街道ウォーク<旧東海道<草津~京三条
2011年8月18日 16回目
大津市道路元標と札の辻
道路元標(どうろげんぴょう)とは道路の起終点を示す工作物である。日本では1873年(明治6年)12月20日政府は 太政官日誌により各府県ごと「里程元標(りていげんぴょう)」を設け陸地の道程(みちのり)の調査を命じている。1911年(明治44年)に現在の日本橋が架けられたとき「東京市道路元標」が設置され、1919年(大正8年)の旧道路法では各市町村に一個ずつ道路元標を設置することとされていた。Wikipediaより
▲札の辻: 江戸時代、官の制札を立てた辻。現在、多く地名として残る。
cosmophantom
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます