佐賀県の洋館①
旧唐津銀行(県重要文化財)2019
佐賀県唐津市本町
外壁は、赤レンガ調タイルと白御影石とのコントラスト、アーチ窓、御影石バルコニーや、歯飾付き銅板製の三角屏風など「辰野様式」の外観を色濃く残している。特に各室に備えられている暖炉が、石炭を燃料として用いられていたことは、地域産業を背景としたものと考えられる。明治45年(1912)に竣工
平成29年4月11日に、旧唐津銀行本店が佐賀県の重要文化財(建造物)に指定されました。
もっと写真を見る
旧古賀銀行(復元)
佐賀県佐賀市柳町
明治18年、両替商の古賀善平が設立した銀行で、大正8年頃には九州の5大銀行のひとつにまでに成長。その後は商業会議所などとして改装されましたが、現在は大正5年当時の姿に復元されています。
もっと写真を見る
第一分団所(昭和15年)
佐賀県嬉野市塩田町
もっと写真を見る
徴古館(国の登録文化財)
佐賀県佐賀市松原
鍋島家12代当主直映により昭和2年に創建。当時最も近代的な建物様式で国の登録文化財
もっと写真を見る
cosmophantom