旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

谷山浩子を追いかけて~事後詳細報告版(第一部)

2010-11-20 21:41:25 | 歌は世につれ

年末の大阪でのコンサートには行けそうにないけど、晩秋の美瑛の旅と組み合わせると
札幌のコンサートなら見られそうだなと作戦を練ったものの、諸々壁が立ちはだかって、
一時実現が危ぶまれましたが、どうにかこうにか、谷山浩子さんを追いかけて北の大地へ。
北海道でのライブ観戦は、約25年ぶり、釧路で見た中島みゆきさん以来なんです。


会場はすすきのにあるKRAPS HALL 、二日連続公演の二日目(=最終日)です。
チケットはかなり遅く手に入れたのに前から三列目、「ラッキー」と思ったのもつかの間、
一番端か~。でも、ライブハウスをふたまわり大きくしたくらいの小さいホールですから、
端とはいえ舞台中央はすぐ間近、しかも前(二列目)の席がなかったので、足を組んで
リラックスしたスタイルで見ることができました。

17:00開演。一曲目は『ナナカマド』、手嶌葵さんに提供した曲で、ご本人はまだ
レコーディングしていない楽曲です。我々北海道の山好き派には、北海道=大雪山=
紅葉=ナナカマド
が当たり前のように連想されるので、浩子さんの声で録音されたものを
いつか私の大雪登山のテーマ曲にしたいと思っているんです。近いうちに、期待してますよ。

「今日は北海道らしい曲で始まり、それらしい曲で終わります」とここで宣言されました。


ここから「本日の企画・特集コーナー・その1」ですが、その前に… 昨日の特集は、
例の「ビデオ流出事件」を記念して? 船に関係した歌を多く歌ったんだそうです。
そうすると、あの名曲『船』も当然歌われたんだろうな… う~ん残念!
聞きたかったけど仕方がない、自分で歌うとするか~
皆さんはしばらく耳を塞いでいてください ヌ・カ・ミ・ソ・ガ・ク・サ・リ・マ・ス

なお、『船』は以前このブログ内で「勝手にコラボレーション」させていただいているので、
詩に興味ある方はこのあたりの記事をご参照ください。

では  船にのるわ 船にのるわ ………


………きこえない なんにも ゆるしてくれ なんて   あ~すっきりした。

で、この日の特集その1は、動物のお医者さん に出てくる動物シリーズ。
北海道→北大→医学部 からの連想だそうですが、動物~の原作(=マンガ)も
ドラマ(実写版)も見たことのない私には詳細が不明なんだけど、
北大の医学部(獣医学部、あるのかな?)を舞台にしたマンガなのかしら?

『猫が行く』『犬を捨てにいく』『恋するニワトリ』『クルル・カリル』

クルル~は歌詞の一部に「ねずみ」が出てくるだけみたいです。
この曲は私と相性がいいみたいで、過去のコンサートですべて演奏されている
縁ある曲なんです。

ところで、この曲のあと、浩子さんから注目すべき発言がありました。


「この歌は『天空歌集』というアルバムに入っているんですが、なかなか手に入りにくいですよね。
でも、ご安心ください、もうすぐ手にすることができます。まだあまり詳しいことは言えないんですけど…」

谷山浩子さんのオリジナル・アルバムはほぼすべてCD化されていますが、現在では
「メーカー在庫切れ=廃盤扱い」になっているものが多く入手困難ですし、一部手に入るものも
古い音源を単にデジタル化しただけのCDは音質が悪く、なんとかならないかなと思っていました。

もし、デジタル・リマスタリング紙ジャケシリーズ なんて感じで復活発売されることがあれば、
もちろん、よろこんで全作品を再購入させていただきますよ!

もしかしたら、クルル~のように人気曲ながら、ベスト的なアルバムから漏れている曲を集めた
CD(ベスト盤)が出るだけなのかもしれませんが、いずれにしても近々浩子さんの新しいCDが
発売される可能性が高いようなので、ファンとしては楽しみですね。
(ネット配信もありえる? オーディオ的にはちょっとつらいなあ… できたらCDの方が…)


続いて、リクエストコーナー。じゃんけんで勝ち残った4名がリクエストできるんですが、
私は二回勝って、三回目に負けた… もう一回で勝ち残れたのに、まいど詰めが甘いよなあ。

最後5人残り、それぞれのリクエストが重ならなかったので、そのまま5曲採用されました。

『風物語』『ラ・ラ・ルゥ』『月が誘う』『さよならのペガサス』『銀河通信』

月が~は出だしの音程がおかしく、もう一度最初から歌い直し、その後の編曲(ピアノ演奏)も
オリジナルとはかなり変わってしまったとか。ずいぶん長いこと歌っていなかったみたい。
そのほとんどを自ら作り、自分の持ち歌とはいえ、数百曲あるであろうレパートリーから
突然リクエストされたものを練習もなしに大衆の面前で披露するわけですから、
これは大変なことだと思いますよ、いつもながらすごいねえ。

ファンに人気のある、名曲・銀河~で第一部を締めくくりました。


ここで約10分間の休憩、トイレなどで席を立つ人も多く見受けられます。この間
場内では、浩子さんのピアノ演奏のみのソロ・アルバム『メゾピアノ』が流れていますが、
ほどなくして『ウミガメスープ』が奏でられると、突然浩子さんが再登場、
曲に合わせるようにしてピアノ演奏を始めました。

続いて、『きよしこの夜』などのなぜかクリスマス・メドレーを3曲演奏。

最後はニコニコ動画?で話題の『アナログマの歌?』をフルコーラスで披露。
私は動画サイトをほとんど見ないので知らないんですが、地デジ促進のマスコットに
対抗してできた アナログマ というキャラクターのテーマソングが「アナログマの歌」
ということで、動画サイトでかなり話題になっているんだそうです。

ちなみに、私もまだかたくなにアナログ放送を見続けていますよ!
画面下に流れる「放送終了予定のテロップ」は大きなお世話! でも、ちょっと気になるよなあ…

「みんな席に着いたかな?」って感じで、ここから第二部がスタートです。

             
                                                   (第一部・完)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする