goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

雑草流フラワーアレンジメント(452)




ポンポンのようなラナンキュラスを
短く切ってリニューアルしました。
前回はパンジーを合わせましたが、
今度は、白のクリスマスローズを合わせて見ました。
トラディスカンティアとパセリも
再利用して、締めに少し濃い色の
エニシダの葉を入れました。

   

  再利用した植物
    ラナンキュラス
    トラディスカンティア
    パセリ

  摘んできた植物
    クリスマスローズ
    エニシダ(葉)











ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2009~2010パンジーやヴィオラの寄せ植え(12)



大好きなヴィオラ、ネプチューンを
使ったパープル系のコンテナをつくりました。
ネプチューンがなぜ好きかというと、
色、形.そして茎が長いところです。
茎が長いと、ゆらゆらと風を感じることができます。
切って飾るのにも都合がよいし....。
今年やたらと気に入ってしまったクローバーの
ティント・ロゼも入れました。
まん中のムーランルージュは
とっても上品な、高貴な色合いです。
アルテミシアが全体をまとめてくれています。
眺めているととても気持ちが落ち着くコンテナです。



   使った植物
     パンジー(ムーランルージュ・ヴィオレッタ)
     ヴィオラ(ネプチューン)
     アルテミシア
     クローバー(ティント・ロゼ)
     アイビー












ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(451)




振り返ってみるとここのところ、
黄色系のお花ばかりでした。
なんか、春の始まりは黄色という
イメージが強くって........。
ですから今日は、ピンクにしました。
ガーデンシクラメンに
たくさん花が付きました。
シクラメンというと冬のイメージで
春めいてくると忘れてしまいそうですが、
ガーデンシクラメンは冬ぽつぽつ咲いて、
今頃がピークです。
パンジーやタネツケバナも
たくさん咲いてるので、
惜しげもなく摘み取りました。
この「惜しげもなく」というのは、
なんとも贅沢でいいですね。



  買ってきた植物
    なし

  摘んできた植物
    シクラメン
    パンジー(ムーランルージュ・ピッコラ)
    タネツケバナ











ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(450)




毎年、ペンペングサを見つけると、
確実に春が来たのだなあと実感します。
何故だか解りませんが、
フキノトウでもなく、ウメでもなく、
ミモザでも、クリスマスローズでもなく、
ペンペングサなのです。
黄色い花、フキノトウ、スズメノカタビラ、
そしてペンペングサ....
春のはじまりを集めたイメージです。



  買ってきた植物
    なし

  摘んできた植物
    ユリオプス・ディジー
    フキノトウ
    ペンペングサ
    スズメノカタビラ












ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

素敵なクリスマスローズをたくさん見せて頂きました(2)



クリスマスローズを見せて頂いた二軒目のお宅です。
こちらは、八重咲きのバリエーションが
とても豊富で見事でした。
一口に八重咲きといっても、
数限りなく無限にあるような気がしてきました。
オーナーさんは、「アプリコット系が好き」と
おっしゃっていて、ディープな色目が揃っていました。
前のお宅とは色の系統が違う感じで、
やはり好みが現れているのだと思います。
なんだかクリスマスローズの底知れない魅力を
再確認したような日でした。
もう一つ、ここのお宅で驚いたのは
大きなエリカの木です。
10本くらいあって、大きいものは
3メートル以上でしょうか。
普通に売っている小さな鉢植えを
土に植えたらどんどん大きくなったのだそうです。
せいぜい、大きくなっても
1メートルくらいだと思っていたので驚きました。
エリカの小さなたくさんの花、いったい何輪あるのだろう、
何億?何兆?.....そんなにたくさんの花に囲まれて暮らしているなんて、
なんてロマンティック!!.......と思いました。

そしてウチのクリスマスローズは?といえば、
まだクリスマスローズが全くポピュラーではなく、
オリエンタリスさえ珍しかった頃植えたので、
ごくごく普通の平凡な一重咲きばかりです。
でも、鉢は管理できそうもないし、
植え場所もないので、もう増やすこともできません。
けれども、こうして変わった色や花型の写真を
撮って集めるだけでも、けっこう満足できてしまいます。
去年、近所で集めたディープカラー
ペールカラーの写真も今年も眺めて楽しんでいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(449)




昨日のラナンキュラスの中に入っていた
レモンイエローです。
中心がほんのりライム・グリーンなところが素敵です。
黄色の濃淡のヴィオラを合わせました。
濃いほうの黄色のヴィオラは、
どうしても、見るたびに「トゥイーティー」を
思い出してしまいます。



  買ってきた植物
    ラナンキュラス

  摘んできた植物
    ヴィオラ(レモンイエロー、イエロー)
    ロータス・ブリムストーン











ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(448)




ポンポンのような面白い
ラナンキュラスを買いました。
春らしいパステルカラーです。
3本一束で、あとの一本は
レモンイエローですが、
何故か普通の花型だったので別々に生けました。
昔は、白、黄、赤、
ローズピンクくらいしかなくて
花の形もほとんど同じでしたが、
最近は本当に種類が豊富で楽しいです。


    

  買ってきた植物
    ラナンキュラス

  摘んできた植物
    パンジー(ムーランルージュ・ピッコラ)
    トラディスカンティア・オーレア
    パセリ    











ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

素敵なクリスマスローズをたくさん見せて頂きました(1)



ご近所の方のお誘いで、クリスマスローズを
たくさん育てていらっしゃるお宅に
お邪魔させて頂きました。
一件目は、去年の夏にも伺ったお宅です。
八重咲き、セミダブル、シングルと
いろいろなタイプが揃っていました。
中でも目に付いたのは、小輪で花径5センチくらいのもので
写真の真ん中の列の一番下と下から3番目だったと思います。
かわいらしくて印象的でした。
オーナーさんもお気に入りのご様子です。
どれも個性的で見応えがありました。
白のバリエーションも豊富で、同じ八重咲きでも
それぞれ違いがはっきりしていて、
いろいろ集めてくなる気持ちがよーく解ります。













ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(447)



クリスマスローズを摘んで飾りました。
横にあるつぼみは切りたくないため、
茎を4、5センチくらいで短く切っています。
器を工夫して、二重に重ねてみました。
丸いゴロッとしたキャンドルスタンドの中に
細長い小瓶を入れ、それぞれに水を注いで
下段と中段の花はキャンドルスタンドと小瓶の
すき間に挿しています。
これだと、短い茎でも安定します。
一番上の白のオリエンタリスは、
根元のところで折れたようになっていたので、
長く切って小瓶の方に挿しています。
合間にチラホラ、スズメノカタビラを入れました。



  買ってきた植物
    なし

  摘んできた植物
    クリスマスローズ(オリエンタリス)
            (アーグチフォリウス)
スズメノカタビラ
    










ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(446)




赤のラナンキュラスと合わせていたレースフラワー
ラナンキュラスは散ってしまいましたが
レースフラワーはまだ元気なので再々利用しました。
レースフラワーは、見た目は繊細で、
か弱い感じなのに丈夫で長持ちです。
長く伸びたヤエムグラを見つけたので
摘んできて、パンジー、カリシアも一緒に合わせました。
ほかの場所のヤエムグラはまだ2、3センチなのに
ここのは、10センチ以上ありました。
花びらのような葉がとっても個性的で
アレンジのアクセントになります。

    

  再利用した植物
    レースフラワー

  摘んできた植物
    パンジー(ムーランルージュ・ピッコラ)
    パンジー(フリル咲き)
    カリシア
    ヤエムグラ











ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »