元々この土日の予報はあまり良くなかった和歌山市ですが、フタを開けたら上天気。
特に今日は北寄りの風がやや冷たいものの快晴に近いような晴天、湿度も低くカラッとしていて
思わず予定外に布団を干しちゃいました。いいほうに外れたんだから文句を言う筋合いじゃあ
ないんだけど、心の準備もありますんやで、あんまりハデなことせんといてや気象庁殿。
この後本格的にスギ花粉の飛散が始まるようですし、しばらく布団干もできないでしょうから、
思いがけず本日は貴重な条件に恵まれたと思います。今年は花粉の飛散量もずいぶん多いと聞きます、
皆さんお互いに気をつけましょう。
上の写真はクリスマスローズです。引き続き庭の整理整頓を細々と行っていて、その流れで
せっかくきれいに咲いているクリスマスローズを日の当たる場所=目立つ場所に移動させて
やったんです。
ピンクラッパも席替え。
コザクラなどの寄せ植え。
雪に痛めつけられたキンセンカ、新しい花が咲き始めました。
今度はジュリアンにピントを合わせて。
太陽の高度が上がり、この場所のジュリアンにも日がたっぷり当たるようになりました。
再びキンセンカにピントを戻してツーショット。
このほか、古びたプランターの菊を別の植木鉢に植え替えたり、おのればえしたサルスベリを
ダメ元で裏庭に移植したりとか、粛々とお外で仕事をやっておりました。そういった野外作業には
最適の日和でしたよ。