コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

甲州道中一里塚跡~旧甲州街道を歩く(1回目)

2011-11-26 09:33:18 | 旧甲州街道ウォーク

街道ウォーク<甲州街道<日本橋~国領駅 
2011年11月24日 1回目

甲州道中一里塚跡

江戸時代の主要陸上交通路のひとつであった甲州道中(街道)は、江戸日本橋を起点として、内藤新宿、高井戸、府中、八王子、甲府を経て上諏訪に至り、次の下諏訪で中山道に合するようになっていました。 この街道利用の諸大名は、信州高嶋藩、同高遠藩、同飯田藩の三藩でした。また甲府には、江戸幕府の甲府勤番があり、幕府緒役人の往来もありました。 この場所の前方、高速道路下に、日本橋から数えて四里目(約十六キロメートル)を示す「一里塚」がありました。当時の旅人はこの「一里塚」を見て、道程を知り駄賃などの支払いをしました。 塚は五間(九メートル)四方、高さ一丈(三メートル)を基準として土を盛りあげて築き、榎が植えてありました。昭和五十四年二月一日 杉並区教育委員会

 cosmophantom


玉川上水旧水道緑道~旧甲州街道を歩く(1回目)

2011-11-26 09:32:32 | 旧甲州街道ウォーク

街道ウォーク<甲州街道<日本橋~国領駅 
2011年11月24日 1回目

玉川上水旧水道緑道

玉川上水
承応元(1652)年、幕府は多摩川の水を江戸に引き入れる壮大な計画を立てました。設計書の検討及び実地調査の結果、工事請負人を庄右衛門、清右衛門兄弟に決定し、工事の総奉行に老中松平伊豆守信綱、水道奉行に伊奈半十郎忠治が命ぜられました。工事は、承応2(1653)年4月4日に着工し、わずか8か月後の11月15日(この年は閏年で6月が2度あるため8か月となります。)、羽村取水口から四谷大木戸までの素掘り(崩れの補強を行わずに掘削すること)による水路が完成しました。全長約43キロメートル、標高差はわずか約92メートルの緩勾配(緩い傾斜)です。羽村からいくつかの段丘を這い上がるようにして武蔵野台地の稜(りょう)線(尾根:谷に挟まれた山頂など高い部分の連なり)に至り、そこから尾根筋を巧みに引き回して四谷大木戸まで到達する、自然流下方式による導水路です。翌年6月には虎の門まで地下に石樋、木樋による配水管を布設し、江戸城をはじめ、四谷、麹町、赤坂の大地や芝、京橋方面に至る市内の南西部一帯に給水しました。 東京都水道局ホームページより

cosmophantom


伊勢丹(東京都新宿区新宿)~旧甲州街道を歩く(1回目)

2011-11-26 08:36:29 | 旧甲州街道ウォーク

街道ウォーク<甲州街道<日本橋~国領駅 
2011年11月24日 1回目

伊勢丹

東京都新宿区新宿

1886年(明治19年)創業の呉服店系百貨店。関東地方などの国内、及び中国・東南アジアの一部の都市に百貨店を展開する。2007年上半期時点で、日本の百貨店業界第5位。日本全国に関連会社を含め12店舗展開し、新宿本店が売り上げの6割を占める。ファッション性の高い衣料品の販売で中高年層を始め、若い世代からも支持を集める。1968年(昭和43年)オープンのメンズ館の成功で、紳士服は売れないという業界のジンクスを破った。

 

cosmophantom


太宗寺(江戸六地蔵)(東京都新宿区新宿二丁目)~旧甲州街道を歩く(1回目)

2011-11-26 07:45:23 | 旧甲州街道ウォーク

街道ウォーク>甲州街道>日本橋~国領駅 
2011年11月24日 甲州街道 1回目

太宗寺(江戸六地蔵)

江戸時代の前期に、江戸に出入口6ヶ所に造立された「江戸六地蔵」のひとつです。 銅造で像高は267cm、正徳2年(1712)9月に「江戸六地蔵」の三番目として甲州街道沿いに造立されたもので、製作者は神田鍋町の鋳物師太田駿河守正儀です。 なお、像内には小型の銅造六地蔵六体をはじめ、寄進者名簿などが納入されていました。 「江戸六地蔵」は深川の地蔵坊正元が発願し、江戸市中から多くの寄進者を得て造立したものです。各像にはその名前が刻まれていますが、その合計は72,000名以上におよんでいました。以下省略 東京都教育委員会

 

太宗寺は、慶長年間初頭(1596頃)に僧太宗の開いた草庵を前身とし、のちの信州高遠藩主内藤家の菩提寺として発展した寺院です。かつての内藤新宿の仲町に位置し「内藤新宿の閻魔」「しょうづかのばあさん」として江戸庶民に親しまれた閻魔像・奪衣婆像や、江戸の出入口に安置された「江戸六地蔵」のひとつである銅造地蔵菩薩など、当時の面影をのこす多数の文化財が伝えられています。 ミニ博物館「内藤新宿太宗寺の文化財」では、太宗寺に伝えられる文化財や、内藤新宿の歴史などを紹介しています 。省略

cosmophantom