街道ウォーク>旧中山道>三留野宿(南木曽駅)~馬籠宿
2012年10月6日 14回目
尾又(おまた)とおしゃごじさま (妻籠)
▲おしゃごじさま
尾又(おまた)
木曽路(中山道)から、伊奈(飯田)道が分岐(分去れ、追分)していた処である。右手の沢沿いの竹やぶの中に、今もその道跡をたどることができる。宝暦年間(1760年頃)に、飯田道がつけ替えられ、ここから約600m南の橋場に追分が移動した。
おしゃごじさま
御左口(ミサグチ)神を祀る。古代からの土俗信仰の神様で「土地精霊神」「土地丈量神様」「酒神」」等の諸説があるなぞの神様といわれている。
本文 cosmophantom