先の高津子山お花見登山の番外編。山頂付近に咲いていたタンポポですが、
平地の公園のように整備されすぎていないのを幸いに?年々勢力を拡大、株数を
増やしているように思えます。農家の方にとっては嫌われ者のタンポポちゃんですが、
ここでは大いに羽を伸ばしてわが世の春を謳歌し、桜の花との素敵なコラボレーション
を楽しませてほしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/07d8e7037bbedc79ef1929906da0c450.jpg)
私には総苞が反り返っていないように思えたんですが、判別に自信がないよ、
これもやっぱりセイヨウタンポポなのかなあ?
春の東北を旅した時、脇野沢や尻屋崎などで、緑と黄色の原色が洪水のごとく
怒涛に押し寄せ、地面を覆いつくすように咲いていたタンポポの大群落、
生命力あふれる姿が強く印象に残っています。
♪ 好きだと告げることはできない
言葉には出せない
うつむくきみを背中で見てる
きみの気持ちはわかってるけど
心の闇の雲を払う
陽射しになれ 顔を上げて
きみのすべてを見守るから
強くなれ きみは僕のたんぽぽ
ほんとのきみが 歩いていく
人の中へ みんなの中へ
人の行き交う道端で
踏まれても咲く それがたんぽぽ
(きみはたんぽぽ/詩:谷山浩子)
*今日は一日雨が降り続きました。ニンジンの間引きをしたかったけど
できなかったよ。こんな日は昔の写真をプリントしたり、おうちの中がいい。
吉野の桜もだいぶ散っちゃったかな?