旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

20180602  竹田市  三度丸福へ

2018-06-02 06:02:02 | Weblog




腹ペコ旅行者の味方、道の駅すごう内の丸福へ三度訪れた。朝9:00から営業なのも
朝帰り?登山者にはうれしい配慮だ。本日は10:00頃の来店で、さすがに店内で
食事している客はまばら。しかし、テイクアウト・コーナーにはけっこう来客があって、
から揚げなどをお持ち帰りしていたようだ。

なにか今度は別のメニューをと思いつつ、結局お安い「とり天定食(620円)」をまた注文
してしまった。大分県民のソウルフードなんやから、まあいいやんか。

帰り際、ホール係のおねえさんに尋ねたところ、やはり阿蘇市の「丸福」とはまったく
関係ないそうだ。どちらも同じくから揚げをウリにしているし、ややこしいけどねえ。こちらの
丸福は、竹田市内に三軒系列店があるらしい。国道沿いにある店を前から知っていたけど、
利用したのはここの道の駅店が初めてだった。

安く、ガッツリ食べられる、今後も利用機会が増えそうな、私好みのお店である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180602  九重町  扇ヶ鼻往復・早朝編第二部

2018-06-02 06:02:01 | Weblog




6月2日(土) 晴れ

〈扇ガ鼻往復・早朝編第二部〉

昨日の朝とほぼ同じ時刻に駐車場を出発した。登山道沿いにはすでにヘッドランプの灯りが
点在し、星生山や久住山の山頂に早や到達している方々もいるようで、明かりが輝くのがわかった。
好天とキリシマの見頃が重なった土曜日、今日はすごい人出となること間違いないだろう。

扇ガ鼻の山頂部にもすでにヘッドランプがいくつか輝いていた。しかし幸いにして、私が撮影したかった
東端にはまだ誰も来ておらず、希望していたポジションでの撮影が叶った。

昨日にも増して安定した晴天となり、風も弱く、寒さもほとんど感じない朝だ。その分ごく平凡な夜明けと
なり、朝焼けもなかった。

上の写真は、移動して南側斜面のミヤマキリシマを撮影したもの。ここでは5,6名が陣取って
撮影されていた。


   

山頂部を見上げる。


   

沓掛山からの登山道方面。


   

サラサドウダンも花盛りだ。


登山道が本格的に混雑する前に撤収した。それでもほぼ切れ目なしに登山者が次々と訪れた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする