旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

2008北海道・夏~猟奇の果①

2008-07-24 21:12:48 | 旅鴉の唄


今回の旅のお話を何から始めるか?  このブログ初登場のナキウサちゃん
の話題からスタートしましょう。

え~ナキウサギは氷河時代からの生き残りで…詳しいことは別のHP等に任せて…

大雪山を歩いているとナキウサギの鳴き声を聞くことはもちろん、
運が良ければその姿を目撃することができます。
ほぼ毎年のように、夏秋と大雪を訪れている私も、ナキウサギの姿は
数多く見てきましたが、写真を撮ったことはほとんどありませんでした。

偶然ナキウサギと遭遇することはあっても、私の場合カメラはザックの中で
間に合わないし、さりとて、写真を撮るためにジッと息をひそめて待ち続けるのも
性に合わないと、これまでは撮影に挑戦することはなかったんです。

今回もナキウサギ撮影は「これっぽっちも」頭になかったんですが、
昨秋層雲峡YHで一緒だった東京のT氏とぬかびらYHで一緒になり、
明日撮影に出かけるという彼に「予報も良くないし、付いていくか…」と
急きょ半日撮影入門することになったんです。

T氏はこれまでもかなりナキウサギを撮影しているようでした。(つづく)

  


*写真は同じ個体「ナキウサギ一号」です。
  トリミングすればさらに見やすくなるかもしれませんが、とりあえず
  すべてノートリミングでお届けする予定です。

*なきうさぎさん、T氏はお花見ツアーの際、出会った彼ですよ。

*またも大きな地震。奥入瀬渓流の巨岩の落石には驚きました。
  被害が拡大しないことを祈ります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事再開

2008-07-24 20:16:04 | 案山子と人と烏

旅行中は畑仕事も中断、水やり、収穫は家人にお願いするのですが、
それ以外の作業はほぼすべて自分がするので、帰宅後大忙しです。

まずキュウリ、成長が早く、すでに支柱の最上部に届きそう。
留守中すでに5本ほど収穫できたそうです。
伸びた茎を支柱に縛り、追肥、写真のキュウリをとりました。
とれたてを「ガブリ!」が好きな方には最高でしょうが、実はわたくし、
キュウリがあまり得意ではないんですね、残念ながら…

  

ピーマンも順調、追肥、6個収穫しました。
ちなみに、今晩のおかずはチンジャーロースでした。
  

  

ニンジンの間引き&追肥&土寄せ。少しタイミングが遅くなりましたが、
仕方ない、今後の成長に期待。

あと写真を忘れましたが、たった一本生き残ったオクラ、苦労したけど
ようやく大きくなり始めました。本日追肥。


*たまたま高校野球の決勝と休みが重なったので、ながらですが見てました。
  日高中津分校は初の夏の甲子園代表を目指しましたが、またも智弁和歌山の
  厚い壁が立ちはだかりました。(たしか過去4回決勝で智弁に負けている)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする