旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

2008北海道・夏~猟奇の果③

2008-07-26 22:37:10 | 旅鴉の唄

この付近で比較的簡単にナキウサギを見られるポイントとして
ユニ石狩岳や銀泉台の第一花園などが人気ですが、この日は予報も悪く、
雷注意報も出ていたので、もっとも手軽な場所、駒止湖畔へ向かいます。

駐車場から10分程度歩けばナキウサ・ポイントへ到着。
万が一雨が降り出してもすぐ非難することができます。
この手軽さで、バズーカ砲みたいな大きなレンズを使うカメラマンにも人気でしたが、
ここ数年ほとんどナキウサギが出なくなったと聞いていました。

しかも糠平から幌鹿峠を越えたらなぜかものすごくいい天気!
9時から撮影開始、12時頃までいましたが、その間ずっと青空…嘘みたい。
一般にナキウサギは曇り空の方がよく出ると言われていますし、このところの
状況と相まって、「これは絶望的か」。

これだったら、東雲湖か白雲山へ登った方が良かったよとボヤくことしきり。
「ここは出ない」との定説が広がっているのか、他に誰もやってきませんし。
最初少し鳴き声がしたものの、その後は音無響子さん。

こらあかんわとのムードが漂い始めた10時頃、突然現れたのが
ナキウサギ一号でした。(つづく)



   


*写真は「ナキウサギ二号」、別の個体です。毛並みがあまり良くないのを
  鋭く観察したT氏は、「あまり撮りたくない」とバッサリ。
  博愛のわたくしは、それなりに頑張って写しましたよ。
 

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山靴にカビが…

2008-07-26 22:32:13 | 老人のつぶやき


今回は荷物の一部を宅配便で自宅へ送ったんですが、登山靴の中敷きと
内部にカビが発生してしまいました。

今回の山行もアウトドライが効いて、水の侵入は防げましたが、
長距離歩行でかなりの汗をかき、靴の内部が湿気ていたようです。
帰宅前日、YHで軽く水洗い、中敷きも取り出して干していたんですが、
天気が悪く乾ききらなかったようで、それをビニールに包み
段ボール箱で運ばれている間にカビ発生の好条件がそろったんですね。

カビを除去、天日干ししましたが、再発しないかどうか、しばらく様子を見ないと。


*フィルム写真が出来上がりました。ワンポイントしかチャンスがなかった割には
  それなりにいいのがあるようですが、どのようにパソコンへ取り込むかが問題。
  8月中にはなんとか解決したいんですが…
  あと、現像料が8月から値上げされるみたいです…
  私自身フィルム撮影の終焉を迎えつつあるはずですが、その末期の対応に
  苦慮しますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする