安上がりなところも「極上」と自負しています。植物を
愛で、自給自足のフラワーアレンジ、そして何かを作る、描くなどです。
極上のひとり遊び
雑草流フラワーアレンジメント(1915)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/09/e441b5baef5916f445420cab1c4dbc57.jpg)
ムラサキケマンが咲き始めました。
2種類のヴィオラとあわせてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/df/f3c33b5676c29e0596454756e5adf002.jpg)
同じヴィオラなのに大きさが全く違います..............。
ファルファリアの方は、ムラサキケマンとよく似た色で
馴染んでいます。
冬色くれよんは、かわいらしいアクセントになっています。
この動画を観て、胸が痛くなりました。
山を覆うソーラーパネル、異常です...............。
こちら。
いくら自然エネルギーでエコと言っても、エコとは
到底思えません。
有害物質も色々含まれていて、壊れたら汚染が広がる可能性も。
もちろん原発回帰など大反対ですが、これも明らかに
環境破壊ですね.............なんか、きっと、
このような事も補助金とか利権がらみなのでしょうね..........。
私たちから搾り取った税金に禿鷹のように群がる、
自然との共生など頭に無く、お金のことだけで頭いっぱいの
人たちがやっていることですね............。
自然界の仕組みをちゃんと理解しなければ、
エコロジーだのSDGsなんてお金儲けの方便に過ぎません。
ヴィオラ(ファルファリア)
ヴィオラ(冬色くれよん)
ムラサキケマン
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1914)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/4b9e5fa5c761e7ecb2dcf94519f1b008.jpg)
パテかなにかが入っていた瓶に2種類の青いヴィオラと
ワスレナグサ、タネツケバナを挿しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f7/9ced1bd066836d7ab49ab484b14b9e9e.jpg)
タネツケバナは、もうだいぶ丈が長く伸びていますが、
そこをあえて、短くしてみました。
やっと雨が上がりましたが、この分だと風が吹いたら
花吹雪になりそう.......今年の桜は雨やどんよりとした中で咲いて
晴れやかな気分を味わえず、寂しい感じでしたが、
今日は青空が少し見えてすっきりしました。
イタリアでは、昆虫食に制限をかけたようです。
昆虫食は、はっきりと分かりやすく表示する、売り場を分ける、
パスタ、ピザなどには混ぜ込まないなど、いいですね.......
ちゃんと食文化を守る姿勢が素晴らしいです。
日本だって素晴らしい食文化があるのに、誇りを捨てて、
お金に釣られて平気で壊そうとする.....姑息に分からないように
混ぜ込もうとする.......イヤらしいですね.............。
詳しくは「カナダ人ニュース」さんでこちら。
「イタリアの食卓」では、Mihoさんが、フランスのデモの凄さを
語っておられました。
年金の支払いが2年延長された事から始まって、NATO脱退や
打倒マクロン政権に発展しているようです。
300万人規模ですって.............凄い.........。
こちら。
動画だけを観たときは、ホントなの.......と、何だか
半信半疑でしたが、世界を揺るがすような凄さです........。
こちらとこちら。
速報です。
WHOは追加接種や健康な子供の接種は必要なしと
発表したそうです。
凄い、手のひら返し........びっくりです。
こちらとこちら。
それでもまだ、この国は打ち続けるのでしょうか........。
ヴィオラ(グランビオラ)
ヴィオラ(八ヶ岳ビオラ)
ワスレナグサ
タネツケバナ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
花付きが良くて 驚いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/20c93f2317349e7762b906a8cbcabac4.jpg)
プリムラ・ジュリアンの仲間は、いつも途中から
葉っぱがしおれて、花もどんどん少なくなって終ってしまうので、
最近はあまり買わなくなっていました。
店頭に並んでいる時期は、外で野ざらしは寒過ぎるようなので、
軒下に入れてみたり、室内で育てたり色々試しても
なかなかうまく行きませんでした。
でも今年は、ベルベットドレスを見つけたら
どうしても欲しくなりました。
今回は、鉢に植え替えてから、軒下の暖かい場所に置いて、
寒い間、ビニール袋を被せておいたら、
ずっと調子が良かったのです。
気温が上がって、ビニール袋を取ってあげると、
どんどん花が付いて、こんなふうにこんもりとしました。
ジュリアンの株がこんなに大きくなって、
たくさんの花が付いたのは初めてのことで、
嬉しいのと同時に驚いています。
来年は、この方法でもっとたくさん育てます。
皆さまに署名のご協力を呼びかけさせて頂いた、
広島県のジーンバンクは3月31日で廃止になるようですが、
広島県が継続利用する権利を保有したまま国立研究開発法人
農業・食品産業技術総合研究機構に譲渡する事となり、
ジーンバンクが保有してきた遺伝資源を将来に渡り維持・利用出来る
仕組みが合意されたそうです。
F1種が主流になり、国産の種がどんどん減って行く中、
食料自給率向上のためにも、大変良かったと思います。
一方、もう一つの「種子法廃止違憲訴訟」は残念ながら敗訴でした。
詳しくは山田正彦先生のブログで、こちら。
しかし、弁護団の山田先生は食への権利について
大きく前進したと仰っています。
ただちに控訴して第2審での勝訴を目指して闘われるそうです。
その間に少しでも、周知が広がって更に多くの方が
賛同して下さる事を願います。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
パンジーやヴィオラの寄せ植え(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b3/a38783cc18500388722c3785ce76fb2c.jpg)
秋に、ヴィオラと植えたヒヤシンスが咲きました。
黄色とオレンジの賑やかな寄せ植えです。
チューリップと違って、ヒヤシンスは必ず咲いてくれるので、
信頼が厚いです。
チューリップは、ときどき裏切って芽も出さない事があるので、
何度かがっかりさせられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0c/3aa1a674256301604c0169c19cc58979.jpg)
左から、オレンジ色のヴィオラは「名無しさん」でした。
ヒヤシンスのこの黄色は、優しくてとても好きな色です。
黄色のフリル咲きヴィオラは、「ビオーレ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/3cc966e4a1eaedf965a48b42db3f07d2.jpg)
オレンジや黄色は、元気をもらえるパワフルな色です。
今の暗い世の中を生き抜くために必要な色です。
山本太郎議員が、コロナワクチンについて、
国会で鋭く切り込んでおられます。
すずぽんさんの解説はこちら。
国会のフル動画はこちら。
今まで、一部の私のような「反ワク」の間でしか
知られていなかった不都合な真実が、
広く周知される事になるでしょうね.........。
ついでに、日米合同委員会とか、
「日本はアメリカの植民地」の件だとかも........こちら。
もう、お花畑ではいられません....自公政権終って欲しい..........。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2a/59a621e52a2a2041128e6d80ed35f781.jpg)
黄色のまわりにピンクの覆輪という変わった色合いの
ヴィオラ「ビオーレ」とレモンイエローのパンジー、
「わらく」にレモンタイムとヤエムグラを合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/71/6056879d701faad0069f4ee754d17fe7.jpg)
レモンタイムがいい感じに動きを出してくれました。
パンジーもヴィオラも株が大きく膨らんで来て、
毎日眺めるのが楽しいです。
朗報です!
オランダで去年秋から起きている、農家さんたちの
「百姓一揆」が、とうとう勝利を収めたそうです。
反グローバリズムの政党の選挙での圧勝によるものだそうです。
詳しくはカナダ人ニュースさんの動画でこちら。
素晴らしいですね.........希望の光です。
日本の農家さんも食料問題に前向きな議員さんと手を組んで
頑張って頂きたいです。
統一地方選挙は、チャンスですね。
「選挙なんて行っても、不正もあるし何も変わらない」と仰る方も
いらっしゃいますが、投票率が上がって、この国で70%以上とか
80%になったら、不正なんて通らないと思いますよ.............。
恐ろしい緊急事態条項も阻止出来ると思います。
緊急事態条項の危険についてはこちらとこちら。
パンジー(わらく)
ヴィオラ(ビオーレ)
レモンタイム
ヤエムグラ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本当の生ワカメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/75/7d9a144954add0c9634352c3d6884377.jpg)
無農薬の野菜の定期宅配の箱に生ワカメが
入っていてびっくり!
これがものすごく美味しくて、またびっくり!
本当に生なので、茹でる前は向かって左側のような
茶色っぽい色で、茹でると右のような
きれいな緑色になりました。
(ビフォーアフターで2枚の写真を合成してます)
スーパーなどで売っているのは、すでに
湯通ししたものだったのですね.........
海に浮かんでいるときの自然な色では、売っていない..........
「生ワカメ」と書いてあるけれど、
本当の生ではなかった....と、改めて認識しました。
なんか、食感とか全然違ってほんのり海の味がします。
湯で汁も飲んでみたら、上品な塩気の海のスープでした。
これは、捨てたらもったいないです!
この宅配野菜は、沼津の八百屋さんのREFSさんです。
こちら。
これから野菜が少ない端境期なので、
「海のめぐみ、魚のひものなんかも入れます」
というメールが後から届きました。
とっても楽しみです。
とうとう、世界的最高峰といわれる医学誌のランセットが、
コロナワクチンを接種した人は、しなかった人に比べて、7ヶ月後に
コロナに感染する確率が高くなると発表したそうです。
こちら。
それどころか、多くの薬害まで出して...............。
超過死亡だって、厚生労働大臣が仰ったように
ワクチンと無関係と断言するのなら、エビデンスを出して下さい。
推進して来た方達は、どう申し開きするのか。
公明党さんは、日本がワクチンを入手出来るよう政府に働きかけ、
予防接種法を改正し無料でのワクチン接種の道を開いたと
鬼の首を取ったように語っておられましたね...........。
こちら。
海外で後遺症やら、死亡の事例がすでに出始めていたのですから、
後発だったのを幸いとして、慎重に様子を見れば多くの命を守り、
人生が一変してしまうような後遺症も防げたのに............。
ゲイツさんと仲良しだから???
こちら。
「平和の党」を謳っていて、仏教が支持母体なのに
悪魔崇拝のウワサのある方と手を組んで、人口削減にも
加担してると疑われても仕方ない.......ですね。
当初から、ワクチンの危険に警鐘を鳴らしていた先生方も
たくさんいらっしゃったのに.........耳を傾ける事無く
押し進めたという事になりますね。
学会員の方々はどう思っておられるのか、是非お聞きしてみたいです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ベランダ・サンクチュアリガーデン(54)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/3560899d0d2eba6323e643f83c59b478.jpg)
紫のプリムラ・マラコイデスがピークで、
もう、この雨で終ってしまいそうです。
多彩なブルーとパープルのバリエーションを
楽しんでいます。
今年は、春が早くて季節の移り変わりが
目まぐるしく感じます。
桜が咲き始めているのに、来週はお天気が良くなくて残念です。
緊急事態条項は本当に危険な法律です。
こちらとこちら。
徴兵制だって始まるかもしれません。
少し前に沖縄に修学旅行に行った京都の高校生が、米軍基地に行き
エアガンで射撃の訓練を体験し、市教育委員会は「意義があった」と
述べたそうですが、このような事も徴兵制への布石のように感じます。
こちら。
今までだったら、ひめゆりの塔を訪れて戦争の悲惨さを
学ぶのが定番だったと思うのですが......。
このデビル・ゲイツ氏のドキュメンタリーは必見です。
ゲイツ氏の若い頃、マイクロソフトを立ち上げた経緯や、
インドの子どもたちに、たくさんのワクチン薬害を出した事などが
淡々と語られています。
若いゲイツさんは、何だかとても陰湿な印象です。
こちら。
こんな方と仲良くしている日本の政治家さんたちって、
何なんでしょうね......。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/fafc13fafac57ad73530ea17b95e661c.jpg)
ムスカリが咲いたので、パンジーとヴィオラを合わせて
合間にヤエムグラを入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/8846352aba8a71ed74e5fa70308e8f35.jpg)
ヤエムグラは、天ぷらや炒め物で食べられるそうです。
ちょっとトゲトゲしてますけど.........どうなんでしょう........。
生葉をお茶にするとリンパの流れを良くしたり、
関節炎を緩和してくれる効果があるそうです。
これは、もう少したくさん生えて来たら試そうと思っています。
食糧難になっても、こういうものも取り入れていけば、
結構やっていけそうな気もしています。
日本の加工食品に含まれている有害物質.....
ヒ素、鉛、カドミウムなど..........。
これらを明確に表示しないと、アメリカのスーパーでは
販売出来ません。
こちら。
私も昔は「まさか、食品メーカーが食べ物に毒を入れるわけが無い」と
信頼して食べていましたが、ある時よく調べてみると、
本当に毒が入っていました。
これって「お国が勧めるワクチンに毒が入っているわけが無い」と
信じるのと同じです。
更に、農薬なども調べると海外では禁止されているものが
使われていたり、残留基準値もどんどん緩められている.........。
ですから私は最初から、ワクチンに毒が入っていても、
何ら不思議は無いと感じました。
今の世の中は体に入れるものは、疑い深いくらいで
丁度いいと思っています。
パンジー(ファランドール)
ヴィオラ(八ヶ岳ビオラ)
ムスカリ
ヤエムグラ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
雑草流フラワーアレンジメント(1910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/2cfbc1c011a675202d280daa07094d85.jpg)
アンティークなヴィオラ、ファルファリア、
小輪フリル咲きのミルフルと紫のスーパアリッサムに
カラスノエンドウを合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cf/407d885944eb2f2377aaf85bf6eb534e.jpg)
暖かくなって、パンジやヴィオラもどんどん花付きが
良くなっています。
近所の桜も、ほころび始めました。
なんだか、今年はとっても早いですね...........。
2022年に亡くなった方.............。
こちら。
WHOの内部告発者によって発表されたワクチンの中身
こちら。
世界中でワクチン接種はストップしています。
6回目を接種する国は、日本だけかもしれません..........。
動物実験では、6回目~7回目で全滅したそうです。
人間にとって未知の領域、多分世界中が固唾を呑んで
見守っている事でしょう................。
もう、誰も打たないで欲しいと願っています。
ヴィオラ(ファルファリア)
ヴィオラ(ミルフル)
スーパーアリッサム
カラスノエンドウ
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_3.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |