2019年12月3日 【新潟2019】
浄念寺(白壁土蔵造) 重要文化財
新潟県村上市寺町
文化15(1818)年に建てられた本堂は、この地方では珍しい白壁土蔵造で、日本で一番大きなこともあり、平成3(1991)年に国の重要文化財に指定されています。芭蕉と曽良が参詣したことでも知られています。
本尊は丈六(5m)の阿弥陀如来の座像(木像)で、この地方には類のない大きさで見事なもの。
cosmophantom
2019年12月3日 【新潟2019】
浄念寺(白壁土蔵造) 重要文化財
新潟県村上市寺町
文化15(1818)年に建てられた本堂は、この地方では珍しい白壁土蔵造で、日本で一番大きなこともあり、平成3(1991)年に国の重要文化財に指定されています。芭蕉と曽良が参詣したことでも知られています。
本尊は丈六(5m)の阿弥陀如来の座像(木像)で、この地方には類のない大きさで見事なもの。
cosmophantom
2019年12月3日 【新潟2019】
きっかわ 登録有形文化財
新潟県村上市大町
築130年の村上の典型的な町屋(登録有形文化財)で、天井の梁から吊り下がっているたくさんの鮭がお見事。
きっかわは1626年(寛永3年)米問屋として創業、江戸時代の末期より造り酒屋を営んでいました。しかし戦後の昭和30年代になり、村上から消えかけようとしていた鮭料理を絶やしてはならぬと、大きく方向を変え、村上で初めて鮭料理を製品として製造販売する店として生まれ変わりました。
▲益甚(写真中央)の左が「きっかわ」
cosmophantom
2019年12月3日 【新潟2019】
瀬波温泉にて
新潟県村上市瀬波温泉
瀬波温泉は、明治37年に石油試掘中にお湯が沸き出したのが始まりで、県内でも豊富な湧出量を誇ります。この温泉の魅力は、何といっても日本海に沈む夕日を眺めながら、ゆったりとお湯につかること。
▲この日は雨模様で夕日はおあずけでした・・・・・残念!
▲ホテルの軒先にも塩引鮭
▲キンメ
▲ノドグロ
▲マダラ
cosmophantom
2019年12月3日 【新潟2019】
村上の町並み
村上は塩引鮭の町
新潟県村上市
▼村上駅前
先ずは昼食 もちろん鮭料理!
はらこ丼
▼駅そばの観光案内所
▲町のあちこちに塩引鮭が吊り下げられている。
▼益甚(写真中央)
現在の大洋酒造(株)になった古い造り酒屋
▼きっかわ(登録有形文化財)
築130年の村上の典型的な町屋(登録有形文化財)で、天井の梁から吊り下がっているたくさんの鮭がお見事。
▼鯛車文庫
私設図書館。無人の休憩スポットだが、貸し出しも行われている。蔵書の多くは寄贈されたもの。
「鯛車」は、竹と和紙で出来た張り子で、村上で昭和30年代ころまで子どもたちが引いて遊んだ郷土玩具。
▼十輪寺(中品下生と閻魔堂)
▼中品下生(九品仏のひとつ)
▼閻魔堂
▼浄念寺(白壁土蔵造)・重要文化財
▼割烹吉源(新潟県村上市寺町) 登録有形文化財
寺町の通りに北面して建つ。入母屋造,桟瓦葺のたちの高い2階建の西に切妻造。
ピンクの外壁と工夫を凝らした窓ガラスがいいね~1929年
▼黒塀通り(安善小路)
▲安善寺
▼井筒屋 有形文化財 新潟県村上市小町
1000年続く鮭のまち・村上市初の鮭料理専門店です。松尾芭蕉が2泊した由緒ある空間で、現在の建物は国の有形文化財に指定されています。
▼うおや 新潟県村上市大町
文化文政年間、初代助五郎が鮭の元売業を起こし、以来さかなと共に200年、現在の店主で八代目。
▼旧県立村上高校の正門と門監(守衛)舎
▼旧若林家住宅(武家)重要文化財
▼村上歴史文化館
旧若林家住宅の脇
外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物を参考として設計
▼三の丸記念館
明治40(1907)年に村上銀行本店として建築されたもの。昭和57(1982)年まで現在の第四銀行村上支店の位置で店舗として活用されて、集会場や作品展の展示会場として活用されています。
▼村上駅前に戻って来た。
cosmopantom
2019年12月3日 【新潟2019】
村上へ(東京駅⇒新潟駅⇒村上駅)
村上は塩引鮭で名が知られている。
東京駅⇒新潟駅⇒村上駅
▼東京駅にて
「とき」で新潟駅へ
▼新潟駅にて 特急「いなほ」で村上駅へ
▼村上駅にて
▼キハ48
▼クモハE128
構内にはビニール製の塩引鮭がぶら下がっている。
布製の塩引鮭
▼駅前
cosmophantom
2019年11月1日 東京都 【東大本郷キャンパスの建築物】
東京大学安田講堂 有形文化財
東大本郷キャンパス
ゴシック及び表現主義の影響が色濃く見られる垂直性の強いデザインが特徴。外壁は赤茶色のタイル貼りで,意匠的に極めて優秀である。設計は内田祥三,施工は清水組。
cosmophantom
2019年11月1日 東京都 【東大本郷キャンパスの建築物】
東大広報センター 東京都選定歴史的建造物
東大本郷キャンパス
旧医学部附属病院夜間診療所、旧医師会事務局。龍岡門わきにある。1926年完成。設計は岸田日出刀。
cosmophantom
2019年11月1日 東京都 【東大本郷キャンパスの建築物】
東大本郷キャンパスの建築物②
東京都文京区本郷
▼東大広報センター
▼東京大学医学部附属病院管理・研究棟?
三四郎池
▼東京大学安田講堂(有形文化財)
関連記事
cosmophantom
2019年11月18・19日 【岡山2019】
津山(城西界隈)の町並み
岡山県津山市
▼岡山県立津山高等学校本館(旧制津山中学校)
▼城見橋 名のとおり城(備中櫓)が見える
▼あけぼの旅館(有形文化財) 岡山県津山市戸川町
旅館の建物は、幕末に町年寄をしていた錦屋(山田家)の屋敷の本宅をそのまま引き継いだもので、当時の屋敷を踏襲したものと言われている。
▼妙願寺 岡山県津山市戸川町
森忠政の母、妙向禅尼によって、天正年中(1573〜91)美濃金山に建立されました。
▼徳守神社 岡山県津山市宮脇町
戦国時代兵火を被り荒廃していたものを、慶長9年(1604)森忠政が津山城築城の手斧初めとして造営し、津山城下の総鎮守としたものです。 現在の本殿は、寛文4年(1664)に森長継が再建したもので、拝殿、幣殿も同時期のもの。徳守神社のお神輿は、津山市重要有形民族文化財で日本三大神輿の一つです。平成10年津山市の有形民俗文化財に指定されました。
▼翁橋(登録有形文化財) 岡山県津山市西今町
旧出雲街道沿い、藺田川に架かる橋長9.9メートルの小規模な鉄筋コンクリート造T型桁橋。四隅に位置する大型の欄干親柱に,当時日本に盛行したアールデコ的デザインが施されている。1926年
▼作州民芸館 岡山県津山市西今町
▼城西浪漫館(中島病院旧本館)
▼白加美神社 岡山県津山市小田中
小田中に鎮座する天照大神を主神とした社
▼安国寺(梵鐘・庭園)
☆ 西寺町(お寺が多い)
長安寺
▼妙勝寺
▼城見橋
▼津山駅前
☆☆ 中山神社 本殿が重要文化財
本殿
☆☆☆津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)
☆☆☆☆帰路
津山駅から岡山駅に出て東海道新幹線で品川駅へ
▼津山駅にて
キハ47 岡山駅へ
在来線
関連記事
【岡山2019】完
cosmophantom
2019年11月19日 【岡山2019】
津山まなびの鉄道館(旧津山扇形機関車庫)
岡山県津山市大谷
旧津山扇形機関車庫は、昭和11年(1936)に建設されました。奥行22.1mで17線あり、現存するものでは京都の梅小路に次ぐ国内2番目の大きさです。
全国で現存している扇形機関車庫は数少なく、県内では津山にあるだけです。 国内で1台のみ製造された国産最大最強のエンジンを積んだディーゼル機関車「DE50-1」が保存されています。
転車台は、岡山県で唯一の現役転車台です。(全国的にも貴重)
転車台桁は横枕木仕様でクーパー荷重E33、全長18,280mmの60ft下路(かろ)プレートガーダ「G2-1」である。転車台は扇形機関車庫が建設される6年前の1930年、電動牽引機(けんいんき)と共に設置された。現在の二輪式転車台電動牽引機は1954(昭和29)年に福島製作所が製造したものです。
▼C57形68号動輪(直径1.75m)
▼転車台
▼DD16 304
DD16形除雪用ディーゼル機関車(除雪装置付)
▼DD16 304
DD16ディーゼル機関車を除雪用に改造した4両のうちの1両。
▼DE501
ディーゼル機関車。使用予定線区の急速な電化などにより1両のみの製造。
▼10t貨車移動機
入換作業機械化のため1950年代以降多数製造された。ディーゼル機関車
▼DD51形ディーゼル機関車 DD51 1187
性能、用途など旧国鉄で最も成功した幹線用主力機関車して649両が製造。 ディーゼル機関車
▼DD15形除雪用ディーゼル機関車
DD13形をベースに機関車の両端に複線用除雪装置を装備した機関車。
▼DD13形ディーゼル機関車 DD13 638
初めて量産した入換・小運転用のディーゼル機関車で貨物駅の無煙化に貢献。
▼DF50形ディーゼル機関車 DF5018
日本で始めて量産された幹線用電気式ディーゼル機関車。
▼D51形蒸気機関車 D512
通称「デゴイチ」。1936年から1945年の間に1,115両製造
汽笛
▼キハ52形気動車 キハ52 115
急勾配線区向けにエンジン2基を搭載した普通列車用気動車。
▼キハ58形気動車 キハ58 563
急行用気動車キハ58系の車両で国鉄気動車の最多記録となる1,823両が生産された。キハ58はエンジン2基
▼キハ28形 キハ28 2329
キハ58系グループの中でエンジンを1基のみ搭載した形式。
▼キハ181形気動車 キハ181 12
急勾配線区向けに500PSの大馬力機関を搭載した特急列車用気動車
▼キハ33形気動車 キハ33 1001
50系客車を気動車に改造した車両。1988年に2両が登場。
cosmophantom
2019年11月19日 【岡山2019】
中山神社 重要文化財
岡山県津山市一宮
慶雲4年(707)の創建と伝えられ、古来より牛馬の神として有名です。永禄2年(1559)に尼子晴久によって再建された本殿は国指定重要文化財であり、神門は津山市指定重要文化財で、津山城の四脚門が移築されたものです。
▼神門(紅葉に見え隠れしています) 津山市指定重要文化財
▼神楽殿
▼総神殿(惣神殿) 津山市指定文化財
▼本殿
永禄2年の尼子晴久による再建で、入母屋造妻入の他地方には例を見ない「中山造」と呼ばれる構造をとる。国の重要文化財
cosmophantom
2019年11月19日 【岡山2019】
安国寺(梵鐘・庭園)
岡山県津山市小田中
▼梵鐘 県指定重要文化財
梵鐘には永和3年(1377年)と刻銘されていることから美作地方では最古の物と言われています。
▼庭園(名勝石林園) 市指定重要文化財
cosmophantom