畑に立ててある支柱に小さなトンボがとまっていました。赤トンボではないようで、羽の先だけが
朱色です。
近づくといったん離れたりを何度か繰り返しました。でもここ、ちょうど日が当たって気持ちいいんだろうかね、
こちらの存在をあまり怖がりもせず、かなり長い時間じっとまた同じ場所にとどまっていました。
風船のような実の生る花にカマキリがいるのに気がつきました。ハラビロカマキリのオスでしょうか?
台風の暴風雨もあったし、もう見ることもないだろうと思っていたのですが。
和歌山市あたりでは、今日が運動会ってところが多かったようです。雨の心配はまずなくて、程度に
日も翳ったので、絶好の運動会日和となったのではないでしょうか。
私は今日、車の内部を掃除しました。今回はそんなに汚さなくて済んだと思っていましたが、長い林道を
二度往復したら、ドアの内側下などにまで泥が跳ね上げていて、雑巾はすぐに真っ黒になりました。
当然外にも泥が大量にこびりついており、これを一から取り除くのは大変で、近々ディーラーで点検があり、
その際洗車機にかけてくれるのを当て込んで、そのあとでワックスがけなどを行いたいと考えています。
ナスビを4個収穫しました。これで総合計99個目となりました。小ぶりながら味は絶品、お味噌汁などの
具材にしたらとてもおいしいです。
ゴーヤの花の上で日光浴するシジミチョウ。
アメリカンブルー。午前中だけ花を開くみたいです。
細かい花がたくさん。
秋らしい活け花。