安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
植物の不思議な話(38)
植物と精霊たち(2)
妖精の世界は、細かな階層に別れているようです。
とても身近な下位精霊として、土、水、空気、火の
四大元素の精霊がいます。
これはルネッサンスの初期の錬金術師パラケルススが
「妖精の書」という著書で提唱したものです。
人間ももちろんこの四大元素と深い関係があり、
生命の誕生から、維持、死後まで関わっていると言えます。
植物も同様で、発芽、成長、開花、結実、
枯死の全てに関わっています。
ルドルフ・シュタイナーの書籍などを読むと
詳しく記されていますが、
おおざっぱにまとめてみると、次のようになります。
◆土の精霊........ノーム、グノーム
植物を発芽させ、火の精霊の
助けを借りながら、植物を
上へ上へと押し上げてゆきます。
◆水の精霊......ウンディーネ
ウンディーネは植物のまわりを
漂いながら、大気の成分を結び合わせたり
切り離したりしながら、神秘的な方法で
葉を織り上げます。
◆空気の精霊........シルフ
シルフは植物の中に光を送り込み、
ウンディーネの作業と
協調して植物原型を作り出します。
◆火の精霊.........サラマンダー
サラマンダーは、熱、光の世界の住民です。
サラマンダーは大地の熱が上がると、
次世代の種子を作るため
熱を集めて花の中に運び込みます。
このように植物を育てるにあたって、
知らない間に私たちは、精霊たちと
共同作業をしていることになるらしいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1086)
私の大好きなヨウシュヤマゴボウ、
家の工事のときに、知らない間に
夫に処分されていました。
こういうことでよくケンカになります。
あの人にとっては、
雑草はあくまでも雑草なのです。
しかし、これしきの無理解には負けません。
まだ小さいけれど鉢でちゃんと
こっそり育てています。
これは、空き地に生えていたのを摘んできました。
丈が伸びて花が上の方だけになってしまったので
カットした、アンゲロニアと
かわいらしいミニナツを合わせました。
毎日ぐずついたお天気イヤですね。
青空が見たいです。
摘んできた植物
ヨウシュヤマゴボウ
アンゲロニア
ニチニチソウ(ミニナツ)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
自然栽培のココロミ(17)
ベランダ用に買った 軽量土CCソイル は、
草花を育てていると肥料切れするので、
肥料的なものは入っていないようです。
しかも、ふかふかの土なので 7月初め頃に急遽、
ホームセンターで売れ残りのオクラの苗を植えてみました。
同時にダイズ(枝豆)の種も二粒播きました。
人工土なので、自然栽培といえるのかどうか判りませんが、
無肥料無農薬で今のところ3本くらい収穫しました。
食べてみると、ちょっと固めですが、
買って食べるオクラより、甘みが強く感じました。
植木鉢は、DIYで小さなフェンスを作ったものです。
オクラの花に妙にマッチして見た目も楽しんでいます。
オクラの花は野菜とは思えない美しさですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
かわいいクリップ(11)
新種のクリップ、「クリップ・タブ」です。
かわいくて、いろいろ整理するのに
便利そうなので買いました。
パッケージから取り出すと、
小さな入れ物に入っていて(下の写真)、
机に置くと、これがまたかわいいんです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
植物の不思議な話(37)
植物と精霊たち(1)
植物と目に見えない世界の関係を
心霊学的な視点から、勉強しています。
毎日植物と共に生活していると、
いろいろと不思議なことに遭遇します。
日頃疑問に思っていたことの
謎が少しずつ解けたり、
新しい世界が広がるのは楽しいことです。
勉強しているうちに、目には見えない精霊たちの
存在なしでは、植物は育たない
ということがよく解りました。
やはり、目に見えるものだけが現実というのは、
人間の傲慢だと思います。
よく精霊や妖精たちは、
人里離れた秘境のようなところにしか
存在しないようなことが云われますが
だとしたら、街路樹や道端の草、
私たちの育てている野菜や草花は
育たないことになります。
本当は、植物の近くにはどこにでも
いろいろな種類の精霊がいて
ちゃんと植物の世話をしているらしいのです。
そう考えると、もっともっと
植物に親しみや愛情を感じることができます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1085)
久しぶりにヘクソカズラを摘んできました。
取りやすい場所に、
取りやすい形で生えていました。
くちゃくちゃに絡まっていると、
どこから切っていいのか判らず、
諦めてしまったりします。
クールビューティーなニチニチソウ、
「夏のよそおい」と合わせました。
広島県では、大変な災害となり心が痛みます。
自然界の荒れ狂ったような現象が
いつまで続くのかと不安な気持ちになります。
「温暖化の異常気象」だけで
片付けてはいけない気がします。
摘んできた植物
ニチニチソウ(夏のよそおい)
ヘクソカズラ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
自然栽培のココロミ(15)
家の工事があったので、
7月の初めになって種蒔きした、
ダイズ(枝豆)が
こんなにたわわに実りました........
と言いたいところですが、
サヤだけで実が入ってません。
でもいいんです。
土の中の根粒菌をふやすためなのです。
一緒に植えたバジルはとても元気に育っています。
秋になったら、ミニブロッコリーを植える予定です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「食べる野草図鑑」
食べられることを知らなかった野草や、
意外なレシピが載っていました。
ヤブツバキのジャム
カラスノエンドウのペンネトマトソース
ツクシのペペロンチーノ
ハルジオンのかき揚げ
タンポポのジェノベーゼパスタ
ツユクサのかんたんキッシュ
などなど...............。
家の周りにツユクサがボーボーに生えているので、
先端の柔らかそうなところを摘んでみました。
味が解るように、2~3分茹でてから水に晒して
おひたしで頂いてみました。
クセがなくほんのり甘い感じで食べやすかったです。
ただ、もう時期的に下の方の葉は少しゴワゴワして、
茎が固い感じでした。
初夏の頃だと、もっと柔らかくて美味しいと思います。
野草も楽しんで食べられれば、
食糧難の時代が来ても、きっと大丈夫............ 。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1084)
チェストベリーの花は、
今年は雨に当たってばかりで、
ほとんど眺めていない気がします。
もう実になっていました。
実も飾ってみたらどうかしら、
と思ってアレンジしてみました。
ニチニチソウとを合わせたら、
フィソカルパスと一緒に
とても良い脇役になってくれました。
摘んできた植物
チェストベリー(実)
フィソカルパス
ニチニチソウ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |