2014年12月29日 京都府
鳥居本⇒祇王寺
鳥居本⇒祇王寺⇒柿落舎⇒嵯峨嵐山駅
京都府京都市右京区
人影がなく、寂しい限り
祇王寺
元々は浄土宗の僧・良鎮が創建した往生院の跡を引き継いで今日に至る。また、『平家物語』には平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王と仏御前が出家のため入寺したとしても知られている。その後往生院は衰退をたどり、明治時代の初期に一時廃寺となるが、嵯峨大覚寺の支配を受け真言宗に改宗し、1905年(明治38年)に富岡鉄斎らの尽力もあって復興を遂げた。苔の庭でも知られる。庵主の智照尼は、瀬戸内寂聴の小説『女徳』のモデルになった人物だったが、1994年(平成6年)に98歳で亡くなった。Wikipediaより
苔むす庭はすんばらしい~ 人目を避けてそっと触れてみたところ心地よい感触でありました。
※ 柿落舎へ
2015-02-07 07:08:41
cosmophantom
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます