八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

金目鯛の鯛めし

2023年07月25日 20時38分00秒 | 混ぜご飯/炊き込みご飯
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風後西の風 、晴れ時々曇り、波1メートル、気温は23~30℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日も晴れ時々曇り、24~30℃の予報です。

夏らしい日が続いてますね。7月25日(火)です。
最高気温が30℃くらいの暑さはちょうど気持ちいいですよね。少し汗をかいて、体調が良くなる気がします。32℃ぐらいになると厳しさを感じます。(個人の感想です)

1日空きましたが、日曜に夏まつり行ってきました。



知り合いが3万円の商品券を見事引き当てて喜んでいました!😊 


わたしも6回引きましたが、ゴミ袋✖2、花火引換券✖1、鼻セレブポケットティッシュ✖6の結果でした。残念!😂 


ミス八丈島はこちらの方に決まりました!おめでとうございます!😊 

さて、お料理です。

金目鯛の鯛めし

きれいな金目鯛をいただいて、今回は鯛めしを作ってみました。

米3合を研いで540mlの水に30分ほど浸します。金目鯛に塩をもみ込み、しばらくおいてから流水で洗って水気を拭き取り、おろし生姜をもみ込みます。

料理酒大さじ1、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ1、顆粒和風だし小さじ1、塩適量を加え、金目鯛をのせて蓋をして火にかけます。

強火にして沸いてきたら弱火にして20分ほど炊き、水分が飛んだら火を止めて10分ほど蒸らします。



おいしそうに炊きあがりました。尾びれは入りきらないので上の方に折り曲げて蓋をしました。


お米もツヤツヤにいい感じに炊けましたよ。


頭と骨を取って身をほぐし、混ぜ合わせます。

金目鯛の鯛めし

できました~豪華な金目鯛の鯛めし!おいしくいただきました。ご馳走様でした!😊 


若鶏のみぞれ和え

この日のメインのおかずは、鶏の唐揚げと揚げナスを大根おろしで和えた「若鶏のみぞれ和え」にしました。小松菜はボイルして添えました。



ナスをたくさんいただき、島市にも珍しいナスがいろいろ出るので、ナス三昧の日々を過ごしています。おいしいのでどれだけ食べても飽きませんね~みぞれ和えもおいしいのでぜひお作りください。😊


***今日の話題***



八丈島暮らし通信7月号をレジカウンターに置きました。今月の島ごはんは、赤松八重子さんの「青ヶ島のきゅうりもみ」です。こちらは後日、ブログでも詳しくご紹介します!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日の親子弁当

2023年07月23日 16時39分00秒 | お弁当
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風後東の風、曇り時々晴れ、波1.5メートル、気温は23~30℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りです。
※明日は晴れ時々曇り、23~30℃の予報です。

暑いですね!7月23日(日)今日は大暑です。


大暑の日は「天ぷらの日」に制定されています。夏の暑さにバテないために、天ぷらを食べて元気に過ごそう!という日です。


今日のお昼ごはん

ということで、今日は天ぷらと明日葉そばのお昼を食べました。😋 
天ぷらは鶏むね肉で「とり天」それにナス・ピーマン・シシトウとすべて島のお友だちの畑の野菜です。時々うちのデッキに置いていってくれるので本当にありがたいです。

さて、昨日もお誕生日プレのお弁当を作りました。


長なすのチェダーチーズ焼き

リクエストを聞いたら「ナス料理」といわれたので、島市で買った長ナスでチェダーチーズ焼きを2種類作りました。

エスラット ディ ポモドーロ

こちらはイタリア土産にいただいた「エスラット ディ ポモドーロ」という貴重な調味料です。シチリア島に伝わる伝統的なトマトの保存食で、日本の味噌的な扱いのようです。ドライトマトを煮て更に干す的なことを言ってました。作るのに大変手間がかかるそうです。味はトマトソースをぎゅぅぅっと濃縮した味で、とても美味です。このままバゲットに塗って食べると美味しいと言われましたが、もったいなくてまだ食べていませんでした。

長なすのトマトチーズ焼き

オリーブオイルでソテーしたナスにエスラット ディ ポモドーロとシラチャーソースを合わせて塗り、チェダーチーズをのせて焼きました。お弁当箱に入りやすい長ナスを使ったので見た目地味ですが、濃縮されたトマトの味がおいしい一品です。

長なすの味噌マヨチーズ焼き

こちらはお手軽に味噌+マヨネーズを塗ってチェダーチーズをのせて焼きました。


お誕生日の親子弁当

ワンパターンになりつつありますが、メインはステーキです。高校生の息子さんの分と2個作ったので、息子さんが好きなものも聞きました。答えは「肉!」ですよね~そうだと思っていました。ナス以外は高校生男子ウケしそうなものを入れました。右が高校生男子用。バターライスをママの2倍ぐらい詰め込んであります。見えていませんがフライドポテトもどっさり入ってます。😁 


バターライスの上にガーリックステーキ、人参のグラッセ、フライドポテト、長なすのチーズ焼き、南瓜のデリサラダ、キュウリのぬか漬け、節子さんのミニトマト、アメリカンチェリー。緑の葉っぱを入れようか迷って今回はあえてなしにしました。(高校生男子に忖度)


ステーキにのせたガーリックチップスは青森産にんにくのスライスをオリーブオイルに入れて弱火でじっくり炒めて作りました。


南瓜のデリ風サラダは、レンジ加熱した南瓜に、ハム・塩もみした紫玉ねぎ・ミックスドライフルーツ・クルミを加えて、マヨネーズとハニーマスタードで混ぜ合わせて作りました。

南瓜サラダを作る際に、いつもカットするのが(硬くて)苦労していたのですが、アイラップに入れて半分丸ごと加熱すれば良いことに気がつきました。6分ほど加熱して、スプーンで黄色い部分をすくい取って使う方がぜんぜん楽です。お試しください。(残った皮はお味噌汁などに使います)

明日葉チーズケーキ

今回も明日葉チーズケーキ付きです。
とても喜んでいただけたのでわたしもハッピー!
お誕生日おめでとうございます♪😊

さて、皆様は夏まつりに行かれましたか?
わたしは昨夜はツイッターで夏まつりの様子を見ていましたが、4年ぶりとあってものすごい人と行列!今年から道路の通行止めをやめて町役場の駐車場あたりに夜店が出るようになったので、さらに混雑してる感じが伝わってきて、ひるんで行くのをやめてしまいました。😅 


抽選の景品が品切れになるほどの大盛況だったようです。こんなの初めてでは?すごいですね!わたしも数回引ける抽選券を持ってるので、今夜は意を決して行ってきたいと思います!3万円の商品券が当たりますように!!😆 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【晩ごはん】牛コマと茄子のトマト炒め◆生春巻き

2023年07月22日 14時15分00秒 | 夕食/献立
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風 、曇り時々晴れ、24~29℃の予報です。
※定期船とエア便は通常通りの予定です。
※明日も曇り時々晴れ、24~29℃の予報です。


本日、関東甲信地方の梅雨明けが発表されました!7月22日(土)です。
梅雨明け発表が遅かっただけで、八丈島では梅雨明けしたようなお天気が多かった今年の梅雨です。今年のネリは硬いと話題になっています。雨が少ないと作物に影響が出てきます。今後の野菜の価格も気になりますね。


ひまわりの花が咲いていました。
知り合いがコロナに感染して困っていたので、ポカリやらレトルトお粥やらいりいろ届けた道すがらです。(ドア前に置き配です)

島内でコロナ感染の話をけっこう聞くので、今夜の夏まつりに行くのをちょっと迷い中。MONO NO AWARE だけは聴きたいけど、おじゃれホールが混みそうなので、外から少しだけ聴いて帰ってこようかと。悩ましいですね。

プログラムが小さかったので拡大しました。

皆様もどうぞお気をつけて。丁寧な手洗いしてくださいね。

さて、お料理です。

※くまもとあか牛でオムハヤシを作り、残った半分を翌日に使いました。


牛コマとナス、シシトウをバターで炒め、カットトマトの缶詰を加えて炒め合わせます。おろし生姜・にんにく少し入れてます。マジックソルトで調味しました。(わたしはクミンシード・マスタードシードも使いましたが、これはなくてもOKです)


お酒と水と砂糖を少し入れてちょっとだけぐつぐつしたら出来上がりです!

牛コマと茄子のトマト炒め

わたしはこれにパセリを鬼のように入れるのが好きですが、今回は島の夏らしく島の畑のナスとシシトウを合わせました。

生春巻き

久しぶりに生春巻きも作りました。中身は、サニーレタス・アボカド・クリームチーズ・コンソメでボイルしたエビ or スモークサーモンです。


たれは、スイートチリ+ナンプラー+レモン果汁です。
久しぶりの生春巻きおいしかったです~♪😋 
ちょっと破れてるのは、小さい方の生春巻きの皮を使ったからです。小さいのがお手軽なんですが、大きい方が巻きやすいですね。


大根サラダ

こちらはキャンドゥで買ったS&Bのシーズニングで和えただけの大根サラダです。簡単なのにおいしいので気に入ってます。見かけたら使ってみてくださいね。
※この他、大根スープ、お漬物など合わせて、16種類の食材を使いました。

特売のA3ランクくまもとあか牛の切り落としを2日に分けて使い、2日間おいしいお料理ができて、とっても得した気分でした。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまもと赤牛でオムハヤシ

2023年07月21日 10時27分00秒 | カレー/ハヤシライス
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風 、曇り、波1.5メートル、気温は24~29℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りの予定です。
※明日は曇り時々晴れ、24~29℃の予報です。

四国・北陸の梅雨明けが発表されました。7月21日(金)です。
関東や東北南部は早ければ明日にも梅雨明けだそうです。
いよいよ本格的な夏が始まりますね♪


さて、先日、A3ランクくまもとあか牛の切り落としが特売でした。このお肉はとってもおいしいので1000円ぐらいなら迷わず買いです!


わたしが購入したのはこちらです。上のお肉とはサシの入り方と切り落とし方が若干違います。牛丼やハヤシを作る際にはサシが強くて細かに切り落とされてる方が柔らかくおいしく出来上がります。作るお料理でお肉を選んでくださいね。



冷凍しておいたご飯で2人分のケチャップライスを作ります。今回は玉ねぎを使わず、ハム、うみかぜ椎茸、いただきもののシシトウとキュウリを使いました。八丈島の畑はキュウリの季節で、どんどんキュウリが収穫されてるので、毎日いろんなお料理にキュウリを入れてる方を見て、わたしもキュウリを入れてみました。😊


材料を炒め合わせて、ケチャプ、コンソメ顆粒、塩胡椒で調味します。おいしいバターライスができました。


牛コマ、玉ねぎ、うみかぜ椎茸に、おろし生姜とにんにくを少しずつ加えて、炒めてハヤシを作ります。2人分作るので、牛肉は半分だけ使いました。


お肉が柔らかくておいしそうです。このくらい炒めたら、お酒と水を加え、ビーフシチューの素を加えて軽く煮込みます。


こんな感じです~あっという間にハヤシが出来上がります。


サシが強い(脂身が多い)ので多少煮ても硬くならないのがうれしいです。


ケチャップライスをお皿に盛り付けて、半熟に焼いた玉子をのせます。

オムハヤシ

ハヤシをかけたら、おいしいオムハヤシの出来上がりです!😋 



玉子とハヤシにバターを使ったので、味がしつこくならないように、ハヤシの濃度を少し薄めに作りました。若い人が食べるならもう少し濃い方がおいしく感じるかもです。

牛肉の残り半分は翌日に別のお料理を作っておいしくいただきました。こちらは明日の午後にご紹介しますね。

明日は土曜市です。島市は9時前から始まりますので、お早めのご来店をお待ちしております!😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島夏まつり◆週末特売チラシ◆土曜市特別チラシ◆八丈島情報

2023年07月20日 19時52分00秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、雨、波2.5メートル後2メートル、気温は24~27℃の予報です。
※雷・濃霧注意報が出ています。定期船は到着しましたが、ANA1便は欠航しました。2~3便は到着です。
※明日は曇のち時々晴れ、24~29℃の予報です。


すごい雨でしたね!7月20日(木)です。
三原滝の水量が今日の雨を物語っています。
大雨が降って雷も鳴って、これで無事梅雨明けでしょうか?
※発表は週末ぐらいのようです。

学校は明日から夏休みですね!
そして今週末は夏まつりです。忙しい夏が始まります!
お体気をつけて、どうぞお元気にお過ごしください。

週末特売チラシです。


夏まつりの詳細は、*八丈島情報*でお伝えします。
今週末は土曜市がございます!



島市には島の夏野菜が並びますので、ぜひご来店ください!
※来週の土曜日は「ちょんこめ作業所」さんの大感謝祭をあさぬま並び店舗で行います。全品半額です!こちらもどうぞご来店ください。

あさぬまは今週末もお買い得品盛り沢山でご来店をお待ちしております!


***八丈島情報***


今年の夏まつりポスターです。
7月22日(土)23日(日)の2日間、夕方5時半からどうぞお楽しみください!

夏まつりプログラムです!


今年は2日間にぎゅっとまとめて充実した内容ですね!
抽選会当たりますように!!気合い入れて行きましょう♪😊
駐車場が混み合いますので、どうぞ乗り合わせてお出かけください。


花火大会のハイハイレースに参加する赤ちゃん募集中です!


こちらは来週土曜日のお知らせです!


八丈島生まれ、芥川賞作家の滝口悠生さんが川端康成文学賞を受賞されました。おめでとうございます!


リードパークリゾート八丈島で電動キックスボードシェアリングが開始されましたが、ルールが変わって、16歳以上は免許不要で乗れるようになりました。詳細はリンク先をよくお読みください。


以前から話題の宿泊施設「LAVA SAUNA & VILLA」のサウナが完成したそうです!八丈島の魅力がまた増えましたね。


八丈町ホームページに掲載の写真を募集しています!

今回はここまでです。
皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください!😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする