コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

久留里城~千葉県君津市久留里

2015-11-04 05:55:48 | その他の城

2015年10月4日 千葉県

久留里城

千葉県君津市久留里

留里城は別名「雨城」(うじょう)と呼ばれています。「城の完成後、3日に一度、21回雨が降った」とか「この山にはよく霧がかかり、遠くから見ると雨が降っているように見え、城の姿が隠し覆われ敵の攻撃を受けにくかった」ともいわれています。久留里城の起源については「平安時代中期の猛将平将門の三男、東少輔頼胤が初めてこの地に砦を構えた」と伝えられていますが、確証はなく伝説と考えられています。 以後、明治4年秋に廃城されるまで中世には里見氏、近世には黒田氏をはじめ数々の城主の居城となってきました。久留里城の復元は旧上総町のころに明治百年事業として計画され、地元はもとより多くの市民から待ち望まれていました。そして昭和53年に天守閣が完成し、約100年ぶりに久留里の丘陵に城が再建された。君津市ホームページ

 

天守閣はこの坂の先

▲久留里曲輪

資料館が見えてきた。天守閣はまだ先!

▲天神曲輪

▲波多野曲輪

 

天守閣は模擬

  

遺構として今も残る天守台

  

 

▲お玉が池

資料館にて

「上総堀り」方式 井戸掘り櫓

水通木管 明治中期

※ 6人旅もここで終わり。次回はいつになることやら・・・・・

cosmophantom


最新の画像もっと見る

コメントを投稿