旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

桜山へ

2010-04-05 20:06:28 | 愛される花 愛されぬ花


地元では「隠れた桜の名所」で知られる高津子山へ登ってきました。

今日の和歌山は薄雲が広がる鈍い日差しの花曇り。カメラを下げていくか
迷いましたが、やめました。一眼レフは大き過ぎてお手軽な散策には不向き。
こんな時にはコンパクトデジカメがあれば便利なんですがね。ところが登り始めたら
雲が切れて青空が見え始め、どんどんいいお天気に… 

   

麓の和歌浦から山頂にかけてソメイヨシノが満開、見頃でした。一時荒れるがままに
なっていた高津子山ですが、近年ボランティアの方々が手入れを続けていて、
枯れた松を伐採したり、桜の苗木を植樹したりと年々状況は改善されているようです。
近い将来、吉野山を脅かすようなより素敵な桜山になってくれたらうれしいですね。

木の上でガサガサと音がするので見上げたらリスがいました。桜の花ではなく、
しきりに木肌(枝?)をかじっているようです。木の皮を食べているのか、それとも
その下に隠れている虫でも探していたのかなあ? キツツキじゃあるまいに?

高津子山は海にせり出すようにそびえているので、低山ながら眺めは抜群です。
和歌山市街をほぼ見渡せるほか、海&海岸線の眺めもきれいです。
今日の紀伊水道は靄か霧のようなものが立ちこめて見通しが悪いようでした。

   

写真は本文とは関係のない庭に咲いている花たち。上からチューリップ、小ぶりの
ラッパスイセン、アイリスです。高津子山の写真は以前掲載したことがあるので、
興味のある方はそちらをご覧ください(手抜き!)。


*空いているカゴの土を手入れしました。ほどなく野菜苗が店頭に並ぶでしょうから、
  いつでも植えつけができるようにね。

*ずっと迷っていた窓のリフォーム。今日二重窓(YKK・プラマードU)に決めて、
  発注をかけました。遮音性能を重視して当初考えていたスペーシアをやめて、
  二重窓化を選んだのですが、はたして費用対効果はいかがなものでしょうか?
  住宅版エコポイントで4万円相当分くらい戻ってくるみたいなんですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする