goo

雑草流フラワーアレンジメント(1390)




黒ヴィオラとスモーキーなピンクのミルフルを
合わせてみました。
コントラストが強いですが、
濃いめの緑のヒメオドリコソウの葉と
明るい緑のハコベ、ユーフォルビア・ダイヤモンドスターの
白い花で中和しました。



パンジーもヴィオラも寒さで傷んでしまって、
飾れるようなきれいな花を見つけるのが大変............。
もう、30年以上園芸をやっていて、毎年パンジーや
ヴィオラを欠かさず植えていますが、
寒さでこんなに傷んだのは初めての経験です。
ちゃんと回復するのか、新しいのをまた、
買わなければいけないのか、今のところ判りません.......。
植物と触れ合っていると、気候変動の激しさを
肌身でひしひしと感じざるを得ません.............。

 摘んできた植物
   ヴィオラ(ブラック)
   ヴィオラ(ミルフル)
   ユーフォルビア・ダイヤモンドスター
   ヒメオドリコソウ
   ハコベ






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2種類のキウイジャム




キウイのヘイワード(緑)とレインボーレッド(黄色)で、
ジャムを作りました。
食べ比べが楽しいかなと思って、お友達にもお裾分け。
ヘイワードは、甘酸っぱくてきりっとした味、
レインボーは、酸味が少なくてまろやかです。
ヘイワードには、レモンの皮を少し入れました。
ラッピングを考えるのは、プレゼントの楽しみ.........。

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

チープな壁飾り




アロマオイルを何本か買ったら、左のような
プラスティックのケースに入っていました。
マスキングテープを貼ったら、何か出来そう...............。



両面テープで3個繋げて、両端のは、蓋を切り取り、
真ん中の一個だけは蓋を一部分残して、
ピンで留めるようにしたら、ウォールポケットのようになりました。
マスキングテープは、3種類使って、
ボーダー柄のように巻き付けています。
最初は、ナチュラルな茶系やオリーブグリーンなどの予定でしたが、
あまりにも寒いので、春っぽい色にしたくなりました。



ドライフラワーを挿したり..........



エアプランツを入れてみたり............
重いものは向かないので、あまり実用的ではありませんが、
結構楽しめます。






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1389)




ぞうさんビオラを飾ってみました。
ユーフォルビア・ダイヤモンドスターと
シロタエギク・レースの周りをハコベで囲んでみたら、
かわいくて、ちょっぴり華やいだ雰囲気になりました。
器は、キャンドルスタンドです。
この時期はみんな茎が短いので、
キャンドルスタンドが重宝します。



もともと花が少ない時期ですが、
今年は更に輪をかけて少ない気がします。
パンジーやヴィオラも、花付きが良くないですし.........。
でも、無ければ無いなりに、いろいろあれこれ考えて、
工夫して飾るのもまた、楽しいです。

 摘んできた植物
   ヴィオラ(ぞうさんビオラ)
   ユーフォルビア・ダイヤモンドスター
   シロタエギク・レース
   ハコベ

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1388)




黒のヴィオラとピンクのバコパに、
ヘビイチゴの葉を添えました。
器はキャンドルスタンドです。



ピンクと合わせると、黒いヴィオラが
かわいらしく見えます。
早朝、イヌと散歩していたら、
凍った雪に朝日が当たって、虹色に
キラキラ輝いて、とても美しい光景でした。
すぐに消えてなくなる自然の美しさは、
たましいの素晴らしい栄養になります.........。

 摘んできた植物
   ヴィオラ(ブラック)
   バコパ(カラーズ・ステラA)
   ヘビイチゴ(葉)
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ぞうさんビオラ ブルー&ホワイト




ぞうさんビオラもいろいろで、あまり、ぞうさんっぽくないのも
あったりしますが、これは凄くぞうさんらしくてかわいいです。
でも、このヴィオラは種を付けられないのか....とふと思いました。
種が付かないから、長く咲くと言うのは、人間にとっては
都合が良いことですが、よく考えると、不自然........
複雑な気持ちになります。
品種改良のいろいろな植物..........考え出すと果てしなく広がって
神秘の領域、命をどこまで操作していいのか.......
鑑賞するだけのものなら、まだいいかもしれませんが、
口に入るものなどは、小さなお子さんなどを思うと心配になります。
遺伝子組み換えの野菜や穀物、種無しのフルーツや、
クローン人間など......倫理的になことまで......。
やはりどこかで歯止めをかけないと、
いつか大変なことになるのでは......。
例えば身近なところで、遺伝子組み換えの小麦などは、
病害虫に強いだけでは飽き足らず、農薬に強い品種が作られ、
農薬をどんどん浴びせて育て、輸入されるときは、
更にカビ防止剤も混ぜ込まれると知り、
恐ろしいと思いました.......。
ぞうさんビオラを眺めながら、そんなことを考えてしまいました......。
それにしても昨日は、凄い雪でしたね。
家の方は木や土が多いので、全てが真っ白に覆われて幻想的な風景に。
でも今日は朝から雪かきが大変で、現実に引き戻された感じでした....。





















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草のドライフラワーアレンジ(14)




去年の晩春から初夏に咲かせた、ダウカスダーラの
チューリップのようにつぼんだ花後を、ドライにしておきました。
不思議なかたちで、かわいい...............。
花模様のキャンドルホルダーに挿してみました。
ダウカスダーラは、ブラックレースフラワーとも呼ばれますが
普通のホワイトレースフラワーもこんなふうにつぼまるのか、
とても気になり、今年はホワイトレースフラワーを
育てることにしました。
以前育てたのですが、記憶がない...........。

  

ダウカスダーラの他は、プラティーナ、コバンソウ、
ニワホコリなどです。
ニワホコリは、生花でもドライでも、何にでも合わせやすくて
とても便利で、さりげない優しさを感じさせてくれる、
大好きな植物のひとつです。






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1387)




他のバラは、つぼみのまま凍結して、
開きませんでしたが、ミニバラの
ノワールだけが、ゆっくりゆっくり開花しました。
白いフリル咲きヴィオラと合わせて、
赤と白が引き立つ、瑞々しいハコベのグリーンで、
フレッシュな感じに。
コントラストの強さを緩和するために、
赤いルコテーの葉を入れました。



寒さが和らいで、植物と一緒にほっと一息ですが、
また来週寒波がやってきそうです。
もう寒いのは、勘弁.........と思いますが、
冬があるから、春が嬉しいというのもありますし、
冬景色や冷たい空気は、心を落ち着け、
内なる自分と向き合うのに、相応しい環境でもあります。

 摘んできた植物
   バラ(ノワール)
   ヴィオラ(ビオーレ)
   ルコテー・バーニングラブ
   ハコベ


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(1386)




ピンクとブラックのヴィオラにウエストリンギア、
レモンタイム、アクセントにアメリカフウロの葉を
ちょこんと添えました。



今年のパンジーやヴィオラは、ピンクや白の薄い色の中に、
ブラックや濃いパープルを入れています。
黒いヴィオラを買ったのは、とっても久しぶり。
なんだか新鮮です。

 摘んできた植物
   ヴィオラ(フィオリーナ・オーロラ)
   ヴィオラ(ブラック)
   レモンタイム
   ウエストリンギア
   アメリカフウロ(葉)





















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウィンターパーティー・ブルーファンタジー




パンジーの大輪種はあまり買わないのですが、
ピュアな美しいブルーが気に入りました。
花径が7〜8センチあります。
オランダ生まれで、冬でもよく咲くと書いてあります。
今年は、晩秋から寒さが厳しいので、
パンジーもヴィオラも生育がよくありません。
みんな縮こまっているか、ある程度丈が伸びていたものは、
ダメージが強いようで、元気がありません。
早く春が来て欲しいですが、まだ一月半ば........
まだまだ遠い先に思えてしまいます。
長い冬、植物と一緒にじっと耐えるしかないですね........。























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ