず..........。
また接種を追加し続けることによって、ワクチンに
耐性のある新たな株が生まれやすくなるとか............。
そして、接種後に1000人以上の方が亡くなられている........
この数は、医師や遺族の申告次第だから、
この数倍はいらっしゃるとも言われていて........
何だか、ロシアンルーレットのような............。
重症化を防ぐと言っても、中和抗体が低下したり機能していない場合、
ワクチン接種により、ウイルスの侵入を促し、
重症化を促す危険性もある.....という論文もあるそうです。
こう書き並べただけで、やっぱりなんか怖いです。
そんな中、異物混入まで........................。
ワクチン先進国のイスラエルの現状の記事を読んでも、
接種する意味は何だろう.....と思ってしまいました。
摘んで来た植物
バコパ
ツルボ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1755)

今年は、なかなかヨウシュヤマゴボウに
出会いませんでした。
やっと見つけたのは全体に小さくて、
出ている穂も小さいものです。
少しだけ摘んで来て、キンギョソウとトレニアを
合わせてみました。

キンギョソウのアンティキティは、
普通のキンギョソウが終る頃に買ったのですが、
花が終ったところを切り戻すと、
またポツポツ咲いてくれます。
多年草だったのですね。
秋になったら、またたくさん咲くのでしょうか...........。
最近、ほのかな香りがあることに気づきました。
摘んで来た植物
キンギョソウ(アンティキティ・レモン)
トレニア(ムーン)
ヨウシュヤマゴボウ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
魅惑のトマトゼリー

最初は頂き物でした。
「トマトゼリーって美味しいのかしら......」と、
半信半疑で食べてみたら......甘いトマト......
クセになる、意外な美味しさだったのです!
また食べたくなって、色々なレシピを参考にしながら、
作ってみました。
コロナで家にこもっていて時間があるので、
思いたったら、即作れます。
材料は、
水....................................50cc
粉寒天..............................2g
トマトジュース(無塩)...........400cc
はちみつ...........................大さじ4(お好み)
レモン汁...........................小さじ1
作り方はとても簡単です。
1、水に寒天を入れて、5分ほどふやかしたら火にかけて
混ぜながら寒天を煮溶かします。
2、寒天がすっかり溶けたら火を止めて、他の材料を入れてよく混ぜて、
再度火にかけ、一煮立ちしたら火を止めます。
3、器に流し込んで冷して固めて、ミニトマトなどを飾ります。
甘みが足らなかったら、後からはちみつをかけて
調節出来ます。
自分で育てたマイクロトマトをちょこんと乗せたら、
とってもかわいくて、ひとりで悦に入りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
私のサスティナブル

10代の終わりか、20代の初め頃から、
45rpmというブランドの服が好きで、このシャツは
多分20代前半か中盤頃に買ったものなので、
40年近く経っている事になります。
丸いチビ襟とフレンチっぽい袖の感じがかわいくて、
卵色のような黄色も好きだし、軽くて涼しくて、
子育て中もずっと着ていました。
洗いざらしのヨレヨレ感も大好きです。
50代は、まだ髪を黒く染めていて、ちょっとふけ顔になって、
似合わないと感じて着ない時期がありました。
でも、白髪ヘアにしたら、なぜだかまた
似合うようになった気がして、また愛用しています。
生地も丈夫で縫製もしっかりしているので、まだまだ着れそうです。

この襟の形は絶妙で、いつみてもかわいい.......と思ってしまいます。
ステッチが、3本入っているのがポイントです。
45rpmの服は、生地や型紙、縫製、細部のデザインにも
こだわり感じられ、着心地がいいです。

30代頃、しばらく45rpmに行かない時期があって、
久しぶりにお店を見つけて入ってみると、
インディゴ染めの製品がいっぱい。
ブルーが好きなので、すぐに虜になって、また色々買い漁りました。
その時、インディゴ染めなら白髪ヘアでも絶対に合うから、
お婆さんになっても着れると思い、気に入ったものは
少々無理をしても買いました。
このインディゴの服たちはその時のもので、もうかれこれ
15年とか18年前のものですが、今も全然着れます。
ですから、最近は新しい服をほとんど買っていません。
買ったとしても、お出かけ用は年に1、2着買うか買わないか.....です。
普段着は、土いじりや料理で汚すので、適当なもので、
基本穴が開くまで着て、穴が開いたら市のリサイクルに出して、
必要であれば買い足します。
45rpmもほとんど行きません。
昔買った服が、全部お気に入りで満足しているので、
見ても、買いたいものが見つかりません。
アパレルでは、たくさんの在庫を抱えて売れ残りは大量廃棄。
気に入った良質なものを長く着れば、それもサスティナブル。
服を買わなくなった分のお金は、安心安全な食材の方に回しています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1754)

カヤツリグサが出て来ました。
出たばかりの明るいグリーンは、フレッシュで素敵な色です。
ピンクやパープルのお花とよく合います。
ピンクのニチニチソウ、アンゲロニアと合わせて、
バジルのパープルボールも合間に入れました。

アンゲロニアが伸びてお花が上の方だけになったのを
集めて使っています。
こうして刈り取ると、新しい穂が
またすぐに出て来て、形が整いますね。
気温の変化が激しいですが、
朝夕涼しくなったのは、救われた気分です。
お母さんが亡くられたり、赤ちゃんがお亡くなったり、
自宅療養で悲劇が起こっていますね。
心よりご冥福をお祈り致します。
国も都も本当に無策で、怒りが込み上げて来ます。
都知事は、修学旅行や学芸会も中止で、パラリンピックは開催、
子供たちも観戦させるって、すごい矛盾です。
よくも平気な顔で、しれっと言えたものだと、
図太い神経に呆れます...........。
まあ、図太い神経が無いと、政治家なんて
やってられないんでしょうけど、誠実や温かさの
カケラも感じられないし、今に始まったことではないけれど、
信頼も出来ません.........。
摘んで来た植物
ニチニチソウ(アロハダブル・ソフトピンクアイ)
アンゲロニア
バジル(パープルボール)
カヤツリグサ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1753)

サンク・エールは切り花にしたらどうかしら........
試してみました。
カリブラコアとニワホコリを合わせて、シルバーの器に挿しました。

今年の夏、とても素敵に咲いてくれているサンク・エール、
以前はブルーファンフラワーと呼ばれていて、
パープルしかなかったのですが、白やピンクが加わって、
暑さに強く、旺盛に咲くように品種改良されたようです。
私は、ブルーやピンクよりも、断然白が気に入っています.......。
酸素ステーショーンとか、本当に役に立つのでしょうか?
医師のコメンテーターの方は、治療ではないし、
すぐに埋まってしまって、なかなか空きが出ないと仰っていました。
「やってます」感を演出しているだけ........。
抗体カクテルだって、これから使用する体制を整えるなんて、
その間に、感染者も、重症者もどんどん増えるばかり.......。
だったら、感染が分かった時点でイベルメクチンを
配布した方が、自宅療養も安心だし、すぐ簡単に重症化が
減少する効果が出るのではないかと、シロウトながら思います....。
やろうと思えば、お薬さえ揃えば明日からでも始められそう........。
緊急的に特例で認可する方法もあるはずです。
たくさんの不安や、苦しみが軽減されるかもしれないのに............。
エビデンスは、実はたくさんあると思います。
最近、全くと言っていいほど報道されない、インドの感染者数は、
ピーク時の9%に減少しているそうです。
死者数も然りです。
イベルメクチンで感染爆発を押さえたと言えると思います。
もしこれがワクチンの効果で減少したのであれば、デルタ株に
効果絶大という事になりますし、ワクチンの宣伝として
大々的に報道される事でしょう。
詳しくはこちら。
報道されないのは、都合が悪いからとしか考えられません。
だって、ピーク時の悲惨な状態はよく報道されていましたから。
詳しくはこちら。
やはり何かが、イベルメクチンの使用を邪魔しているとしか思えない....。
最近の炎上騒ぎでもあったように、人の命を軽く考えて、
利権に走る人って、かなり多いのでしょうね.......
正に「今だけ、金だけ、自分だけ」です。
摘んで来た植物
サンク・エール
カリブラコア(スーパーベル・ダブルブルー)
ニワホコリ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
最近ハマっている おにぎり

先日作った、ひよこ豆のお味噌をご飯に塗ると
とっても美味しいので、おにぎりにしています。
このお味噌は本当に便利で、カレーの隠し味にも使ってみたら、
コクが出て、とっても美味しくなりました。

お味噌だけでも美味しいですが、シソの葉で挟んで、
海苔を巻くと、さっぱりとして今の季節にぴったりです。
シンプルで、素朴な美味しさ........。
ちなみに、シソの葉はベランダで育てています。
ありがたいことに、毎年こぼれ種であちらこちらから
出てくるのです。
出て来た苗を、一つの鉢に集めて育てています。
自然栽培なので、お店で売っているのよりも緑色が薄いです。
安心安全な食べ物が、シソの葉ひとつでも手近にあると、
便利だし、気持ちが豊かになりますね。
各地の大雨による災害、心よりお見舞い申し上げます。
感染の心配もしながら避難したり、大変なご苦労だと思います。
自然災害とコロナ禍で、日本中が大変です。
政治には本当に腹が立つことばかり。
大した対策もせず、医療崩壊が進んでいるのに、
この期に及んで、パラリンピックも開催するなんて.......。
ですが、僅かでも医療従事者の方々に
ご協力する為、家族も自分も苦しまないように、
ひたすら家の中で楽しみを見つけて過ごしています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
甘夏のお誕生日

去年、猛暑の日に奇跡のように発芽した甘夏の苗が
本日、1歳のお誕生日を迎えました。
1年間、葉が黄色くなったりして、「枯れないで」..........と、
ハラハラドキドキすることが何度かありましたが、
元気にすくすくと成長してくれています。
発芽してから今年4月下旬までは、家の中で箱入り娘のように
育てたので、我が子同然です。
私が生きている間に実を付けるかどうか分かりませんが、
この木に付いた実で、またジャムを作ることを夢見て
これからも大切に育てます。
植物と長くお付き合いしていると、
ときどき不思議なことが起こります。
こういうことを言って、頭の中がお花畑と思われるのは
すごくイヤですが、フェアリーは絶対いると思っています。
この甘夏の発芽は、きっとフェアリーが力を貸してくれたに違いない.....
そして、今もこの苗を見守ってくれている......と信じています。
植物を育てて、フェアリーと共同生活をしていると考えると、
世界が広がり、楽しくなり、優しくなれます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |