安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
スピリチュアル園芸生活(40)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/63aa8332ae1a7fcd2233f21f34942ac9.jpg)
耳ざわりの良い言葉で、現実逃避や現世利益を伝えるような、
お花畑の生温いスピリチュアルは、違うと常々思っています。
一番大切なこと、なぜ生まれ、なぜ生きているのかが、
軽んじられています。
霊的な価値観を持ちながら、現実を見つめて対処していかなければ、
生まれて来た意味も解らず、迷い、諦め、
結局は漫然と生きるだけになってしまいます。
生まれる時代も、予め自分で選んできたのです。
なぜこの時代を選んだのか、最近よく考えます。
この国に大きな変化が訪れようとしているとき..........。
何も考えず、何もしないでいたら、後悔する気がしてなりません。
世の中のこと、政治のこと、法律のこと、常に注視して、
良い未来を創るために、必要なことは声を上げていきたいと思います。
具体的には、水道民営化、種子法廃止など、疑問に思ったら、
行政に問い合わせたり、投稿出来る場が有ればしてみたり、
身近な方に伝えてみたり。
一番大切なことは、多くの方が真実を知ることだと思います。
また、食品についても、見直しています。
添加物や農薬、遺伝子組み換えやF1種、
放射能汚染もよく分らないです。
未だに放出され続けていると聞きます。
色々調べてみると、日本は安全な食べ物は本当に少なく、
昔になりますが、自分の子育て中も一応ある程度気をつけていました。
TPPなどの影響で、更に悪化しそうで怖いと思いました。
孫が出来たりしたら、絶対食べさせたくないです。
スーパーに行って安全を考慮して選ぶと、
買えるものがほんの僅かで唖然......。
来年は、そんな未来を少しでもよい方向に出来ることを、
常に考えて行動しようと思います。
今年一年、訪れて頂きありがとうございました。
来年もよろしく、お願い致します。
平安で、皆さまにとって、良いお年となりますようお祈り致します。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/d2241ce4ac43517bb88f77b08121687a.jpg)
グリーンアイスは、どんなときも誠実に咲いてくれる
バラに思えます。
他のバラが、気候変動で機嫌を損ねて咲かなくても、
「私だけは咲きます。」と、言っているように思えます。
ピンクのヴィオラとハコベを合わせました。
器はキャンドルホルダーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/b14f85246fa31dd623779423ec68318c.jpg)
このヴィオラは、ピンクコアラ?と思って近寄ったら、
「ヴィオラ・シャトン・ローズパールアミ」という名前でした。
それにしても、以前は毎年買っていたピンクコアラと
本当にそっくりな色と形..........。
何はともあれ、この色と形のヴィオラが好きなので、
手に入って良かったです。
摘んできた植物
バラ(グリーンアイス)
ヴィオラ(シャトン ローズパールアミ)
ハコベ
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/3ffd8c57663a1bd7ad36aa992ebeb0af.jpg)
ブルーのパンジーとヴィオラに、紅赤色の
シクラメンを合わせました。
アクセントにフォックスリータイム、
明るい色のタネツケバナを少し添えて、
重たい感じにならないようにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/3f29cfdf594fae76b4b2070a2dc8ffe4.jpg)
ブルーと紅赤は鮮やかで、心が弾みますが、
タネツケバナの素朴さが、優しさも
感じさせてくれます。
摘んできた植物
パンジー
ヴィオラ
ガーデンシクラメン
フォックスリータイム
タネツケバナ
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ぞうさんヴィオラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/d906b89eae4adf522bfd6039eef46e55.jpg)
黄色にブルーの縁取りのぞうさんヴィオラ、素敵な色です。
かわいいというより、ゴージャス感があります。
去年も思ったのですが、素敵なのに眺めていると、
ちょっぴり、悲哀を感じてしまいます。
人間の手で、種が出来ないようにされてしまったヴィオラ.........。
種が出来ない種は、F1種なども前からありますが、
F1種は種の袋などで確認しない限り、見た目では分りません。
でも、ぞうさんヴィオラは、種を結ぶことなく、ただ枯れていきます。
買って育てながら、こんなことを思うのも変かもしれませんが、
種子法廃止以来、種子のことが色々と気になります。
F1種は、「自殺する種」とも呼ばれていて、種が出来ると、
植物が自ら毒を出して、自分の種を殺すのだそうです。
何だか、イヤですね..................。
最近まで、F1種は園芸植物だけのことだと思っていたら、
食べている市販の野菜の8割りくらいはF1種と知って、
びっくり.............。
「自殺する種の野菜なんか食べて大丈夫なの?」と疑問...........。
ミツバチの減少は農薬のネオニコチノイドといわれていますが、
F1種も原因のひとつとして疑われています。
F1ではなく、種が出来る自然な品種は固定種といいますが、
来年から野菜を育てるなら、固定種にしようと思います。
種のこと、野菜のこと、食のこと.......色々考える日々です。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草のドライフラワーアレンジ(19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/b9fdab9917f7fee2d9b750f7ed99a2a9.jpg)
ニワホコリでクリスマスリースを作りたいと思って、
夏にたくさん摘んで、輪っかにしておきました。
ニワホコリは白っぽいので、なんかいい感じ............。
キャンドルのオーナメントは、むかし買ったものを
星のシールでリメイクしました。
キラキラのメープルの葉っぱと、リボンも家に有ったものです。
お金は全然かかっていないけれど、かなり気に入ってます。
皆さま、素敵なクリスマスをお過ごし下さい。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1483)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bd/382571aa9f1b2516b4d9ce108574a3fb.jpg)
マダム・エミリ・シャロンとピンクのシクラメンを
合わせてみました。
シクラメンとバラだけだと形がまとまりにくいので、
フリル咲きのヴィオラも入れて、
ウエストリンギアとキツネアザミの葉を添えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/1ed81762841a02264d97f999d0702a1c.jpg)
キツネアザミの葉は、表が濃い緑で、
裏がシルバーなので、リバーシブルで使えます。
シクラメンはガーデンシクラメンですが、
切って飾るとすごく長持ちしてくれて、ありがたいです。
摘んできた植物
バラ(マダム・エミリ・シャロン)
ヴィオラ
シクラメン
ウエストリンギア
キツネアザミ(葉)
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1482)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c5/1f0d3c0bc0fcc86960bd11726f0a689f.jpg)
切り詰めたポトスの先の方が、
きれいなライムグリーンです。
そして更に先端は、ベージュのような、
アプリコット色のような.........。
アプリコット色のフリル咲きパンジー、「ゆみ」と合わせてみました。
フォックスリータイムの濃いグリーンで引き締めて、
まだ残っていたカヤツリグサも入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/52/bef095f503e4b812b53ccfa69269db40.jpg)
冬にこういう優しい色合いを飾ると、
寒さに凍えた心と身体が緩む気がします。
とはいっても、今年の寒さは今のところ楽ですね。
年明けにどうなるのか.............。
アブラムシが早く出て来たらやだなーと思っています。
摘んできた植物
パンジー(ゆみ)
ポトス
フォックスリータイム
カヤツリグサ
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
飲み物が美味しくなるマグカップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/bfcea92a3bde5bca836965ef25f7313b.jpg)
昔読んだ伊丹十三さんのエッセイに、カップやグラスの
唇に当たる部分の厚みや丸みで、飲み物の味が変わったり、
飲み物に合った器を選べば、より一層美味しくなるということが
書かれていました。
このマグカップでコーヒーを飲むと、とてもまろやかに感じられ、
そのエッセイのことを思い出しました。
口のところを比べると、一見、他のカップと
あまり変わらないように見えますが、よく見ると、
厚みや丸みが、ほんの少しふっくらしています。
持ち手も、いい感じで使いやすく、
フィッシャーマンぽいデザインが、とても気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/9e51878153f9a113aa90170350bd5472.jpg)
裏側もかわいい.............。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/65ccd7cc3157d48dff3084aff4c24241.jpg)
ついでに、底もかわいいのです。
細かいこだわりが嬉しくなります。
以前から何度も、気に入って買うと偶然、
この「studio m'」というメーカーの食器なことが多いので、
グラタン皿やボウル、湯飲み、小鉢、お皿など、
いつの間にか、何年もかけて我が家に集まっています。
いつも、ヨーロッパ的な感じがして輸入品かな?
と思って手に取るのです。
こんなに使いやすくて素敵なのに、ちょこちょこ置いているお店は
あると思うのですが、大きく取り扱っているところは、
都内にあまりなく、関西方面が多いみたいです。
国分寺クレオの「Three little song birds」に
たくさんあるのを知ったので通ってます。
オンラインストアもあります。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
手作りカレンダー(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/98f6de951c4e40563f367e6d4421b136.jpg)
5月から8月の後、9月から12月を作って、
やっと完成しました。
9月は、お気に入りの森の模様のマスキングテープを使いました。
静かに、秋を迎える雰囲気を出したくて..........。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f7/e008e5dfcb5ac8744aae52bfa864591b.jpg)
10月は、ちょっと気が早いですが、下旬には出回るので、
やっぱりパンジーにしました。
全体に、アンティークなイメージです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/5f8163fa16bf9eff7f8f3d7e940827ea.jpg)
11月は、赤と黄色でイチョウの葉とリンゴです。
紅葉と秋の実りを表現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/69a72def07c154d9feed87557ccb64d6.jpg)
12月は、やっぱりクリスマスです。
オーナメントと星を散らして、華やかに。
今回カレンダーを初めて作ってみたので、全体を見回すと、
行き当たりばったりな感じがします。
来年は、もっと全体的なイメージやコンセプトを決めて、
統一感のある感じにしたいと思いました。
また、素材も一年かけて集めるのも楽しみです。
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9f/307803b0cf8b3fc42859e2cdef901054.jpg)
タネツケバナが、もう咲いています。
前の冬は寒かったので、年が明けて随分経ってから、
出て来たのですが、この冬は気温が高めなのでやはり早いです。
白と紫のヴィオラと合わせました。
タネツケバナの花はまださすがに少なくて、スカスカしているので、
ユーフォルビア・ダイヤモンドスターも入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6a/c9d9f7f8b2c08d56c800bb8da30c974a.jpg)
紫と白のコントラストを楽しんでいます。
怖い話で大変恐縮ですが、将来に漠然とした不安を感じている方は、
大変多いと思います。
何も知らず不安でいるより、現実を知って対処を考える事で、
不安は払拭出来ると思います。
無関心や見ない振りして、将来悔やむより、
今知って対処して、良い未来を創る方が断然いいと思います。
今迄この国の大切に守られて来たものが、大きく壊されています。
堤 未果氏の「日本が売られる」という書籍は、
その真実が解り易く書かれています。
読んでいるうちに、あまりの理不尽さに、腹ワタが煮えくり返り、
吐き気がするほどですが、同時に知らない事の恐ろしさも感じ、
知って良かったと思う事ばかりです。
ヘタなホラーやサスペンスより衝撃的!
ゾッとすること間違いなし!!
強い刺激を求める方にもお勧めです!
なんせ、フィクションではなく現実ですから!
大袈裟ではなく、この国が無くなってもおかしくない..........。
関心も高く、ベストセラー1位となっていますが、
もっともっと、多くの方に読んで頂きたいです。
若い方達や、子どもたちの未来のためにも。
かつて、「日本を取り戻す」というキャッチフレーズがありましたが、
今や「日本を売り飛ばす」という状況..............大嘘つき.......。
私たち国民は、完全に舐められているようです。
たくさんの方が知り、注視していかななければ、
とんでもない事になりそうです。
多くの法案は、意図的なのか、他のニュースに隠されて、
あまり注目される事なく成立してしまいましたが、
まだ今なら間に合うので、水道民営化、種子法廃止、
ごく最近成立した入管法改正、漁業の改正なども全てが
投資ビジネスの対象として、外資に売られるための法律改正。
是非とも多くの方に知って頂きたい事が、本当に
たくさん詰まった書籍です。
そして、最終章には失ったものを取り戻す方法も書いてあるので、
希望が持てます。
摘んできた植物
ヴィオラ
ユーフォルビア・ダイヤモンドスター
タネツケバナ
![](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |